goo blog サービス終了のお知らせ 

Let’s Challenge!!

人生で大切なことは、失敗してもいい、チャレンジすること!! 楽しみながら・・・
 Let’s Challenge!!

冬がはじまる

2008年11月01日 | 花・植物
コスモスを見に行った帰道に、ちょっと気になるガーデニングのお店があります
久しぶりに立ち寄ってみました
そのお店は、2年ほどパンジーを買ってその質の良さに感動し店主の話を聞いたことがあるお店です
店主は、種から育てているからと太鼓判を押して販売していると・・・
今年はすでに買ってしまいましたが・・・

そのお店で、とってもかわいい“カランコエ”を見つけました
八重咲きです
こんなにかわいいのは初めてです


  
カランコエは、葉が多肉質で中にたっぷり水が詰まっているため乾燥にはかなり強い植物
カランコエを初めて買ったのもありますが、こんなにかわいいカランコエをだめにしたくないので、
インターネットで育て方を確認してみました
カランコエは一日の日の長さが短くなると花芽を付ける“短日植物”だということ
夜にも照明が当たる場所では、植物自身が日が長いと判断して花芽が付かない
そのために“短日処理”という方法で花を咲かせている・・・
具体的には、花芽をつける前の7、8月の2か月ほど夕方5時くらいから翌朝8時くらいまで段ボールなどで光を遮断する・・・
来年は短日処理をしないとこのかわいらしい花を見ることができないということになります
まずは、非耐寒性の植物なので寒さからも守る必要がありそうです
丈夫な花だということも聞いたことはあるのですが・・・
このかわいいカランコエ、大切に育てたいと思います




もう一つ・・・
しのさん のところで初めて見た花、“アブチロン”
このアブチロンも初めて知り、偶然目にとまってうれしくなって買ってしまいました
しのさんのところのように花も大きくないですが、とてもかわいいです





気温がだいぶ下がってきて、お鍋が恋しい季節です
そして、冬の野菜も出回ってきました
大きな白菜を買ってきました
そして、とりたてのレンコンも出てきました
そこで白菜と野菜をたっぷり入れたひき肉だんごであんかけにしました
昨年もご紹介しましたが美味しいので・・・今年も

                  ◆白菜だんご◆


★【材料】
豚挽き肉・・・・・・・・・・・・・300g
白菜・・・・・・・・・・・・・・・・・・8枚       ※大きめな削ぎ切り
れんこん・・・・・・・・・・・・・・・80g
生しいたけ・・・・・・・・・・・・・4枚
長ネギ・・・・・・・・・・・・・・15cm
生姜・・・・・・・・・・・・・・・・・・1片
卵・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小1個
コンスターチ・・・・・・・・・・・・・・大1.5
塩・こしょう・・・・・・・・・・・・・少々
オイスターソース・・・・・・・・・・少々
固形コンソメ・・・・・・・・・・・1個
ごま油・・・・・・・・・・・・・・・・・少々
溶き片栗粉・・・・・・・・・・・・・適宜

【作り方】
① 白菜以外の野菜は、粗く切って、フードプロセッサで細かくする
② 豚挽き肉に①を入れ、卵・コンスターチ・塩・こしょうを加えよく混ぜる
③ ②をハンバーグ風スタイルに形付ける
④ 大きめなフライパンで③に焼き色がつくくらいに焼いて一旦、皿に取る
  ※後で煮込むので、ここでは焦げ目がつくだけでOK!
⑤ ④の肉汁で白菜を炒める
⑥ ④のひき肉ダンゴを⑤に戻す
⑦ 水をひたひたくらいに入れ、オイスターソースと固形コンソメを入れ10分ほど煮込む  
  ※水の量は、白菜からも水が出るので注意してね!
⑧ 塩、こしょうで味を整える
⑨ 最後にごま油を少量まわし入れ、仕上げに水溶き片栗粉を入れて完了 Point!








こちらもおばあちゃんからの受け売りレシピの一つ
材料を用意して、フードプロセッサに ぜ~んぶの野菜を投入するだけなので 簡単早い
所要時間は約20分
超簡単ならくらくレシピです
旬の野菜をたっぷり摂れて、お肉も入っているのでボリュームもたっぷりです
いつものハンバーグではなく、ちょっと目先が変わって毎日の献立を考える主婦の味方かも