まこの食いしん坊日記 Ⅱ

食いしん坊な主婦 まこの、毎日のごはん日記です
普段の食事を中心に、何気ない日常を ゆるりと更新中 ♪

ピザトーストで朝ごはんと ショックなダンナ

2016-09-27 12:57:26 | 朝ごはん

ピザトースト
(ソーセージ、ピーマン、溶けるチーズ、ピザソース)
ミニトマト、水菜とキャベツのサラダ
ミルクティー
バナナ 

 

食パンにピザソースを塗って、

具材とチーズをのせて焼いて、ピザトーストに。


ピザトースト」が 作りたかったの!

 

こだわりは、 

「ピーマンの切り方」かな〜?

輪切りにすると、ミッキーみたいな形になって 可愛い 


さて、先日 結婚記念のお祝いに、家族でホテルのアフタヌーンティーに行ったと書きました。

ダンナも息子も毎日 忙しくしているので、普段は 朝ごはんを慌ただしく一緒に食べるくらいで、あまり込み入った話は出来ないの。


で、アフタヌーンティーで ゆっくりお茶を飲みながら「もしも、もしもよ? 受けた大学 全部受かったら どこ行く?」とか、夢みたいな話(笑)をしたりして楽しんでいました。

で その時に「大学決まったら、お友達を誘って 合宿で自動車免許を取りに行ったらどう?」って言ったんです。

仲の良い お友達と一緒に泊まりながら合宿で免許を取ったら、いい思い出になるかなと思って


そしたら「そもそも、免許を取るか わからないから」と息子。

「えっ?!」

一瞬、耳を疑っちゃった。

ダンナも「マジか? マジで言ってるのか?」って。


というのも、ダンナと私は 過去に自動車会社に就職したくらいなので、車が大好き。

特にダンナは、車もバイクも大好きで。

好きすぎて、それを仕事にしたくて 専門分野の大学を卒業して、自動車会社に就職したのです。
 

なので、自分の子供が 車の免許のない人生を送るなんて、信じられないという感じでした


私も田舎出身なので、車は一家に1台というより 1人1台って感じで、免許は高校を卒業したら「取るのが当たり前」の感覚なんです。


でも 時代なのでしょうかね〜?

最近の若者は、海外旅行や車、結婚等に、興味がない人が多いっていうし。

特に東京に住んでいると 電車も地下鉄も発達しているし 車に乗る機会も少ないから、車の必要性を感じないのかもね。
 

息子を見ていると、いろいろな面で本当に欲がなくて、そういう世間で言われているイマドキの若者の代表な感じがします。


ダンナがなんか ガッカリしてて、かわいそうだったな。

就職してからだと取りにくいから、大学生の間に なんとか説得して取るだけ取らせておいた方がいいのか、本人がいらないのなら、免許を取らないのもアリなのか?
 

男の子だから、結婚とかしたら家族を乗せる事もあるかなと思うんだけどね。

まぁ そこも「結婚するか わからない」と息子は言っていますが〜(笑)

どこまで イマドキなの〜