Let’s Challenge!!

人生で大切なことは、失敗してもいい、チャレンジすること!! 楽しみながら・・・
 Let’s Challenge!!

今年も・・・古代蓮

2009年07月23日 | 花・植物
“天然記念物”に指定されている 行田市の古代蓮 はあまりにも有名ですが、
家の近くにも、古代蓮を育てているボランティアの方々のご尽力で素晴らしい蓮沼があります
今年もその “原市沼の古代蓮” を見に行ってきました
6月下旬からカウントダウンをしていたのですが、中々チャンスがなくちょうど諦めかけていたころ誘っていただき行ってきました
奇しくも先週の土曜日は夫が徹夜明けで朝はいない

4時半集合、サイトによると5時開園となっていましたがボランティアの方は早い
そして、もうすでにカメラの三脚をセットして撮り始めている人もいました

蓮の花の様子は、すでに遅い感じです
空はあいにくの曇り空・・・
少し遅い蓮です                                                            マウスオン
<古代蓮>
<>
<>
<>
<>
<>
<><>
<>
<>
<>
<>
<><><><><><>

行田の古代蓮は、原始的な形態を持つ1400年~3000年も前の蓮だということです
地中深く眠っていた蓮の実が出土したこと、そして自然発芽して発見されたこと
植物の持つ生命力にも驚きます
古代の蓮を目にできることはとても幸せなことだと思います


原市沼の古代蓮はどのようにやってきたのでしょう
出土したのでしょうか?いただいたのでしょうか?
今年もボランティアの皆さんは爽やかに応対してくれました
昨年同様、蓮の種を貰ってきました
深めのガラス容器に水をいっぱいに入れ沈めておきました
今年は、さらに蓮の実を黄緑色の皮を剥いてたべることができました
ちょうど、ひまわりの種のような食感と味でした


そして、昨年からとても気になっていたもの【ブラックベリー】                             マウスオン
<

サイト によれば・・・園内にブラックベリーがなっており摘み食いは自由です(くれぐれも常識的に)
ベリー系の果物は大好きで冷凍庫には常に2種類のべりーは常備しています
ブラックベリーは食べたことがないので、プリッとしたそのブラックベリーの味を食してみたかったと後悔しました
来年こそ・・・そちらもチャレンジです




                ◆◇◆冬瓜のホタテあんかけ◆◇◆

 
 冬瓜は、保存状態さえよければ冬まで置けるからその名がついたとか
 でもそんな名前の付け方をしなくてもいいと思うのですが・・・
 
 夏になると冬瓜が出回ります
 冬瓜は、煮ものでもお味噌汁の具材でもなんでもOK
 さらに硬い食べ物が食べられない義父母にも好評!
 ということで冷蔵庫には常に入っている野菜です


 
 今日は、あんかけにして冷ましていただきました
 おばあちゃんから教えてもらったレシピです









【材料】
冬瓜・・・・・・・・・・・・・・・・中玉くらいのもの1/2個
カニ缶・・・・・・・・・・・・・・・1缶   ※今回はなかったのでホタテ缶で

*煮汁*
だし汁・・・・・・・・・・・・・・・・3C
酒・・・・・・・・・・・・・・・・・・1/4C
砂糖・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1
塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1強
醤油(薄口)・・・・・・・・・・・・・少々


【作り方】
① 冬瓜を食べやすい大きさに切って、できるだけ皮は薄く剥く
② 煮汁でコトコトと20分ほど煮ます
③ 煮た冬瓜を別の容器に移し、煮汁にカニ缶を入れ味を整える
  水溶き片栗粉でとろみをつければ出来上がり

青味も今回は夏野菜のオクラをのせてみました
塩で産毛をこすり落とすようにして洗い、さっと茹でてあります

冬瓜の皮を薄く剥くと薄緑色がきれいです
その色から翡翠(ヒスイ)煮とも言われています
注)我が家の翡翠煮は、柔らかめによ~く煮てしまうため茶色です
こちらは冷やして食べることにしました
冷やして召し上がる時は、薄めの塩加減の方がいいと思います
蒸し暑いこの時期にぴったりのレシピです
ぜひ、お試しください