前回のランギロア島の記事を書くために、撮影した写真を見返してい
ると、まんぼ~ブログでご紹介していない写真が見つかりました。
折角ですから、旅行記のオマケのような感じで、ランギロア島に関連
する写真をご紹介しようと思います。
ブルーの綺麗なラグーンと、ポツンと浮かぶ小島、浅瀬にやってきた
ブラックチップ。
その他の離島にも生息していますが、私の頭の中では、ランギロアと
言えばブラックチップのイメージが定着しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/d8/f920753fa79989626159c02ab11e9092.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/aa/f26cb63d5a799ff28a5aacfee583c6ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/22/3199244ce53ea7ff97e81e016427884f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/75/95cd2063886b64ed966dc204b3dc0409.jpg)
大晦日の特別ディナーの写真も追加でご紹介しておきます。
食事が始まってからでは撮影出来ませんので、夕方頃からレストラン
の前でカメラを持って、料理の出待ちをしました。
友人からも大晦日ディナーの撮影を依頼されていますので、撮り忘れ
ましたでは済まされません。
まだかな、まだかな。 早く料理が出てこないかな。
きっと、ホテルキアオラのスタッフには、夕食を待ちきれない、食い
しん坊な人だなと思われていたことでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/9b/e429a5b81805771d5bba8cb1c084355a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/10/0942e8d23be75f6b365dcb376577f3d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/31/dd2612f3990076b40b5529d429c27670.jpg)
この時に宿泊していたのは、ヴィラプール付です。
ホテルボラボラで人気の高かったプールファレを、ホテルキアオラが
スタイリッシュにして、今の時代に復活させたお部屋です。
ビーチバンガロー、デラックスビーチバンガロー、水上バンガロー、
ヴィラプール付。
お客様のお好みに応じてお部屋タイプをお選び頂けますし、キアオラ
であれば、お部屋のミックスプランも楽しいのでは。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/65/228c91cff0bc7291d76a98160b15bd71.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/7a/329bd388ecdf4c3a72ebd98eed620eda.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/0f/111fdee7701c0af700a66a27fc3839b1.jpg)
スクーターに乗って、ランギロア島を散策です。
私が利用したスクーターは、良い意味で調子が悪いため、急な加速を
することもなく、スピードが出すぎることもありません。
タイヤの空気圧も抜けているようですし、ブレーキもフニャフニャで、
すっかりタヒチに馴染んでいる様子。
これくらいの調子の方が、安全運転になって良いのかも知れません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/19/17699b36ae91b19183a97e9b030b8a6c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/f1/59d8d1aa206c67aeccf4e121a467c758.jpg)
何かランギロア島のオシャレな写真が撮れないものかな。
なんて考えながらツーリングしていると、ランギロアの空港の近くに、
何でもない看板がありました。
道路の標識や看板は、オシャレな写真になることが多いのでは。
狙いを定めて、カシャっと撮影してみました。
何か違うんですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ba/41d7aabdffd35ec69dbd3aa7acd6e3ca.jpg)
スクーターに乗っているわけですから、スクーターを利用した写真を
撮影してみましょう。
スクーターのバックミラー越しに、ランギロアの一本道を撮影すれば、
他にはない素敵な写真が撮影出来るかも知れません。
水上バンガローの窓に映る景色や、サングラスに映る景色を撮影する
オシャレな撮り方があったはず。
スクーターを停めて、バックミラーの角度を調整してカシャっと撮影。
全然違うんですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/b5/2348db924cb2a1cc54cfefd12eefc169.jpg)
オシャレな写真の撮影は、それが得意な人に任せることにして、島の
散策を続けることにします。
スーパーがありましたので、入店してみることにしました。
その土地のスーパーを訪問すれば、地元の人の暮らしぶりが見えてく
るというものです。
ティケハウやマニヒのスーパーと比べれば、ランギロアのスーパーは
大きいです。
スーパーの大きさは、島の人口に比例するのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/09/39fa21c56089e41bcacd059b5bffb3d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/5b/55edee3718dfc2922e0688e5cac82cf4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/bb/da13b3c7f9617d474cddc755b4525cb5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/4d/58ac06b1ad1a57565a15f3ac145d6df6.jpg)
港を訪れたところ、地元の人がカジキを釣り上げていたので、写真を
撮らせてもらいました。
カジキなんて釣れたら、それはそれは楽しいでしょうね。
一生の思い出になると思います。
お部屋の中にあった蚊取り線香により、ランギロアに滞在していても、
日本を身近に感じることが出来ました。
美味しかった焼きそばや、サンセットタイム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a4/0ab745033c6579ee2e041aa030ae1078.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/66/3818ad47279109f61aea11718f56083e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/9c/d256f164116e44697f97d94dda8b0e56.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/3a/f5a6e4d8f98ef0bc4bde969af54e719f.jpg)
日差しや風の強さ、音の大きさや雰囲気など、写真でお伝え出来ない
ことは沢山あり、海の流れの強さもその1つだと思います。
こればかりは、実際に体験してみないとわかりません。
ランギロアと言えば、ワイルドな自然が魅力の1つであり、シュノーケ
リングをしている私は、凄い勢いで流されています。
試しに、流れに逆らって泳いでみることにしましたが、クロールをして
いるのに、後ろに下がる珍しい体験をすることが出来ました。
大自然の前では、人間はあまりにも無力です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/32/0131a3da886ddc00c7f4a3ecbba090d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/04/5810933bc86dfc1245cd5c34e304a3fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/3b/c20e4620ce4b039bebc5efbd32f04534.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d7/eb22a2cc1c649f338cb5ae33d7245404.jpg)
流されながら、ジーッと下を見ていると、はるか遠くに何かいることが
分かりました。
肉眼では厳しいので、カメラのズームをマックスにして撮影しておき、
陸に上がってからカメラチェックです。
カメラをチェックしたところ、ブラックチップのようなサメとマダラトビエイ
が泳いでいたことがわかりました。
カメラは望遠鏡としても役に立ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/1c/63a4585d9643c889c229999838c8ce62.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/aa/20b40fec4a0c3c2e188b39947fd85ffb.jpg)
アクティビティで見かけた、シマハギの群れや、視界を遮るほど沢山
のオキフエダイ。
1匹では特に何も思わないと思いますが、小さな魚でも、群になると
それなりに迫力が出てきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/d1/90c41cdb6d9ad46649ec185888e59d26.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/6e/cff4a5aca7493c28f9b29b8c8ad493d3.jpg)
もしかして、クジラの群れかな?
なんて思いながら、良く見てみるとダイバーの皆様でした。
先日、ダイビングインストラクターとお会いする機会がありましたが、
ランギロアのファンダイブは、やはり中級者以上がオススメとのお話
でした。
まんぼ~タヒチでも、ランギロアでの体験ダイビングやファンダイブ、
ダイビングパッケージのご手配を承っております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/0c/773bdfbfed97d4c409a0d651647a17d9.jpg)
高いヤシの木や、水上バンガローと大きな空は、キアオラの敷地内を
散歩しながら撮影した写真です。
これからタヒチやランギロア島にご滞在される人も、カメラで色々な写真
を撮影してみて下さい。
リゾートやアクティビティ、島の様子など、年末年始にランギロアに滞在
した時の写真を色々とご紹介してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/84/34f55e5643427ef6d95335d254e12ef3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/90/3690870fc9451946319d6be935399114.jpg)
最後は、ホテルキアオラのジムについて。
たまには運動をした方が良いかなと思い、何気なくジムを訪れました。
すると、負荷をかけるウェイトが固定されたマシンが幾つもあることに
気付きます。
きっと、私の前にトレーニングをしていた人が、ウェイトを戻さずに立ち
去ったのですね。 ジムではよくあることです。
それにしても、どれ程のパワーの持ち主なんでしょう。
固定されたウェイトから、並大抵の人でないことはわかります。
年末年始のホテルキアオラに、ケンシロウも宿泊していたのかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/29/49ee1e1ec945453b0381ed485320c4b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/97/55bd907714da9fa07daa8ff666f57231.png)
タヒチ旅行専門店・お問い合わせはこちらへ