![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/christmas.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/christmas.gif)
美容院に行ってきました
この美容室へはもう何年通っているのでしょう
とても居心地のいいところです
家の近辺の美容室を何件も歩き、ここと決めた美容室も精神的なストレスを感じて
我慢して行っていたのですが限界をかんじて変えた美容室です
オーナーのYさんは男性っぽい感じで、大胆でもあり繊細でもあり・・・魅力的な人です
若いスタッフのみなさんは素直な感じでいつも新鮮に映ります
クリスマスの前3日間だけ、スタッフ全員クリスマスのコスチュームで仕事をするのだそうです
いつも創意工夫されている美容室だとは感じていました
このコスチュームもスタッフの提案と聞きました
そんな若いスタッフがのびのびと仕事ができる環境はYさんが作り上げていると感じています
イベントを自らも楽しみサービスしてくれる皆さんに感謝しています
楽しかったですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
<![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/09/b8bffe46b0c510dfcc589982334beec0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/09/b8bffe46b0c510dfcc589982334beec0.jpg)
このコスチュームを着て仕事をするのは大変暑いらしいのにがんばっていました
この日は、大島紬をお召しになったおばあちゃん(ごめんなさい <(_ _)>)がご姉妹?で来ていました
その方たちもこんなサービスを楽しまれていました
我が家のクリスマスというと・・・
残念ながら子供がいなくなった今となっては、何もする気がおきません
それでも夕食の一品として、チキンは買ってきて、昨夜たれに漬け込みました
そして、小さなケーキも作ろうと、生クリームとイチゴは購入してあります
ツリーを出す気力もなく、かわりにポストの下の植え込みに小さなオーナメントをつけたくらいです マウスオン
![]() |
||||
<![]() |
<![]() |
<![]() |
<![]() |
<![]() |
そして、玄関にも2年前に友人から教えてもらったクリスマスリースをかけました
そして、コメントを頂くどんぐりさんからも手作りの素敵なリースを頂きました
林の中などを散歩しながら見つけた宝物で作ったリースです
どんぐりさんのリースは、リビングのドアに飾らせていただきました
廊下では暗いので玄関で記念写真をパチリ! マウスオン
<![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/cc/431fd686b62554634151bd152420810b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/cc/431fd686b62554634151bd152420810b.jpg)
今夜のクリスマスのメニュー、チキンとケーキは決まりました
後は野菜を使った料理を・・・
少し前におばあちゃんから教えてもらった白菜たっぷりの簡単メニュー
白菜を大きめに切って、春雨とホタテの缶詰を重ねていくだけ・・・これに決定です!
◇◆◇◆帆立と白菜の蒸し煮 バターしょうゆがけ◆◇◆◇ |
![]() 【材料】約4人前 白菜・・・・・・・・・・・・・・・・1/2株 ホタテ缶・・・・・・・・・・・・・・1缶 春雨・・・・・・・・・・・・・・・・40g 塩・胡椒・・・・・・・・・・・・・・適量 【作り方】 ① フライパンに、使う白菜の半分位の量を入れます 白菜の芯の部分は大きめなそぎ切りに 葉の部分は大きめなざく切りにして入れます ② ①の上にさっと洗った春雨をはさみで適当な長さになるように切りながら バラバラにまんべんなく載せます ③ 残りの白菜を載せて、一番上にホタテ缶を汁ごと入れます 塩・胡椒を適量振り、蓋をして蒸します 沸騰してから約10分位でできあがります(お好みです) こんな風に重ねていきます ![]() Point! はなんといってもバターしょうゆできまります 簡単 ![]() 耐熱容器にバター大さじ2を入れて、レンジで溶かします そこに醤油大さじ2を入れてよく混ぜれば出来上がり |
最近チャレンジしたことがあります
“いくら”の作り方を教えてくれたHさんが、持ってきてくれた“いか飯”
私が大好きないかにもち米を入れて・・・まだ熱いのを持ってきてくれたのです
早速作り方を聞いたのですが・・・
「適当ー!」「こんなに濃くていいの?というくらいの濃い味付け」なのだそうです
☆★☆★☆★ いか飯 ☆★☆★☆★ |
![]() 【材料】 いか・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・作りたい分 もち米・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3C(といで水に浸しておく) ※もち米は、いかの量によって調整 ちなみに5ハイのいかで少し多いくらいでした 生姜・長ネギ(葉の部分)・・・・・・・・・・適量(私は多めに入れます) 【調味料】 醤油 酒 みりん 砂糖 だし汁&この味 【作り方】※自己流です ① いかの下ごしらえをします 胴体と足をとりきれいに取り除きます ② そこに浸しておいたもち米を胴の半分位まで入れて楊枝で止めます ③ 調味料に、生姜と長ネギを入れて煮立て、②のいかを並べてコトコトと煮ます 今回は、約3時間程落とし蓋をして煮ました ![]() 加熱し始めると、すぐこんな風に、いかがプックリしてきます ![]() Point! お好みの割合で、少し濃い目でということですが、長~く煮ますから煮詰まることも頭に入れながら調整してください ![]() |
初めてにしては、最高にうまくいったと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
夕食に?・・・成功したようなので夕食にしたのですが義父母がなんというか心配でしたが
「美味しい」と食べてくれました
これから 漬物用の野菜の買い出し です
今年も、≪白菜漬け≫と≪大根のぬか漬け≫にお正月用の≪鰊漬け≫をします
昨年は60kgの買い物をして、2~3日腕が痛かったのですが・・・
今年も一人で行くことになり覚悟を決めて行ってきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
ご心配いただいた夫はその後は異常もなく回復しています
今週末には抜糸?です
ホッチキス?で止めてあるのでそれを抜きます
聞くところによると、とても痛いようです
大げさに脅かしておきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_2.gif)
ありがとうございました <(_ _)>