この間観た、DREAMのことで友達と話した結果、結局、私たちは昭和の宝塚で育ったけれど、今はもう平成25年。
宝塚も様変わりして当然ということになった。
寂しい気もするが、夢中になっていた昭和の宝塚はもう観ることができない。
少しずつ、少しずつ、変わっていって今の平成の宝塚ができたのだろう。
でも、男役の美学は変わってほしくない。
真矢みきちゃんが退団公演で最後に血を流した演技をした。
先日みていた、フィギュアスケート・エキシビションで町田選手が「白夜行」をテーマにし、悪と善を表す意味で片手を血にそめていた。
真矢みきちゃんはギリギリ平成で退団。それでも在団中はいろいろなことの先駆者でもあった。
平成生まれの町田選手。エキシビションといえ、血を表した衣装というのは私は嫌だったが、それは平成では自然なことなのだろうか。
昭和の宝塚は観終わった観客が、主題歌を口ずさみながら帰るというのが、宝塚設立者の目標の一つでもあったと聞く。
私たちは、心から楽しんで、うっとりとして、夢の世界をフワフワと帰ったものだ。
平成の宝塚は、技術的には劣ってはいないが、やはり今風のものが多い気もし、主題歌を歌いながら帰るということはない。
どこがどう、ということはわからないけれど、なんとなく感じる違和感が、昭和と平成の違いだと思う。
昭和でも、「風と共に去りぬ」で初めてトップがひげを付けるということがあった。
その時も一つの殻が破れて、また新たな宝塚が生まれたのだろう。
それと同じで、これからも作家も新しい人だし、時代も変わったので、昭和の宝塚は私の夢の中へしまっておくことにしよう。
今日は朝から調子が悪い。
ギリギリの7時45分に起き、支度をし、朝食を食べる。
朝食もトーストを焼く気になれず、というか焼く時間もないのでかじり、野菜ジュースで飲みくだす。
普通に動作をこなしているのだが、出かける前になるとねむくなる。
ベッドに横になりたくなる。
あと1時間このまま眠れば治るのだが、火曜日にそれをやってしまったから、今日は頑張って会社に行く。
電車では爆睡。
乗り換えても爆睡。
足も思うように動かず、ようやく会社にたどり着く。
仕事に入ろうとするが、眠気が強い。そしてだるい。
背中に一本線が通っていない感じ。
たらたら仕事を始めたら、社長に呼ばれた。
どうしたんだ、ということだが、これが鬱の症状ですともいえない。
あと1時間もすれば普通になるのだが。
早く寝ればいい。たとえば10時とか。
そんな馬鹿な。8時に家に帰りつき、なんやかんやで夕食が終わるのは9時やで。
それならにんにくのサプリメントを飲めという。
私がにんにく嫌いのを知っていていうんだから、意地悪爺さんだ。
心配してくれているのか、喝をいれられたのか。
ブログを書く手もよろよろしている。
あと1時間寝かせてほしい。
そうすれば、馬車馬のごとく働くから。
なんと、森伊蔵さまが当たった!
地元のデパート酒売り場で、毎月行っている「森伊蔵頒布会」
これは毎月1日から10日までの間に行っているもので、はがき抽選で当たれば、「森伊蔵(720ml)」を買うことができる。
この間、別のお酒を買いに行ったときに、嬉しそうにあたり券を出していた人がいたので、聞いてみたのだ。
そして、今回初めて、申し込んでみた。
当選のはがきが来たときは驚きとうれしさでいっぱい。
さっそく昨日引き換えに行った。
60本仕入れて、700人くらい申し込みがあるそうだ。
ということは私はビギナーズラック。
本当にそんなに申し込みがあるのかな。
0を一つずつ引いた数字がただしかったりして?
そんな意地悪なことを考えないで。
これで本物の「森伊蔵」がある「伊蔵の会」が開ける。
今まで、最初こそ「森伊蔵」をあじわったものの、その次からは手に入らず、それでも美味しいお酒と楽しい話で盛り上がっていた「伊蔵の会」。
最後にやったのは7月の暑い日。
私の引っ越し祝いを兼ねて、私の自宅でやったのだ。
あんまり寒くならないうちに会を開きたい。
今、お手伝いしているカフェの従業員慰安カラオケ大会があった。
会社をちょっと早退して駆けつける。
何と言っても地元だから、遠い。
ほとんどの人は、もうリタイア組なので、6時から始まっているのだ。
私ともう一人がまだ現役組。
7時近くなってから行ったのだが、もう、大盛り上がり。
昔、スナックでカラオケの接待をした(うけた)人たちが中心だから、みんなうまい。
私もいきなり、ビールを一口飲んだだけで、「銀恋(銀座の恋の物語)」を歌わされた。
まだしらふなんですけど・・・・。
にぎやかに一次会が終わり最後の〆を副会長が私にやれという。
ま、みんな酔ってるし、ここに入れてもらって、楽しいことがあってよかったなどと、ちょっと喋って一本締めで終わった。
二次会は同じところで、出席するメンバーが2000円会費で引き続きカラオケ。
本当におじさんたち、好きだなぁ。そして上手い!
私は持ち歌があまりないので、見つからないようにしていたが、それよりも、マイクもったら離しませんの人たちが多いので、その心配は1曲歌っただけで済んだ。
そして三々五々帰り、それでも日付は変わらず11時過ぎ。
家に歩いて帰れるのもいい。
こうしてだんだん、地元の人たちと仲良くなれたら、ここが今度の故郷になるだろう。
5日の興奮がまだときどきよみがえる。
なにしろ、この組はトップスターがツレちゃんで、二番手がミネちゃんという、夢のような組み合わせ。
そして昔あった愛読者大会(古い)みたいに、各組のトップさんたちがズラーリ。
ウタコ、カリンチョ、ヤンと二、三番手のように続き、わたる、彩輝、コムとさらに舞台を飾る。
娘役も、ともちゃんや、ユリちゃんなど、本当にお久しぶりの人がいる。
客席にもシギちゃんが来ていたらしい。
本当に一つの組が出来ていた。
舞台がきらきらしていた。
懐かしい歌、セ・シャルマン、セ・マニフィーク、いのちある限り、花夢幻・・・・・・。
チケットがまだあったので、実はもう一度見たいと思ったが、お財布が許してくれない。
やっぱり、一番いいなと思ったときに思い出にした方が、より一層、楽しさが心に残っている。
朝、偵察がてらゴミを捨てに行ったら傘が壊れた。
この時点で、もう会社へは行く気がなくなっている。
まだ、私の乗る電車は不通になっていない。
どうしようかな・・・・と考えているうちに電車は不通になった。
11時頃会社に電話をする。
ちょうど来たばかりだという、一番で来たスタッフがでる。
私は行っても帰ってこれなかったら嫌なので休むことにする。
といっても遊びに行けるわけではないし。
お掃除をすることにした。
部屋を片付け、お風呂、トイレ、結構汗をかく。
食料はインスタントのドリアがある。
もう、お昼頃には晴れてきた。
が、風がすごい。
窓から見ると下のほうで木が揺れている。
あとはゆっくりTV鑑賞。
なんと「相棒」の第1回目を再放送で見ることができた。
まだなんとなく、皆冷たい感じで、右京さんも冷徹っていう雰囲気。
薫ちゃんが特命係にどうして配属されたかっていう事件だった。
夜は久しぶりに味噌汁など作ってみる。
やはり美味しい。
ご飯は冷凍のがあったのでそれを電子レンジでもどし、やはり冷凍にしておいたハンバーグを焼く。
あと16日が賞味期限の肉じゃががあった。
残り物が出るのが嫌で、ストックはあと乾麺しかない。
こういう時ように、少しインスタントや冷凍物も買っておいたほうがよさそうだ。
そして今日は新しくまた、相棒が始まる日。
飲み物(焼酎)を用意してその時を待つ。
今風の話題をつかっていて、面白かった。
今日からシャワーでなくてお風呂に入った。
やっぱりあったまる。
暑い暑いと毎日汗かいていたのが嘘のよう。
だんだん秋もふかまってくるんだな。
行ってきましたDREAM A DREAM!!
昨日でよかった。
今日だったらいけなかった・・・・。
昨日のスペシャルゲストは日向薫さんと紫苑ゆうさん。
そしてスペシャルトークは、「紫禁城の落日(?)」にでていた、日向、紫苑、麻路、稔、湖月の5人。
それで会社を休んで観にいったのだ。
ショーは素晴らしかった。
荻田さんの演出なので、緻密だがちと長い気がしたが。
出演者は全部トップスター。
今、これだけのトップさんたちが集まるなんてすごいことだ。
鳳蘭さん、峰さを理さん、剣幸さん、杜けあきさん、安寿ミラさん、そして衰えぬ美声の初風諄さん。
まだまだ続く、湖月わたるさん、彩輝なおさん、朝海ひかるさん・・・・・などなど。
Ⅱ部にはゲストピアニストで麻路さきさんも登場。
もう、オペラグラスにかじりつきで、ドアップで口をあけたまま、観る。
これが宝塚だ。
歌も、ダンスも、もう10年以上前に退団した人たちばかりなのに、ちっとも変っていない。
私の好きだったミネちゃんの歌声にもう夢心地。
レッスンは続けているのだろうけれど、今の生徒たちとはまた全然違った、円熟さがまし今までの年輪すべてが出ている。
これが宝塚だ。もう涙もの。
となりのひともハンカチを出していた。
宝塚が100年続くのも、先輩から後輩へのバトンタッチがうまくいっているからだろう。
ゲストトークは、星組をつないでいったトップたち5人。
このミネちゃんから始まって、マリコちゃんまでが、私の青春時代だった。
また、彼女たちのようにワクワクさせてくれるスターがどんどん誕生してほしいものだ。
昨日は、本当に夢のような時間をすごした。
だから宝塚はおもしろい。
金曜日、病院だった。
心療内科で、薬を調整してもらい、とても疲れているけれど、このあとジムに行ってもいいか、それとも家で休んだ方がいいか聞いた。
疲れている場所が違うから、ジムに行って身体を疲れさせるとよく眠れるかもしれないと言われ、ジムに行くことにした。
その前に婦人科。
今回も前とかわりなし、ちょっとマーカー値があがっているが、想定内。
血液検査をすまし、薬をもらってから、ジムへ行く。
なんだか嬉しくて、なんでもやってみたいけれど、身体がまだ重くてついていかない。
ラボードで走っていても飽きちゃって、スタジオのラクラク体操をやってみる。
夕方4時ころだと、おじさんおばさんしかいない。
このあとから、こんでくるので、あまりスタジオのメニューもない。
でも馬鹿にしたものではない。ダンベルを使ったラクラク体操は、動きこそ軽いが、腰にびんびんくる。
その次にサーキットという、8人で次々と違うマシーンを順番に回ってこなしていくのに参加。
これもマシーンは簡単だが、結構まじめにやると汗をかく。
あと、いろいろなマシーンをチョコチョコやって、スパへ行き、汗を流して帰る。
もう疲れたので、カフェで晩御飯を頂く。
カフェ創立の仲間たちが宴会をしていた。
その中に入れてもらう。
そのまま流れてカラオケへ。
この街の人たちは行くところが決まっているのか、そこしか店がないのか。
また、カフェの別の仲間と会う。
11時ころまで騒いで帰る。
今日はいろいろな事がたくさんあった。
つかれた・・・・よく眠れた。