まこねこまどかブログ

マンガ家まこねこの気ままな日記

今日は何の日?

2010年11月11日 | Weblog

11月11日は、十一十一と並んでいるので、いろんな記念日になっています。
プラス・マイナスの読んで「電池の日」「配線器具の日」「磁気の日・磁石の日」。
開いた時の骨の形から「鮭の日」。
それ以外にも、1111と、並んでいるので、「麺の日」「下駄の日」「靴下の日」「ポッキー&プリッツの日」「もやしの日」「煙突の日」「きりたんぽの日」「きのこの日」「箸の日」「おそろいの日」
ピーナッツが縦に並んだ形からでしょうか、「ピーナッツの日」。
メンバーが11人いるので、「サッカーの日」。
京都の西陣に戦火をまぬがれるために、はた織りたちが集まったのを記念した「西陣の日」。
よく分からないのが「コピーライターの日」「おりがみの日」「鏡の日」です。
何でも付けるのですね。
また、「ワンワンの日」でもあるのです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

振り込め詐欺

2010年11月11日 | Weblog

今朝、警察から電話があり何だろうと思ったら、この地域一帯に振り込め詐欺が、頻発しているので気をつけるようにとい言うことでした。
1年くらい前に、埼玉警察から電話がかかってきて、ドロボーが捕まりあなたの名前の通帳を持っていたと言ったのです。
しかも、北海道の銀行の通帳で聞きたいことがあるというので、おかしいと思い「詐欺ではないですか?」と聞くと「そう言うのが多いですね。」と物腰柔らかい声でした。
警察の電話番号を聞きましたが、おかしいと思ったので、かけませんでした。
前に、TVで見たのは、電話をかける人以外に、別の人がいて、警察の番号だと思ってかけると、その人が「はい!○○です。」と言ってだます手口だったのです。
それから、半年くらいして警察から来たお知らせには、埼玉警察だという手口で振り込め詐欺が横行しているので気をつけるようにと言う内容が描いてありました。
だます人たちは、あらゆる方法でだまそうとします。
怖いですが、見分けが必要ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする