ちょこっと本音

自分のこと、趣味のこと、ダイエットのこと・・・
心の声をちょこっと文字に。

ショック!これですべてが終わった・・・・①

2017年07月21日 | myself

「ああ、折れていますね。ここの部分」
とDr.がレントゲン写真を指差して言う。

やっぱり・・・・。
私の左足の薬指は小指の方に曲がったままだった。

先週の水曜日の夜、テーブルからはみ出していた椅子の足に指を思い切りぶつけてしまった。

痛ッ!!!

壮絶な痛さが少し治まり、足をみると薬指が曲がって、触るとぶらぶらしている。
折れちゃったかな?まさか・・・。
どうしよう、ただ曲がっているだけならいいけれど。
だって、週末はカフェの仕事が入っているし、パーティーの練習もあるし。
困った・・・・。
その日はもう遅かったので冷やしたりして痛みを我慢し、翌木曜日に朝一で整形外科に行った。
でも骨折は事実だった。

指を思い切り引っ張られる。

痛ぁ~い~!!!

思わず悲鳴~!!!
でも曲がっていた指が、まっすぐに定位置に戻り固定される。

「あのぉ、9月にダンスの発表会があるのですが・・・」
「全治10週間だからね~」

無理。
間に合わない。
せっかくいろいろと楽しいことを考えていたのに。
すべてが気泡となってしまった。
パーティーにもでられない。
足だけでなく、心も折れてしまった。
もうダンスが当分踊れないことがショックすぎて。
あんなに事故に合わないようにと気を付けていたのに、家の中で事故るとは。

もう、自分の不注意が情けない・・・・。


ブログがしばらく書けなかったのは、こんな理由があり、落ち込んでいたからです。
昨日スタジオに行き、先生といろいろお話をして元気をもらったので、また書く気になりました。
戒めのために、自分のアホさ加減を記録していきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宝塚雪組東京公演

2017年07月12日 | 観劇徒然草

久しぶりの宝塚だった。
最近、チケットが取れない・・・というか、あまり力を入れてとっていない。
ダメなら、まぁいいか、と思ってしまう。
だからいつ以来かな~。
トップ二人のさよなら公演ということもあって、今回はちょっと頑張ってチケットを取ったのだ。

芝居の方は面白かった。
軽妙洒脱。
幕末の実際の事件(英国大使館焼き討ち)を織り交ぜながらの人情劇だった。
久しぶりに楽しく笑わせてもらった。
ラストシーンがさよなら公演とかぶるが、涙ではないのがいい。

ショーは作・演出の先生が、ちょっと・・・という感じだったので期待はしていなかった。
案の定、見せ場がなく平坦なショーだった。
デュエットダンスだって、もっと魅せてほしかったが、無理というものか。

フィナーレで、べサメ・ムーチョで男役が踊る。
あぁ、べサメ・ムーチョか~と、ボーッと聞いていたら、曲が変わり、ん?どこかで聞いたことがある・・・。

あ!! コーヒールンバ!!

私たち(サークル)が、9月にフォーメーションをやる曲!!
うわぁ、客席ノリノリじゃない。
みんな手拍子、手拍子。
楽しくなってきた。

宝塚ってやっぱり楽しい。
そして目の保養になる。
たまには、こういうものも積極的に観なくてはね。

だから宝塚はやめられない!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きれいに、きちんと

2017年07月11日 | 社交ダンス

きれいに、きちんと踊れるようになりたいというのが、わたしのリクエスト。
今までは、ステップを覚えるのが中心だったので、形をなぞることしかやっていなかった。
だからとてもとても、「踊ってます」なんていう代物ではなかった。
ステップを完璧に覚えているわけではないけれと、社交ダンス第2シーズンとしては、基本をきっちり教えてもらいたいと思ったのだ。

昨日はラテンのウォーク。
前にやった時もうまくできなかった。
足を床から離さない、というスタンダードとの一番の違いも、すっかり忘れていた。
今、足がいたいので、ウォークは無理だろうと思ったのだが、きちんとやれば実は痛くはなかった。
後ろに重心を置き、膝を曲げて反対側の足を前に出す。
この時、足の甲をのばす。
後ろへ抜く時も同じ。
足の甲を伸ばすのに注意する。

バーにつかまって足の練習。
それから歩いてみる。
ヨレヨレしてしまう。
お腹に力が入っていないから。

次にリズムの取り方。
ルンバ、チャチャと曲を聞いてリズムをとる。
なかなか難しい。
これが出来なければ男性と踊るのは無理。
何回かやって、ようやく最後に「Perfect」という言葉をもらった。

昨日はダンスはしないでウォークばかり。
踊らないからつまらない、ということはなく、むしろまだまだ練習が必要だと感じる。

きっちりやって、きれいに踊る。
どうせ踊るなら、いい加減はいや。
個人レッスンをしているのだから、こういう基礎をちゃんと教わりたい。
ダンスの奥深さを感じることができると、また楽しさもわかってくるような気がする。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボールルームへようこそ

2017年07月10日 | 社交ダンス

昨日から始まった「ボールルームへようこそ」
ウチの会社の中で盛り上がっている。
もちろん私も予習を兼ねてコミック全9巻を大人買いする。



高田馬場の芳林堂書店でも、平台にずらーっと積んで、原画をかざっていたり、「進撃の巨人」とのコラボ・オリジナルカバーをつけたりと、盛り上がっていた。

先に本の方を読んだのだが、これが面白い。
全然社交ダンスを始めたことのない主人公・多々良がいきなり競技会にでちゃったり・・・とか。
とにかく中学三年生の彼が、ひょんなことからダンスと出会い、競技選手になるという話。
絵もきれいでスピード感があり、サクサクと読める。
そしてテレビのほうも、動きがあるだけに迫力満点。

私も何もわからずにダンスを始めちゃったな・・・と、自分の最初の時を思い出す。
アニメでは多々良が、一晩中、ワルツのナチュラルターンのボックスを踊り、靴まで壊すというところで終了していたが、気持ちわかるな。
早くカッコよく踊りたいという気持ちが。
「もっと早く、ダンスに出会いたかった」というセリフがあるのだが、本当にその通り。
私も大学の時に一度、その出会いとかすったのだが、もしやっていればなぁ~。
でも今が本当の出会いだったのかもしれないと思い、今できること、やりたいことを存分にやるつもり。

今日は7時からレッスン。
ラテンをきっちりと教わるつもり。
早く、先輩たちのように踊れるようになりたいから。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

星に願いを

2017年07月07日 | 社交ダンス

今日は七夕。
七夕にはそんなに思い入れも思い出もない。
いつも曇りか雨の日が多かったような気がするし。

ひとつだけ思い出すのがある。
子どもの頃、盛岡の祖父母のところに遊びに行った時の事。
東北だから七夕も8月7日だったのかもしれない。
アーケードの商店街を七夕飾りが素晴らしかったのを記憶している。
そのあと、何かのイベントに参加して、クイズに私が答えて、大きなスイカをもらった。
むかしむかしの思い出。
今、何かをねがうとしたら、もちろんダンスのこと。
でもその前に、早く足が治りますように・・・かな。

昨日のレッスンはホールドの組み方。
私の立ち方についてだった。
しっかり腕をはっていないと、相手のリードはわからない。
私の質問が、相手のリードがわからないということだったから、そこに特化しての練習。
脇にしっかりと力をいれて腕をはり、お腹にも力を入れて立つ。
いつも言われていること。
そしていつまでたってもできない私。
でも、その正しい立ち方をすると、不思議と足は痛くない。
ルンバウォークをすると痛いと思うが、この基本的な立ち方は足に負担がかからないことが分かった。
ということは、いままで間違った立ち方をしていたから、足が痛くなったのかもしれない。

これからは足の様子を確認しながら、どこまでできるかを探っていくことになった。
ゆっくりでいいから、正しく美しく、形を作って踊れたらいいな。
これが星に願う一番のことかもしれない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝は大変!

2017年07月06日 | myself

今日はなぜか早くに目が覚めてしまった。
資源ごみの日だったので、急いで出して、出かける支度をする。
いつもよりも30分は早い。
さあ、いったい何時に会社に着くだろう。

駅に着いたのも早かった。
しかし!!!
電車が混んでいて座れない。
山手線の乗換駅まで30分はかかるので絶対に座りたい!
1台見送ったが、次のもまた混んでいたので、しょうがなく立っていくことに。

走り出してすぐに止まってしまった。
3つ先の駅でホームに倒れている人がいるとかで、全電車がその場で停車。
具合が悪くなるのはかわいそうだが、頼むから、体調が悪かったら混んだ電車に乗らず、すいている電車か休むかしてほしい。
おかげで10分近くも止まっていた。
ふぅ~・・・。

電車に乗っている間中、足は痛いし腰は痛いし。
それをYou tubeの宝塚過去作品をみてごまかしていた。

ようやく乗り換えの西日暮里。
その前の町屋ですごく人がのってきて押しつぶされそうになった私。
山手線のホームにあがり、電車が来るまでのほんのわずかな間ベンチに座る。
ああ、山手線も混み混み。
大塚で座れたのでちょっと助かる。
今度は高田馬場のホームが人であふれていて歩けない。
改札まで何分かかることか。

そんなこんなでようやく会社に。
時間は8時52分。
8時半前には着くと思っていたのに。
もう、早出をするのはよそう。
疲れて仕事が出来なくなる。

そして朝食は・・・


白くまクンの蒸しパン!!

中はこんな感じ。



練乳入りで朝の眠気覚ましには甘いものがきく。
美味しかった。

さあ、仕事仕事。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

限界だった・・・

2017年07月05日 | 社交ダンス

先週のサークル(金曜日)は、いつもより30分早く行った。
先生が来るのは6時半過ぎ。
レッスンが始まるのは、7時少し前。
そして私が着いたのは6時ちょっと過ぎ。
もう皆来ていた。
そして着替えるとすぐに、フォーメーションの練習。
まだ位置もきまっていないのだけど、暫定で並ぶ。
スローから入ってチャチャへ。
何回も何回も繰り返す。

そのうちに先生がいらした。
もちろんまだ完ぺきではないから、ちょっと恥ずかしい。
フォーメーションが終わったらクイックの練習をちょっとやる。
男女ともにシャドウで。
先生が見ているような気がする。
なんだかテストを受けているみたいな気分。
シャドウを2回ほどやってからレッスン開始。

実はもう疲れていた。
それでも頑張ってレッスンについていく。
フォーメーションもまだまだ。
自主練習をしなければたぶん私はできない。

休憩をはさんでクイック。
8時少し前。
だんだん足が限界になってきた。
男性の人数が少ないので、組んで踊る人、シャドウの人と別れて練習をする。
もう最後(クイックのルーティン)まで教わっているので、最初から通して踊るので疲れる。
それでも先輩たちから「よく覚えたね」と言われると嬉しい。

でもどうしても足をかばって踊るので腰も痛くなる。
どうやら今の私の足の状態は2時間が限度かもしれない。
この日はちょっと頑張りすぎた。
今度からは無理をしないで見学というのもあるな。


終わってから少し「泡」を飲んで帰った。
話はダンス談義。
先輩たちの話は面白い。
かつてもごく少数の人数でパーティーをこなしたことがあるらしい。
だからみんな落ち着いている。
私は先輩たちについていくだけ。
お荷物にならないように頑張って練習をしていかなくちゃ。
最後に美味しいお酒で乾杯できるように!
(そればっかり・・・!)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダンスにもいろいろ

2017年07月04日 | 社交ダンス

社交ダンスを実際に習う前は、社交ダンスって男女二人で踊るようなもの、としか認識がなかった。
それもスタンダード、ワルツね。
テレビなどで特集された時に、初めてラテンを知った。
でも私は、やはりきれいなドレスを着てワルツを踊りたいワ・・・と思っていた。

サークルに入ってから、いろいろな種目を知った。
フォーメーションの存在も知った。
いろいろなステップの組み合わせで、皆で作り上げる楽しさを知った。

だけど人それぞれ。
どのスタイルのダンスが好きかは本当にわかれると思う。
私は二人で踊るのも、皆と踊るのもどちらも好き。
どちらも違う楽しさがあるから。

サークルを二人の人が辞めた。
私と同じ、去年の1月に入った人たちだ。
理由は仕事が忙しくなったから。
今までの長い(?)人生経験で、仕事は本当の理由ではないということを知っている。
本当の理由は聞かないし、もしかしたら仕事も理由の一つかもしれないし。

でも私は、たぶん二人ともフォーメーションが気持ちの上で苦手だったのではないかと思っている。
なんとなくそんな様子がみえたから。

結局私たちは7人(男性3人、女性4人)でやることになった。
なんだかより一層、結束力が高まった気もした。
9月まであと2ケ月。
健康と怪我に注意して、美味しいビールを飲めることを祈って頑張る!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七夕祭り

2017年07月03日 | 日々雑感

日曜日の朝、まだ眠っていたのに電話で起こされた。
今日、イベントがあるからカフェを手伝って欲しいと・・・。
慌てて起きて支度をし10時の開店までには行く。
私は土曜日の担当なので、日曜日はゆっくり朝寝をして、掃除洗濯、ボーッとする日と決めておいたのに。

イベントは七夕祭りのこと。

カフェのある商店街で毎年行っている。
日曜日はハワイアンとフラダンスがある。
そして土日とも、カフェからはかき氷の無料配布がある。

土曜日は雨が降ったが蒸し暑く、そこそこかき氷は出た。
しかし日曜日。
暑くて暑くて・・・。
今年から大人にもふるまったので、無料と聞くと列ができる。

私はそのかき氷のお手伝いを。
シロップは自分でかけさすのだが、できない小さい子には手伝ってやったり、順番を守らせたり氷の補充やら、そこそこ忙しかった。
最近の子供は全部かけるのが好きみたい。


結構きれいなかき氷ができている。
でも混ぜてしまうとすごい色。
それに味は全部同じなのだけどね。

お昼頃にフラダンス&ハワイアンが終わったら氷も終了。
片づけをしたら、今度はカフェの中でお手伝い。
お客様が多かったので洗い場がてんこ盛り。

これをやっつけ、お昼(マカナイ)を食べたのは3時頃になっていた。
この時間になると店内は誰もいなくなる。
スタッフだけで楽しくマカナイ。(ビール付)

買い物をし4時には家へ帰り、この日の予定だった洗濯と掃除を始める。
それから月曜日からのお弁当の用意。
ようやくシャワーを浴びて、汗と疲れを流す。
あとはテレビを観ながら、カフェからもらってきたカレーを食べビールを飲む。
ああ、至福の時・・・・・。

またお墓参りに行けなかったな。
お盆の時には必ず行くね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする