Let’s Challenge!!

人生で大切なことは、失敗してもいい、チャレンジすること!! 楽しみながら・・・
 Let’s Challenge!!

好きな場所

2009年12月10日 | 散歩
ここは、私がずっと訪れてみたかった所です
秩父の御嶽神社・東郷公園に行く途中にちょっぴり早い昼食を念願のカフェでいただくことにしました
私は、気にいると何度でも行きたいと思う
夫は、どんなに気に行っても一度行ったところではなく別のところを探す
何度も夫を説得して叶ったものです(ちょっと大げさでした)

ここは、秩父の隣町、飯能市の顔振峠にあります
かつて6年ほど前、息子が運転免許をとった後に、運転に慣れるために週末になると3人で出かけていました
顔振峠に入るとやはり峠、道幅の狭い九十九折りの運転に慣れていても運転しにくい山道
免許とりたてでよく運転したものだと今更ながら驚きました
その時の最終目的地は、三峰神社でした

杉林の中から懐かしい看板が見えてきました
【忘路庵カフェ】名前も印象的で、一度聞いたら忘れない
林の中に陽が射しこみ、小アジサイの葉がきれいな黄緑色に輝いていました
実はご主人に、日差しに輝いているこの植物は何かとお聞きしたところ
室内で半そでで働いていたそのままで外まで出て教えてくれました
最近まで小さな花をつけていたそうです                                          マウスオン
<


森の中の一軒家(正確には二軒家)
こちらがカフェと別棟に自宅住居が敷地内にあります
この敷地、どこまでが敷地なのかもわからない                                      マウスオン
<


お店の中は普通の住宅のような作りです
こちらのご主人は、家具デザイナー&家具職人&大学の講師をされています
中に入ると先ず目に入るのは、大きなスタイリッシュな椅子
2mくらいの背もたれの椅子がどっしりと置かれています
この椅子には座れません・・・一度座ってみたいのですが・・・
お店に入ると優しい音楽が流れています
床から天井までの高さのスピーカー
当然、家具の中に組み込まれているスピーカーが、対で部屋の左右にあります
これも音楽好きな夫が驚いたもの
当然、音の伝わり方も研究されて作ったものだと思うのですが
窓の大きな部屋は明るく、いくつかのテーブルと椅子が置いてあります
「好きな場所にどうぞ」ということで、前回も座った一番奥のテーブルにつきました
こちらは腰窓で、窓枠がまるで額縁のようです
窓から見える山々が木が素晴らしいロケーションです
また来れたうれしさで、注文を忘れてお店の中からテラスから一周しました
自宅も見えます
きっと素敵な家具に囲まれて生活されているのかと思うと見せてもらいたくなります
              ~窓からのロケーション~                                    マウスオン
<


「写真がないじゃない 」とお叱りを受けそうですが・・・
家具デザイナーがご主人のこのお店の中は、ギャラリー的要素が強いので撮影禁止
6年前におとづれた時に撮影しなかったのと、また来ることができるかわからないので私も写真を撮りたかったのですが
室内から外に向けて、テラスに出て写真を撮っていても特に注意は受けない
夫がダメだというのに、私だけの宝物として内緒で写真は撮ってきました
夫は バカ がつくまじめさん、そんな人が傍にいるから安心して悪いことをしてきました
そんなことで、素敵な家具は、室内の様子は載せることができません

でも、もう一つ会いたかったもの、それは子供の頃お正月になると遊んだ羽根つきの羽根、【つくばね】のような木
                       つくばね
< < < < <

この 【つくばね】 を初めて見た時は、作りものなのかと思ってました
物欲しそうな顔をしていると、『暮れには緑の【つくばね】が届くから』と、二個 頂いてきました
その時に、一枝どうぞと言ってくれたのに、どこかで購入出来ると思い遠慮して二個だけにしたのです
『これ、見て!!』とあらゆる知人に見せたのは言うまでもありません
友人の一人は次の週そこを探して行ってきたと聞きました

今回秩父に行くと言うので、その【つくばね】をまた見たかったのと、どこから購入すればいいのか教えてもらおうと思ったのです
ネットで調べると、苗が売っていました
しかし半寄生植物で、栽培がとても難しいらしい
その話をすると、忘路庵のご主人も何度も挑戦したとのこと
自然豊かな、寄生樹もたくさんありそうなその場所でも育たないのなら私には絶対無理なことでしょう
こちらの【つくばね】は、大きな陶器にさりげなく挿してあったものです
購入先を尋ねると、知人が毎年送ってくれているものだと知り購入したものではないのもわかり、がっかり
でも、ご主人が前回の時のように、一枝くださると・・・今回は遠慮せずに頂いてきました

そしてまた、職場でもたくさんの人にお見せしました
同僚のAさん(26歳の男性)も興味深く見てくれて
すぐさま椅子にあがり、【つくばね】を上から落としました
クルクルときれいに回転して落ちました
『これは、映像を撮ってブログに載せてください!』と・・・
さすがに、若者の発想は豊かです
『そんなの無理~』『You Tubeに投稿したものをリンクさせたらどうですか?』との提案
何も無い明るい場所でかなり高いところから落とした映像を『誰が撮るの!!』
それは、Aさんの全面的な協力と場所があれば実現します   


昼食は、モデルのように素敵な奥様が作るスパッゲティをいただきました
素敵な音楽が流れる中、大自然を眺めながら、ゆっくりした時間の中で頂きました
もう・・・その空間の中にいるだけで至福の時です                          マウスオン
<



  素晴らしい大自然の中にある忘路庵カフェ
  私はこのアトリエの大ファンです
  丁寧に作られた家具
  展示されているあの“王様の椅子”に座ってみたい
  
  窓から見える山々
  静かなホッとできるスポット
  いつも行きたいと思っても
  中々行くことはできません
  また12月から3月までは冬休み

   

今度は私が秩父方面に素敵なところを探して
忘路庵に行くきっかけをつくろうと思っています