7/24(水)20:30~は大阪北浜で
「取材記事」のつくり方の勉強会。

大阪に出るついでに眼科にも…、
と思っていたのに、予約が取れず。
このようなプロのライターが集まる会に
参加するのは初めてなので、
緊張とワクワクで朝から落ち着かず。
最低限の仕事をした後、
午後はミシンで衣類のリメイクで
気分を紛らわす。
北浜に行く前に南森町のしるべえに寄って
今夏まだ味わえていない
鱧料理などを堪能。
18時~19時半、店長(塾長)とお喋り。
北浜までは電車で1駅なので
歩いていくと、天神祭りの提灯が美しく、

浴衣を着た人達が楽しげに歩いている。
お祭りとは関係なく私は歩き
五代友厚像を仰ぎ
IPadのおかげで迷うことなく
サロン喫茶「フレイムハウス」に
8時少し前に到着。

しるべえでは腹6分目にしておいたので
この店の名物料理ハヤシライスと、
トマトジュースを頂き
受付も済ませ、ぴったり8時半から始まった。

定員は20人
参加費は1,000円+1オーダー
主催は理系ライター集団「チームパスカル」
こんなお知らせを知ったのは 空手の先生
竹林先生が facebook でシェアされていたから。
それを見るなり、
「取材記事」のつくり方
というテーマ、面白そう。聞きたい!
1度このような場に足を踏み入れて
雰囲気を味わってみたい!
7/24(水)はちょうど休みで生駒にいる。行ける!
でも、プロのライターが対象なのに
私のような門外漢が申し込んでいいのか?
もしも、参加を許してもらえるとしたら、
定員が20しかなく参加費も安いのに…、
プロのライターの参加希望者が1人
参加できなくなるのも気の毒…。
それでも、どうしても参加してみたくて
6/29(土) 空手の稽古が始まる前に
竹林先生にそのように伝えたところ
「プロのライターでなくても
参加できる。大いに歓迎」と。
なんと、空手終了後、ささーっと
申し込みまでしてくださった。
竹林先生に空手を習い始めたことで
塾長をはじめ多くの空手家とも知り合えた。
私の空手も少しばかり上達し、
力も強くなり施術もうまくなった。
竹林先生の文章教室も
1回だけだが受けられた。
もの心ついてから高校卒業まで、
「何の楽しいこともなかった」
と思い込んでいる
こじらせ女子度90%の私でも
このようなプロのライター諸氏と一緒に
勉強する機会に恵まれると…、
こんな楽しい人生を歩めている私は
「何て幸せなんだろう」と心底思える。
地下鉄・阪急の各停に乗って
京都の四条烏丸駅に。
各停なら座れるし、
車内で今日のまとめができるから。
下車し地上に上がると、
祇園祭の提灯がきれい。

今日は後祭りの巡行だったとか?
大阪の天神祭りと同じ日にしなくてもいいのに…。
今日、梅雨が明けたようだが、
夜の大阪も京都も涼風が吹く。
気持ち良く、トコ会館まで歩き
たくさん歩けた日でもあった。
近藤雄生氏と、彼の著書『吃音』と、
勉強会の様子は、次に。
「取材記事」のつくり方の勉強会。

大阪に出るついでに眼科にも…、
と思っていたのに、予約が取れず。
このようなプロのライターが集まる会に
参加するのは初めてなので、
緊張とワクワクで朝から落ち着かず。
最低限の仕事をした後、
午後はミシンで衣類のリメイクで
気分を紛らわす。
北浜に行く前に南森町のしるべえに寄って
今夏まだ味わえていない
鱧料理などを堪能。
18時~19時半、店長(塾長)とお喋り。
北浜までは電車で1駅なので
歩いていくと、天神祭りの提灯が美しく、

浴衣を着た人達が楽しげに歩いている。
お祭りとは関係なく私は歩き
五代友厚像を仰ぎ

IPadのおかげで迷うことなく
サロン喫茶「フレイムハウス」に
8時少し前に到着。


しるべえでは腹6分目にしておいたので
この店の名物料理ハヤシライスと、
トマトジュースを頂き
受付も済ませ、ぴったり8時半から始まった。

定員は20人
参加費は1,000円+1オーダー
主催は理系ライター集団「チームパスカル」
こんなお知らせを知ったのは 空手の先生
竹林先生が facebook でシェアされていたから。
それを見るなり、
「取材記事」のつくり方
というテーマ、面白そう。聞きたい!
1度このような場に足を踏み入れて
雰囲気を味わってみたい!
7/24(水)はちょうど休みで生駒にいる。行ける!
でも、プロのライターが対象なのに
私のような門外漢が申し込んでいいのか?
もしも、参加を許してもらえるとしたら、
定員が20しかなく参加費も安いのに…、
プロのライターの参加希望者が1人
参加できなくなるのも気の毒…。
それでも、どうしても参加してみたくて
6/29(土) 空手の稽古が始まる前に
竹林先生にそのように伝えたところ
「プロのライターでなくても
参加できる。大いに歓迎」と。
なんと、空手終了後、ささーっと
申し込みまでしてくださった。
竹林先生に空手を習い始めたことで
塾長をはじめ多くの空手家とも知り合えた。
私の空手も少しばかり上達し、
力も強くなり施術もうまくなった。
竹林先生の文章教室も
1回だけだが受けられた。
もの心ついてから高校卒業まで、
「何の楽しいこともなかった」
と思い込んでいる
こじらせ女子度90%の私でも
このようなプロのライター諸氏と一緒に
勉強する機会に恵まれると…、
こんな楽しい人生を歩めている私は
「何て幸せなんだろう」と心底思える。
地下鉄・阪急の各停に乗って
京都の四条烏丸駅に。
各停なら座れるし、
車内で今日のまとめができるから。
下車し地上に上がると、
祇園祭の提灯がきれい。

今日は後祭りの巡行だったとか?
大阪の天神祭りと同じ日にしなくてもいいのに…。
今日、梅雨が明けたようだが、
夜の大阪も京都も涼風が吹く。
気持ち良く、トコ会館まで歩き
たくさん歩けた日でもあった。
近藤雄生氏と、彼の著書『吃音』と、
勉強会の様子は、次に。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます