季節に合わせて、何かお花に関することをブログに書こうかなと。
あれは高校生の時に、JR六甲道駅の付近にあるスーパーでバイト
をしていた時のことです。
お肉や魚ではなく、青果(せいか)を販売する会社ですから、野菜
やフルーツをパックして店頭に出すのが仕事内容でした。
数名の社員さんの中に、就職して間もない大谷さんという人も在籍
していたのです。 19歳くらいだったかな。
大谷さんは口数が少なくて、おっとりとした心の優しい人なんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/21/62b91f8f04e059b2763703f0a1528850.jpg)
あまり会話をすることはないのですが、お昼休みが一緒になった時
に世間話をしていて、私は何気なく質問をしてみました。
「大谷さんは、なぜスーパーに就職しようと思ったんですか?」
「いや、まぁ、えーと。 本当は花屋さんに就職をしたかったけど、
間違えてスーパーに就職をしてしまって・・・」
えーーっ! 訊いてはいけないことを訊いてしまったのかな。
まさか、そんな変化球が来るとは思わなかった。
花の生花(せいか)と、野菜の青果(せいか)を間違えて就職して
しまったらしいのです。
しかも、スーパーの中には花屋さんがあるという神様のイタズラが、
大谷さんの話に花をそえています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/a7/8fe4332545750946f74763c9eb736a09.jpg)
「まぁ、そういうことってありますよね」
そんなことはないと思っていても、何か言わないと。
私にはこれが全力のフォローであり、話題を変えてカボチャ包丁の
使い方を教えてもらうことにしました。
おそらく、担任の先生がセイカの仕事だと言ったことで、大谷さん
に誤解が生じたまま、とんとん拍子になったのでは。
その後、私はスーパーを辞めて阪急六甲駅の喫茶店でバイトをする
ことになり、ずーっと大谷さんとはお会いしていません。
現在はどこで何をされているのやら。
毎年、この季節になると大谷さんのことを思い出しますし、お元気
にされているのかなと気になります。
どうか、希望されていた花屋さんに転職できていますように。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/92/d4867e0e885b7ff651047ef342821708.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/97/55bd907714da9fa07daa8ff666f57231.png)
南太平洋・モルディブ旅行専門店・お問い合わせはこちらへ
ブログとは、もともとは日記のようなものらしいです。
日記を書いたことがありませんので、先週の木曜日のことを日記
として残しておきます。
今日は午後から出かける用事があるので、まんぼ~を握りしめて
オフィスを出ることにした。
定食屋の大将や写真屋のシゲさんに見られると、近所で変な噂が
広がるかも知れないから、路地裏をコソコソと歩こう。
もし誰かに会ってしまったら、そのあたりで珍しい人形を拾った
ことにするつもりだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/35/2147b2a5967fe8d229144f6a25568c17.jpg)
川を超えるために、橋のある大通りにやってきた。
「キャハハハ! なにあれー ウケるー」
通りすがりのギャルに笑われたけど、まったく気にしないぜ。
他にも何か言ってるが、聞こえないフリをしよう。
そもそも、よく分からない言葉を使ってるしな。
友達と会った時は、その日が最後になるかも知れないから、笑顔
でお別れをすることにしている。
でも、通りすがりのギャルは友達ではないし、特に思い出もない
ので、自分がムスっとした顔になっていても構わない。
2度と会わないし、完全にスルーしておいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/2b/5e8870a7971c72e67ff629b6d4687c6f.jpg)
目的地のビルにやってくると、1階で外車の展示会が開催されて
いたので、少し立ち寄ってみた。
宝くじが当たれば外車を買うかも知れないし、パンフレットだけ
貰っておいても良いだろう。
ここは見栄を張って、外車に乗り慣れてる感じを出しておくか。
「すみません。いつも乗ってるフェラーリと別で、お買い物用の
クルマを探していますので、パンフレットを頂けますか」
えっ、アナタがですか? という顔をされてしまった。
あいにく、パンフレットは1枚も残っていないそうだ。
夕方や夜ならまだしも、昼の1時でパンフレットがなくなるのか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/78/89afe202213a149429b599009237347b.jpg)
展示場の上の階が目的地である。
今日はエミレーツ航空さんの勉強会があるので、これに参加する
ためにやってきたのだ。
他の人は名刺を見せるだけで会場に入れるのに、なぜか自分だけ
は免許証も見せて下さいと言われることに。
係員と思われる人が集まって、コソコソとミニ会議を開いた結果。
しょうがないな。 入ってもいいよ・・・。
という感じで、なんとか会場には入れてもらえることになった。
いちおう、招待されているはずなのに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/81/5b8cb410741c3d3fcb0bee87c33b2e4a.jpg)
エミレーツ航空はドバイを拠点にしており、日本からはイタリア
やイギリス、スイスやアフリカなどに行く時にも人気がある。
まんぼ~の仕事で言えば、モルディブとドバイ旅行の時にお世話
になることがある航空会社だし、自分も利用したことがあるな。
ほとんど寝てたので、あまり思い出はないのだが。
それはさておき、自分の後ろにはずーっと警備員らしき人がいる。
それが気になって、ぜんぜん勉強に集中できないな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/f2/8654301ed68d3f3b2ad311f1db875468.jpg)
勉強会が終わって1階のフロアに降りると、展示場の前では営業
マンが元気にパンフレットを配っていた。
俺に渡すパンフレットはないけど、他の人に渡すパンフレットは
いくらでもあるということだな。
とても正しい判断だと思う。 世の中はそんなもんだ。
まんぼ~のクチが取れかけているので、週末に接着剤で補強して
おかないと。
いつもは帰りの電車で立ってるのに、今日は自分の周りだけ少し
空いてて、椅子に座れたのが嬉しかった。
普段よりも沢山歩いたし、足が棒になってる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/57/248cca5a51e50a4e0066e93ac1480856.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/97/55bd907714da9fa07daa8ff666f57231.png)
南太平洋・モルディブ旅行専門店・お問い合わせはこちらへ
歌舞伎を楽しんでから、道頓堀のあたりを歩いてみました。
オフィスが大阪にありながらも、普段はあまり難波まで来ることは
ありませんので、たまには散策するのも楽しいものです。
お馴染みとなっている大阪の風景が広がり、行き交う人も沢山で
賑わいを見せています。
外国からの観光客も多いですし、この派手な感じがウケているの
かも知れません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/5e/bb5e75fbd0a68e414ebdaed6504c9ba9.jpg)
大正時代の写真を見ると、このあたりは既に賑わっていたようで、
かつては芝居小屋も沢山あったそうです。
なんなら、現在よりも人が多かったのかも知れませんし、色々な
商店や民家も立ち並んでいたはず。
しかしながら、大阪大空襲で焼け野原となり、松竹座は奇跡的に
残りましたが、今では考えられない大きな被害がありました。
私自身も阪神大震災を経験しており、昨日までの当たり前の生活
が一瞬で変わってしまったことを覚えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/fd/a94e2c3ccf9ea134135b3052cd4f0934.jpg)
「なんぼのもんじゃい!」 「負けてたまるか!」
「以前よりも、活気のある町にしてやろうじゃないか!」
深い悲しみを乗り越えて復興を遂げた大阪の人の底力が、今日の
道頓堀の町並みや賑わいとなっており、大阪のシンボルとなって
いるのかなと思いました。
能登半島地震により亡くなられた方々にお悔やみを申し上げます
と共に、被災されている皆様にお見舞いを申し上げます。
1日も早い復興を心より願っております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b8/e9ace4b2a855ed0490e1efabce58f381.jpg)