makorinの日々の雑感

#ぼくらはやすまない

ARサウナ

2017年07月27日 | 雑感

0500起床。

朝練はレストして倅のロードバイクのメンテナンス。チェーンクリーニングとプーリーOHを中心に。

 

夜はカロリー消費のためローラーでL1でもと思案したが、身体全体的に疲労感があったので退勤途中に鷹山の湯へ立ち寄り、10分+2分インターバルでARサウナインターバル練。からのマッサージチェア30分練。日中に摂取した水分は出た感じで、だいぶリフレッシュ。

湯上がり:60.8kg


家電量販店とラーメン屋でデート

2017年05月02日 | 雑感

0630起床。

さすがにそれなりに疲労感があり、今日はフルレスト。子供らは学校なので出掛けた後、輪行を解いて洗車と軽メンテなんぞ。その後、いよいよ怪しい音が出始めた冷蔵庫を更新するため女房にヤマダ電機へ連行される。プラスチックのカードを1枚だけ持って付いて来い、と。事前にリサーチしていたらしい商品を見せられたけど、どうせ買うならとコッチの方が良いでしょう、と少し上位グレードに変更。店員さんに、いま買うからブッちゃけ幾らなの?と。女房の予算より些かオーバーしたものの購入。

へてへて昼時だったので、宍戸さんの投稿で散々見ていて食べた気になっていたけど、阿波家さんへ初入店。
煮玉子いそ塩ラーメンに鶏ハムミニ丼を。
美味しくて汁までペロンちょ完食。


2部練

2017年03月26日 | 雑感

昨日のイメージを忘れないうちに反復練習ということで、午前中は上の倅と田沢クロスカントリースキー場へ。シーズン最終盤の練習。冷え込んだので雪面はアイスで硬い。平坦部にてウォーミングアップしていたら、チーム・ホシの面々が朝練ついでに見学に来たので四方山話。皆さんも来季は冬季期間の心肺トレーニングに導入どうですか?。mzk氏も合流して大外4.5kmコースを倅と大人ノーポール縛りで1周、mzk氏ともう1周ポール有りでビシッと追い込んで仕上げ。15km

 

午後からはロードの機運が高まり出走。倅のペースなので寒め。平坦基調 28km


日本トップ選手と滑ろう!

2017年03月25日 | 雑感

倅らは両日参加。僕は土だけでしたが参加してきました。

大変有意義な機会でしたね。米沢のクロカンキッズも皆んな目がキラキラでした。まだ小学生には理論的には難しくてもナニカカニカ来季に向けてモチベーションになったようです。
俺選手もナニカカニカ吸収しました。

なお【動画は次の国では再生できません: アメリカ合衆国, オーストラリア, ニュージーランド, メキシコ, 大韓民国】の模様。


主催していただきました関係各位殿、大変ありがとうございました。


第16回 米沢クロスカントリースキー記録会

2017年03月19日 | 雑感

小学校の卒業式翌日ということもあってか、参加人数は少なめでしたが親子で1位獲れました。

倅氏は昨年の滑りから比較すると格段に進化した今季。指導して頂いた皆々様と本人の努力の結果です。大変ありがとうございます。本人もナニカを掴んできた模様なので腐らず続けて欲しいですね。

僕はというと、倅の引率でなんとなーく始めた積もりですが見事にどハマりでした。しかしまだまだ修練が足りないし、やはりケツが引けて効率悪い滑り。あとポールが5cm短いので大至急欲しい。


来季も楽しみですね。


で、午後は自転車練の機運高まり出立。朝練コースから小野川へ戻って田沢に寄って星輪店へ。身体は重いが掛かりは悪くない感じ。クロカン効果か。35km



第34回 米新杯・おたかぽっぽ杯 クロスカントリースキー大会

2017年03月12日 | 雑感

倅の小学校クロカンクラブ今季最後のレースイベントで南原特設クロスカントリースキーコースへ。走法がクラシカルということと、他のスポ小も始まったのか参加者は少なめ。そんな中でも先生方には十分な準備と応援をしていただき感謝申し上げます。

朝は放射冷却でガリガリだったがレース開始時には緩みはじめ、まずまずの雪面コンデション。雪質も数日前に降雪したのでスキーも走ってよかったな。

上の倅は小学生男子(クラシカル)で33位/58出走。クラシカルは練習不足だが4年生で見ると5番手だったか。まずまず健闘した模様。

僕は一般男子(フリー)で1位/22出走(後走者との温度差高め)

mzk師匠からの応援、田沢2h走と猪苗代20kmの武者修行の成果か、今季1番思い通りに滑れたと思う。

 

なお、賞品は鯉。


 

帰宅して、散髪予約をしている夕方までおビール頂くわけにもいかず、はてナニしたものかいな?と思案していたら、各SNSで散見するチーム員の初乗りネタと、春のような陽気に誘われて出立。

乗り始めロードレーサーの実速度と自分が進んでいる事にビビるなど。なるほど、これがZwift効果か。

思ったよりドボンとはならなかったけれど、パンチもない。はたしてここから調子をアゲられるのだろうか…。


第13回 野口英世の里クロスカントリー大会

2017年03月05日 | 雑感

第13回 野口英世の里クロスカントリー大会(猪苗代CCコース)



クロカン師匠にロングディスタンスの大会を教えてもらったので、上の倅が3kmフリー、僕が20kmフリー(2.5kmx8)に参加してきました。
まず5、10、20kmの一般が一斉スタートしたのですが、2周回目で10分後に一斉スタートした小学生とバッティングして、一時カオスなコース状態になるも淡々と周回を重ね、5周回目らへんではコース上には20kmの4名しか居なくなった模様。先行3分1名、後続4分1名といった展開、1名はラップしてDNF。
雪面コンディションは気温が高くザケザケのヘビーウェットで厳しい状態、さらには妖怪板掴みまで鎮座ましましてダウンヒルで2度掴まれてクラッシュしたり(なお1度目は小学生女子に「ガンバってください!」と励まされて萌えた)。後半になるにつれ風も強まり、休むとこ無し、全て登坂、状態に。西8m/s超はあったんじゃないかなぁ。ラスト2周回は地獄のようなツラさだったが、ゴールは必ず来るんだな。

リザルトは小学男子4年3kmの部で2位(5名/DNS2名)、20kmの部で2位(4名/DNF1名)というレン4的なアレ。

もっと高効率な走法を習得して、来年また挑戦しよう。


帰路がてら喜多方で坂内食堂に寄りラーメンで塩分補給して帰米。


もうコースなくて無理

2017年03月01日 | 雑感
ローラー練する気になれなくてクロカンスキー夜練へ塩井小まで倅と行ってみたものの、中央部に真っすぐ1本クラシカルのコースが付いているだけで、フリー走法の練習するには無理そうな状況。昼間の気温も高くなってきたのでもう終わりだな。20分ほどで終了。2.3km

2hエンデューロ

2017年02月26日 | 雑感

今日は倅氏の小学校のクロカンスキークラブ記録会。なので僕もお父さんクラスにエントリー。気温は4℃、雪面は腐れ雪コンディション。長男は4年生以下オープンクラスで1位、次男は12位(ー30秒のハンデキャップ)。お父さんクラスは3位(+5秒のハンデキャップ)。最後に子供チームvs大人チーム(ノーストック縛り)でのリレー対決をして終了。

終了後、大至急田沢へ。
mzk氏プレゼンツ2hエンデューロ。が、氏はインフルエンザ罹患で欠席という事態にw。
せっかくなので集合した5名でスタート。結果は23周。ラスト20分は脚と手が入れ替わったかのような疲労感でフィニッシュ。24.5km。

つ、疲れた。


第49回米沢市民総合体育大会

2017年02月19日 | 雑感

倅とクロカンに精を出していたら、お声を掛けていただき初めて市民総体に参加することになった。年代的に壮年前期の800mコースかと思っていたら、欠員のため成年の1.2kmコースに出る事になっていた。800mショートコースでは短すぎると思っていたし、むしろ良かった。

天候は猛吹雪。先週の関根カップよりHidoi。

まずは試走でしっかりコース確認して、スタート時間に遅れない事に集中する。

 

ウロウロしていたらダーイシさん発見。クロカン人員で招集されたのにシクロクロスで来場するという変態ぶり。なおクロカンは今年初めてで難儀していた模様。

「ど変態 米沢代表」としてmzk氏と引き合わせるなど。


1115成年男子。降雪は止んだが、復路とゴール前は向かい風だった。

成年の部で5位入賞。なお名前の漢字が誤字だった模様。べつにいいけど。

 

 

閉会後、倅らとアフター練。9km


1730から駅前のゆあーずで打ち上げ参加。2000帰宅。

来年は1位を目標にしよう。倅氏も小学男子で選抜されるように頑張るらしい。