いよいよ長男の就学相談がはじまりました。
今日は、
■教育委員会の指導課・特別支援というセクションに行き、申請書を提出
■聞き取り調査
■子供の面接の日時決定
■個人情報に関する署名*1
でした。
並行して、学校を訪問して、希望校を決め、それを教育委員会に伝える。
なぜ*1の個人情報に関する署名が必要かというと、就学相談が、
「場を決定する就学相談」から「支援をつなぐ就学相談」へと変わったから。
これまで、保護者は、教育委員会に就学相談をし、かつ学校にもニーズを伝えていたが、それを一本化したとのこと。
こうした情報はモチロン個人情報の集まりである為、あらかじめ署名をした上で、今後の判定結果などのさまざまな資料や保護者・児童のニーズが学校へと引き継がれることになるはず。
あらかじめ色々調べてから行ったものの、あまりにも真剣に話しをしたので、帰ってからぐったりしてしまった。
まだまだはじまったばかりなのにね。
これから学校訪問をして、長男が一番伸びることの出来る環境を決めなければならない。
しかも、彼はいま、言語を中心として、どんどん伸びている。
その伸びをキープしながら、しかし冷静に状況を見極めて、判断、決定をしていかなけばならないのだ。
まだまだはじまったばかり。
落ち着いて、ひとつひとつ、そして冷静に。
でも彼の持つ可能性をあきらめずに。
今日は、
■教育委員会の指導課・特別支援というセクションに行き、申請書を提出
■聞き取り調査
■子供の面接の日時決定
■個人情報に関する署名*1
でした。
並行して、学校を訪問して、希望校を決め、それを教育委員会に伝える。
なぜ*1の個人情報に関する署名が必要かというと、就学相談が、
「場を決定する就学相談」から「支援をつなぐ就学相談」へと変わったから。
これまで、保護者は、教育委員会に就学相談をし、かつ学校にもニーズを伝えていたが、それを一本化したとのこと。
こうした情報はモチロン個人情報の集まりである為、あらかじめ署名をした上で、今後の判定結果などのさまざまな資料や保護者・児童のニーズが学校へと引き継がれることになるはず。
あらかじめ色々調べてから行ったものの、あまりにも真剣に話しをしたので、帰ってからぐったりしてしまった。

まだまだはじまったばかりなのにね。

これから学校訪問をして、長男が一番伸びることの出来る環境を決めなければならない。
しかも、彼はいま、言語を中心として、どんどん伸びている。
その伸びをキープしながら、しかし冷静に状況を見極めて、判断、決定をしていかなけばならないのだ。
まだまだはじまったばかり。
落ち着いて、ひとつひとつ、そして冷静に。
でも彼の持つ可能性をあきらめずに。
