汗がほとんど出ない私は夏に弱い。
梅雨明け前からの猛暑と、
新幹線・近鉄電車の効きすぎる冷房。
7/11(火)夕方~、夏風邪っぽくなり
頭痛・咳・胃腸の調子の悪さ…
日ごろの疲労蓄積のせいか、
全身倦怠感が酷い。
頭痛時の私の必須アイテムは、
この硬い蒲鉾型枕。
このように頭と首の境界部分に
角をくい込ませて、
ひどい頭痛の時は一晩中、
凝りをほぐしながら寝る。
今回はさほどひどくは . . . 本文を読む
今年の7月は移動する先々で、大雨に遭遇する。
しかし私は、被災地域から
少し離れたところにいるため
幸い難を逃れている。
7/4(火).5(水)の福岡、台風3号と、
その後の梅雨前線の活発化で、
朝倉市・日田市を中心に甚大な被害が発生。
この時、福岡市中央区にいた私は、
大した雨にも見舞われることなく仕事をしていた。
7/9(日)、生駒施術を終え、遅い昼食を摂り
ウトウト昼寝をしていると… . . . 本文を読む
7/11(火)は京都総合ベーシックセミナーで
はやいもので、もう第7課程の総合復習。
以前のように2日連続セミナーで、
合宿体制を組んだり、
東京のように20時まで居残って
自主練に励んでいるわけでもないのに、
なぜか、みんなとても上手い。
驚いたのは、3カ月ぶりに会った嵐さん、
和歌山県に帰って、
歩かなくなり、空手もしなくなったら、
骨盤が大変なことになっていた。
恐ろしいものだ . . . 本文を読む
7/10(日)は生駒施術
11(月)は目の術後1年健診。
飛蚊症も徐々にひどくなり、
目の疲れがスッキリ消えることもないが、
手術を受けなかったことを想えば…、
やはり眼鏡なしで暮らせるのはいい。
東梅田から南森町まで歩いて、
しるべえに。
生駒道場での稽古と
ハモパーティーの打ち合わせをし、
拳の握り方を教わったりしていると、
そこに現れたのが
初音ミクばりの可愛い衣装の若い女の子 . . . 本文を読む
7/9(日)は大相撲名古屋場所の初日。
本日の取り組みの最後のあたりで、
ニュース速報が流れた。
「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群の、
8つの構成資産すべてが
世界文化遺産に登録されることに決まった。
6/26(日)、夫と一緒に宗像大社 辺津宮 ・宗像大島を旅したばかり。
↓
関連記事 宗像大社 辺津宮 宗像大島 宗像⇒生駒
「神宿る島 . . . 本文を読む
7/8(土)、8:00~空手。
今日は中3男子孫がやって来た。
見るたびに大きくなっている。
1/8の塾長特別稽古に参加して以来、
久々の空手で、まだ数回しか
空手の稽古には参加したことがないはずたが…。
小1から少林寺拳法の稽古に通っていて、
昨年、黒帯になり、体幹がしっかりして来た。
少林寺拳法の動きと共通点が多いのだろう
全ての動きが“サマ”になっている。
. . . 本文を読む
7/7(金)は生駒施術
9:00~14:00の予約で、0~60代の男女11名
朝はコーヒーしか飲まない私、
昼食タイムなしで15:30まで働いた。
11名を1人で、施術・会計・次回予約まで
すべて1人ですることが多いのだが、
11名は特に多いわけではない。
お馴染さんのご家族の、60代のご夫婦、
旦那様は体格が立派でとても硬い体。
前回、12月は、"おとなまき"を試みたが
硬過ぎてできなか . . . 本文を読む
7/1(土)関西テレビのお昼のバラェティ番組
「ウラマヨ」で"おとなまき"が紹介された。
私はこの日は、東京で施術をしながら
とある高視聴率長寿番組(全国ネット)の
収録で、見られず。
実は、いつ放映されるのかも知らなかった。
ところが7/6(木)、
京都トコ会館でセミナーをしていた昼休み
受付スタッフから、
この番組を収めたDVDを手渡された。
番組制作会社から送られてきたとのこと。 . . . 本文を読む
7/6(木)は、京都トコ会館での
トコちゃんベルトアドバイザー養成セミナー
徳島のリベンジ組も含め久々の多人数、
17名が症例報告を含めた3分間スピーチ。
筆記試験は、13/17名が合格。
不合格の1人は2回連続の不合格だった。
難しい問題は出していないのに。。。
これくらいの筆記試験に合格してもらえないと
この後、総合ベーシックセミナーに進むにも
人を診て、ケアするにも…、難しいと思 . . . 本文を読む
7/4(火)、福岡でのカイロセミナーの
第9課程(ベビー)
私の講義や、実習だけでなく、
マイピーロネオを腹巻で帽子のように着用する方法を
受講者から教えてもらいながら、楽しく進行。
5(水)の朝、「空気が変わった」と感じ
昨日までとは蒸し暑さがずいぶんましになった。
天気図を見ると、梅雨前線が南下してきている。
7/5(水)は第10課程(試験)
午前中に筆記試験問題の内容につい . . . 本文を読む