7/24(水)20:30~は大阪北浜で
「取材記事」のつくり方の勉強会。
大阪に出るついでに眼科にも…、
と思っていたのに、予約が取れず。
このようなプロのライターが集まる会に
参加するのは初めてなので、
緊張とワクワクで朝から落ち着かず。
最低限の仕事をした後、
午後はミシンで衣類のリメイクで
気分を紛らわす。
北浜に行く前に南森町のしるべえに寄って
今夏まだ味わえていない
鱧料理な . . . 本文を読む
以前お知らせしました研修会第2部の
アドバイサーが決まりました(7/22現在)ので
更新・再掲しました。
第11回トコ助産院研修会のお知らせ
【日時】2019年11月9日(土)
【第1部 講演会】10:00~12:00 (90分間講演 30分間質疑応答)
演題:まねが育むヒトの心
講師:明和 政子 先生 京都大学大学院教育学研究科教授
明和政子先生は、2016年1月31(日)の . . . 本文を読む
7/19(金)~21(日)は高輪サロンで、
22(月)は京都トコ会館で、
4日間連続の施術。
赤ちゃんも妊婦も
とにかく、状態の良くない人が多い。
大人は脊柱側彎が約半数
背骨(頭・首・背)が複雑怪奇に並んでいて
肩こり、首・頭・背中・腕の
痛みやしびれでツライ人が多い。
下の写真の方は脊柱側彎はないが、
フラットバック・ストレートネック。
一見、背骨はきれい。
しかし、丁寧に触ってみ . . . 本文を読む
7/18(木)は高輪サロンで
トコちゃんベルトアドバイザー養成セミナー
定員の12名ピッタリの受講申し込みがあったが
朝、1人キャンセルがあり、11名が受講。
全く新しい受講者は2人のみで、
あとは復習・更新者。
しかも、10年以上のベテランも数名。
遠くから来てもらって、
「大した内容ではなかった」
などと思われるのも辛いし…、
助産師でない復習者も2人いるし…、
今日の受講者に . . . 本文を読む
7/17(水)は青葉月例会議
午後はあちこちと各種打ち合わせをし
セミナーのアンケートを読み…、
たくさん働き、
17時過ぎに新大阪駅にむけて出発。
いつもは近鉄荒本駅から乗って、
本町で御堂筋線に乗り換えて⇒新大阪なのだが…、
高井田でJRおおさか東線に乗り換えても、
新大阪に行けることを知り、
一度乗ってみることにした。
いろんな路線に乗って、
いろんな景色を見るのも楽しいから。
J . . . 本文を読む
7/16(火)の午前は京都施術
午後はらくらく育児クラス
2週間ほど前は1組の申し込みしかなかったのに、
その後パタパタと増え、5組参加の盛会となった。
引き起こし反射の検査では、
私の太ももを足の裏で蹴る子が
とても多い。
このように足を緊張させ、
背中から首まで緊張させないことには
頭を支えられない。
つまり、「合格!」とは言えない。
この子(5か月)は施術後、 . . . 本文を読む
7/14(日)は生駒での休日だが
夫は前から出張で不在。
梅雨も明けず、1日中雨の家の中で、
ゴロゴロテレビを見たり、
衣類を片付けたり…。
ダラダラしていると
身も心もカビが生えそう。
その点、半日施術の日は
朝寝坊できないので、夜更かしもしない。
すぐに昼夜転倒してしまいがちな
私の生活をまともに保つには
半日施術(9時~13時頃)がベスト。
6/15(月・休)は施術日なので
朝から . . . 本文を読む
7/13(土)は京都トコ会館で、
トコちゃんベルトアドバイザー養成セミナー
今回は受講者は9人
職種は
助産師…5人・保健師…1人・柔道整復師…1人
トコちゃんベルトの広報宣伝営業…2人
イタリアのミラノから一時帰国中の
助産師Sさんをはじめ、
鹿児島県・徳島県・愛知県と、
過去最広域。
ミラノから一時帰国中のSさんの実家は千葉県。
7/4(木).5(金)名古屋でメンテ“力”upセミナー . . . 本文を読む
実のところ、
トコヨガアドバイザー資格更新のための
セミナーを開催しなくては…と、
考え始めたのは昨年の6月。
吉川元子助産師から
私が担当講師を引き継いだのだが、
ヨガとか操体法の指導は苦手。
マグロのように動き続けないと
死んでしまいそうになる私は、
カイロプラクティックや空手の方が好き。
アシストを依頼した人には
「受講はするが、アシスタントはできない」
と言われ、私の頭の中 . . . 本文を読む
呼吸法の後は、トコヨガ体操を
各自1つずつ選んでもらい
実際にやっている方法で実演。
山浦直子@海老名市助産師は、体側伸ばし(挙手で)
岡本優子@仙台市助産師は、肩上げ(タオル乗せで)
1人終わるごとに、感想・質問・意見を求めると、
毎回、いろんな発言が湧き出てきた。
小林さんは
「肩上げの時に腕を組んでしまうと
動けなくなってしまう人がいるので
片肘を反対側の手の平であげる方が . . . 本文を読む