goo blog サービス終了のお知らせ 

ママラボ➕(ぷらす)

摂食障害からの回復を目指して 月一zoomで12ステップミーティングをしています 次回は2021年9月26日

依存症の自己治療仮説1.

2021-08-28 09:50:00 | アディクション・スタディーズ
自己治療仮説は、依存症の本質を「快楽の追求」ではなく「心理的苦痛の緩和」と捉える理論であり、「物質依存症者は、物質使用開始以前から心理的苦痛を抱えている」ことを想定している。




日時
2021年9月26日(日)14:00〜16:00

場所
NPO法人ガジュマルの船事務所およびオンライン(zoom)

内容
AAの「12のステップ12の伝統」を読んでシェアします。

「正の強化」「負の強化」3.

2021-08-27 09:28:00 | アディクション・スタディーズ
p16
我々援助者は、「その物質を使ってどのような症状や問題行動が発現したのか」といった質問をし、ともすれば物質使用の結果にばかり関心を持つ傾向にある。

もちろん、その問題意識は、正確な診断という点では重要な情報ではあるが、患者の回復支援という点ではあまり役に立たない。

必要なのは、「アルコール・薬物はあなたに何を与えてくれたのか」という質問ではなかろうか。




日時
2021年9月26日(日)14:00〜16:00

場所
NPO法人ガジュマルの船事務所およびオンライン(zoom)

内容
AAの「12のステップ12の伝統」を読んでシェアします。

正の強化、負の強化2.

2021-08-26 14:05:00 | アディクション・スタディーズ
p16
筆者は、まさにこの「負の強化」こそが依存症の本質であると考えている。

実は、どのような重篤な依存症患者でも簡単にアルコールや薬物をやめているーもっとも、数日ないしは数時間単位の話だが。

むずかしいのは「やめること」ではなく、「やめ続けること」である。

それがかくもむずかしい理由は、アルコールや薬物が、一時的には、患者にとっていわば「心の松葉杖」として機能していたからだ。




日時
2021年9月26日(日)14:00〜16:00

場所
NPO法人ガジュマルの船事務所およびオンライン(zoom)

内容
AAの「12のステップ12の伝統」を読んでシェアします。

ベクトル逆じゃね?2

2021-08-26 14:02:00 | 日記
文化庁から補助金が出てたから、もしかすると国へのサンキューソングだったんちゃうやろか??じつは。これ。

「休んでる人には補償金はだせへんけど、活動してる人には支援金だすよ」の発想

経済学やってる人からすると、そこそこ常識らしい。

Gotoキャンペーンと全く同じ。

同じ額の金を出すなら、倍になって返ってくるほうが合理的ってやつ。

コロナの今はそれは全く通じないんじゃ?




副反応

2021-08-25 19:55:00 | 日記
昼間はなんとか動けたのですが、いまけっこうだるいです

発熱久しぶりで、関節痛というか、筋肉痛というか、インフルエンザみたいな感じです なんか懐かしい笑笑

今日も読書お休み
明日は復活できますように

今日一日