8/16(水),17(木) の2日間は名古屋施術。
「東海道新幹線は平常通り」との放送を聞いていつもより少し早く生駒を出発近鉄電車は定刻通りに京都に到着。
ところが新幹線は静岡-三島間の大雨のため止まっていて「次の駅で抑制停車することとなります」との放送。
「次の駅とは、次の停車駅である名古屋? それなら、名古屋で降りる私は大丈夫。 でも、次の駅なら…、米原?」
と不安を抱き . . . 本文を読む
前日の予報では生駒あたりの台風7号による風雨は8/15(火)の8時頃から強くなるとのことだったが
大したことないようで締め切った室内はうっとおしく南窓を開け北ベランダと、2階のトイレのルーバーも少し開けたところ程よく風が通り、気持ちいい。
南窓から見えるお隣さんの大木の枝は揺れているが、さほどではなく
北のベランダのルーバーの隙間から隣のマンションの木々などを撮影。こちらはそよ風程度。
。 . . . 本文を読む
8/12(土) 灼熱地獄の京都で施術。夕方、生駒に帰って、3時間ほど経った頃姫孫が避暑のためにやって来た。
宵っ張りの朝寝坊は私以上で夜はダラダラと宿題の絵などを描いている。
13(日)の生駒施術は忙しくて受付や子守のバイトをする約束だったのに10時になっても起きず、バイト欠勤。
その夕方、2人でブルーベリーを収穫する予定にしていたところ寸前に雨が10分間ほど降り、涼しくなった。
雨に濡れ . . . 本文を読む
台風7号が紀伊半島に接近中の 8/14(月)「6時から山岡ピザの予約をとってるしな」と言う夫。
不要不急の外出は控えたいところだが12(土)の晩から灼熱地獄の京都から避暑に来ている姫孫と一緒に2人の74歳の誕生祝に行くことに決定。
タクシーにも来てもらえて激しいカーブの登り道をクネクネと走り片道1400円で無事到着。
駐車場にはスタッフの車が2台だけ。 ↑
「これが . . . 本文を読む
8/12(土)8時~京都空手竹林道場。
Tさんが初参加し、大人の女 5幼児~小学生 6、高校生 1名が参加。
なんと、2歳児も自主的に整列し基本稽古に参加。その子につられてかこれまで基本稽古に参加しなかった小2Kの君も!
子ども達をヤルキにさせている理由の一つは兄貴的存在となった次郎孫の毅然とした姿みたい…。 ↓
ミット持ち役など、竹林先生の助手を真面目 . . . 本文を読む
8/11(金 休) 前日と同じ会場で施術会。
徳島で初めて施術会を開いたのは新型コロナによる移動規制が始まる少し前。2020-02-22
その後、四国は鎖国状態となり医療者がセミナーのために四国から出ることも私が訪問することもできない状態に…😢
規制が緩和され、さっそくみさこ助産院の原田さんに連絡を取りロールティッシュセミナーと施術会を企画。
私がどうしても徳島に行きたい . . . 本文を読む
徳島でのセミナー・施術での楽しみは 玉郎
安くて新鮮で美味しいのでタッチパネルを手にした私はなんぼでも食べたくなり私の一存で、食べたい品をどんどん注文。
原田さんも栄養バランスを考えて追加注文。真っ先に運ばれてきた飲み物と
小エビのから揚げを手に隣に座っていたSさんと2ショット。
次々に運ばれて来る品々。
「こんなのを家でも作ってみよう」と思えるくらいの家庭料理。
私は . . . 本文を読む
8/9(水)は、心配した台風6号接近の気配も感じることなく徳島に移動。
翌朝、台風は既に対馬付近まで北上したというのに、かなりの風雨で
宿まで原田さんに車で迎えに来てもらってセミナー会場の、遠藤産婦人科に。
参加者は、午前の部15名、午後の部8名。
いつものように、自分の腕を軽やかに動くようにするケアから開始。
若者たちは、ペアではなく「背中流し」状態になってやり始めた。
. . . 本文を読む
8/9(水) 京都トコ会館で頭の形直しケアアドバイザー養成セミナー。
受講者…9名 助産師…7名 (吉田@静岡市、名倉@愛知県碧南市岡村産婦人科 安友@兵庫県高砂市 齋藤@滋賀 田中@岐阜市 児玉@三重県四日市市、播磨@京丹後市 ) セラピスト2 (仲@京都市 太田@滋賀・シンガポール)
まずはパワポを使った講義。
受講生が多い . . . 本文を読む
2019. 5.16発行前駆陣痛時にギックリ腰! 産後4ヶ月で出会った骨盤ケアから17年
∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵
今の 齋藤 範子 からのご挨拶
コラム執筆時と同様に暮らし 私の助産院@山形市で働いています。
これは2021年 お産セットに晒しを導入する時に
スタッフ向けに、基本的な骨盤ケアの講義を依頼されて行った時の写真です。助産院で教室を開 . . . 本文を読む