7/22(日) 9時~生駒施術
14時~は、4/1以来3か月半ぶりの塾長空手
施術予約が多すぎて「昼食時間はないかも」
と恐れていたが、キャンセルが多く余裕。
昨日の空手で体の鈍り感が消え、
今日は気持ちよく動けた。
昨年の審査会の前に購入したが
全く使っていなかった胴体防具を初使用。

↑
まずは太郎孫が着用し塾長の蹴り突き連続を受け、
その後、S先生が着用。
体重で勝る太郎孫の蹴りは痛そう。
↓

その後はストッピング。
前後左右に動きながら近づいて来るS先生を止める。
↓

↑
上手くできたこともあったのに、
タイミンクが狂って一瞬で転倒。
左手~肘で受身を取れ、
すぐに起きて動けた。やれやれホッ(;-_-)
空手を習い始めて以来、
転倒は初めて。しかも完全に自損。
その後、後ろ蹴りで止める方法や
↓

↑
相手の膝を止める方法などを教えてもらい
その後、蹴りを払って後ろに回る稽古。
蹴りを右手で払うのは慣れて
上手くできるようになったが、
↓

↑
左肘を回外させ、相手の力を利用して、後ろに回るのが難しい。
何度かしているうちに上手くできるようになり、
↓

↑
後ろ襟や帯のつかみ方を教えてもらい
蹴りを払った手で襟をつかみ、後ろに崩す。
↓

太郎孫は蹴りを払った後のガードの甘さを指摘され

「こんな風に裏拳を食らうぞ!」と見せてもらい、
↓

↑
体の大きさを利用して、相手をガードごと潰す方法も習得。
体重差を考えながら臨機応変に
技を繰り出せるよう、操身法を身に着けたいものだ。
終了後は夫の車に乗って、3人で音の花温泉に。
ゆっくりと浸った後、夕食もそこで摂り帰宅。
太郎孫は電車で京都に帰って行った。
親きょうだいは淡路島に行っているが
この頃は一緒に行動したがらないことが多いらしい。

お陰で私は程よく空手の稽古ができて有難い(^o^)
14時~は、4/1以来3か月半ぶりの塾長空手
施術予約が多すぎて「昼食時間はないかも」
と恐れていたが、キャンセルが多く余裕。
昨日の空手で体の鈍り感が消え、
今日は気持ちよく動けた。
昨年の審査会の前に購入したが
全く使っていなかった胴体防具を初使用。

↑
まずは太郎孫が着用し塾長の蹴り突き連続を受け、
その後、S先生が着用。
体重で勝る太郎孫の蹴りは痛そう。
↓


その後はストッピング。
前後左右に動きながら近づいて来るS先生を止める。
↓


↑
上手くできたこともあったのに、
タイミンクが狂って一瞬で転倒。
左手~肘で受身を取れ、
すぐに起きて動けた。やれやれホッ(;-_-)
空手を習い始めて以来、
転倒は初めて。しかも完全に自損。
その後、後ろ蹴りで止める方法や
↓


↑
相手の膝を止める方法などを教えてもらい
その後、蹴りを払って後ろに回る稽古。
蹴りを右手で払うのは慣れて
上手くできるようになったが、
↓


↑
左肘を回外させ、相手の力を利用して、後ろに回るのが難しい。
何度かしているうちに上手くできるようになり、
↓


↑
後ろ襟や帯のつかみ方を教えてもらい
蹴りを払った手で襟をつかみ、後ろに崩す。
↓


太郎孫は蹴りを払った後のガードの甘さを指摘され

「こんな風に裏拳を食らうぞ!」と見せてもらい、
↓


↑
体の大きさを利用して、相手をガードごと潰す方法も習得。
体重差を考えながら臨機応変に
技を繰り出せるよう、操身法を身に着けたいものだ。
終了後は夫の車に乗って、3人で音の花温泉に。
ゆっくりと浸った後、夕食もそこで摂り帰宅。
太郎孫は電車で京都に帰って行った。
親きょうだいは淡路島に行っているが
この頃は一緒に行動したがらないことが多いらしい。

お陰で私は程よく空手の稽古ができて有難い(^o^)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます