まこの食いしん坊日記 Ⅱ

食いしん坊な主婦 まこの、毎日のごはん日記です
普段の食事を中心に、何気ない日常を ゆるりと更新中 ♪

「俺のBakery & Cafe」の 大納言で朝ごはんと 息子は秩父へ

2018-05-04 11:23:53 | 朝ごはん

「俺のBakery & Cafe」の 大納言
(トーストしてバター)
サラダ
(サニーレタス、赤茎サラダほうれん草、ベビーリーフ)
ミルクティー 
びわ 


4連休 2日目。
 
先日買った高級パン屋さん「俺のBakery & Cafe」の 大納言というお豆がゴロゴロ入った食パンで、のんびりと朝昼兼用のブランチ〜 

軽くトーストして、バター。

もう、甘いお豆が ゴロゴロ 


「あんバター」って言うの?

あんこものや豆パン系は、やはりバターが合います 


このパン、すっごく美味しい〜 

「俺のBakery & Cafe」は プレーンのタイプも食べましたが、私はこっちの方が好きかな?

1斤 900円の、庶民の我が家には とっても高級な食パンです。


とはいえ、ランチにでもいけば、1人 1,000円くらいはかかる時代。

飲みにでもいけば、3,000円とか かかります。

それを思えば 1斤 900円で確かに高いけど、3人家族で2回は楽しめるので、ものは考えようかもしれません。 

 
でね〜、私、何も考えないでパンを切っちゃったけど、 

ほんとは、こんな感じに お豆が渦巻き模様になるらしかったの 

 
でもパンを切る方向を間違えたようで、横から切っちゃったみたい。 

って事で、渦巻きにはならず  

 
昨日の4連休初日、息子は高校時代の仲良し達と、秩父へ小旅行に。

浪人していた国立組が皆 無事に国立受かって、最近、また遊んでいるようです。

みんな千葉大とか首都大とか、私立でも法政とか立教とか、MARCH以上の大学に通っている、そこそこの高学歴の友人達。

息子は美大に通っているので、そもそもの土俵がみんなとは違いますが、同じ高校とはいえ 息子は英語がとにかく出来なかったので、もし一般大学を受けていたらと思うと ゾッとします。

どのくらい英語が出来なかったかというと、ダンナと2人で学校に呼び出されたくらいです(笑)


英語のレベルに合わせると 本当はもっと下の高校に通うレベルなのですが、都立高校は 5教科の合計点で見るので、英語以外の教科の点が意外に良かったので 英語をカバーした形になり、入れてしまったのです。

なので使っている英語の教科書も息子にとってはレベルが高くて難しいし、英語に力を入れている高校だったというのもあり、ますます みんなと英語の点数が開いて行くことになっちゃったのです。


話が逸れましたが、まぁそんな状態でも なんとか卒業出来たので良かった(笑)

お勉強はともかく、いい友人に恵まれて 高校は とても楽しい3年間だったようです。

逆に今、大学では友達はいるけど「親友」と呼べる程の友達は いないよう。

息子曰く「美大だから、変わったのが多い」そうで。

これから、大学でも親友ができる事を願っていますが 


そんなこんなで 朝 8時くらいに家を出ると聞いていたのに、私が8時過ぎに目を覚ますと、まだ寝ていた息子。

「行かなくて大丈夫なの?」と声をかけると、「やばい、行かなきゃ 」と、寝ぼけながら大騒ぎしていました 

 
って事で、夕食は ダンナと2人。

朝から仕事して、夕方は ジムでボクササイズに参加して充実している様子のダンナ。

「どうする? 2人だし 行く?」って。


って事で、またまた 近所の串カツ屋〜〜 

たけのこ、アスパラ、カキフライが 美味し過ぎる〜 


あれ?

この前 串カツ行ってから 一週間経ってないのでは?(笑)

やばいよね、もう 


「サウナ入ったから、ビールがうまい 」と大喜びのダンナ。

ああ、良かったね・・・

こっちは ダラダラしてたから、串カツ食べて さらに罪悪感が増したわよ