まこねこまどかブログ

マンガ家まこねこの気ままな日記

発見!

2013年07月30日 | 歴史


明治時代の築地居留地は、教会だらけだと前に書きました。
教会と公使館と学校が、60番地の中にたくさん並んでいます。
41番地には、安政5年から慶応4年まで、慶應義塾がありました。
慶応4年は、明治元年のことです。
後にこの辺りには、聖公会の教会や立教大学ができます。
築地の大火では、かなりの建物が焼けています。
こんなことを調べながら、地図を書きました。
面白い発見がたくさんあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛暑!

2013年07月30日 | Weblog


今日、白馬のお土産をうちから自転車で30分くらいかけて、友人に持って行ったら職場が移動になっていました。
なんと、うちから 自転車で5分くらいのところに移動になっていたので す。
新しい職場に行こうとしたら、右腕が、ちくっとしたので、見てみると蚊ではなく変 な虫に刺されていました。
薬をつけて感謝しつつ目的地に行くと、なんと今日はお休みでした。
感謝をしつつ帰ってきましたが、ものすごい暑さでした。
この猛暑の中、外で働いて いる方々がたくさんいらっしゃいましたが、本当に頭が下がります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WWの意味

2013年07月30日 | Weblog


ネットの記事を読んでいると、時々文章の終わりにWWと言うのが、付いています。
内容からいいって、(笑)と同じかな?と思っていました。
それで、調べてみました。
「ワロス」の略で、やはり笑いの感情を表すものだそうです。
また、「テラワロス」は、爆笑を意味しています。
「はいはいわろすわろす」は、意味がない、突き放す表現だそうです。
WWもその他も、2chでは嘲笑の意味で使われることも多いそうなので、下手に使わないほうがよさそうです。
数が多いのは、それだけ笑いが多いと言う意味だそうです。
なるほどね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする