突然2か月前から、左足のかかとが痛くなりました 
いつも痛いのではなく、立ちあがった時や起きた時の歩き始めがかなり痛くて片足でケンケンするようにして歩いていました
そして、それほどの痛みがあったのにしばらく歩くと普通に歩けるようになり、しかもほとんど痛みを感じなくなるのです
この症状も健康診断を受けるきっかけとなったものです
突然なったのだから突然治るのではないか
と、ただ時が過ぎるのを待っていたのですが・・・実は病院に行くことが本当に嫌いなのです!
自分の体は自分で治せると信じています
それでも痛さに不安を感じ職場で話たところ、《足底神経痛》を患ったことのある人が情報をくれました
似たような症状でした
すると数日後、《足底神経痛》の治療をしたところで詳しく聞いてきてくれました
すると、足底神経痛の他にもいくつかの病気があるようです
中でも、『骨がギザギザになっていると神経などを傷めたりするので治療しないと大変なことになる』と言われたとのこと
そう聞くと、病院嫌いとは言ってはいられない
やっと今週の火曜日に行ってきました
結果は、体の歪みの為に足の長さが1cm以上も長さが違い、長い方の足のかかとに負担がかかったのが原因だったようです
土ふまずとふくらはぎの筋肉も緊張していて痛みが出たことを説明され治療に入りました
良かった!o(*^▽^*)o 《骨がギザギザ》ではなくて・・・
《骨がギザギザ》というのは、《骨棘》で骨の表面に血管から溶け出したカルシウムが骨に付着したものが棘のようになって痛いのだそうです
そうなると骨の表面を滑らかになるように削るのだそうです
血管からカルシウムが溶け出すのは、老化現象なのだそうです
歳を取る度に新たな病気や症状を知ることになりそうです
医者嫌いといっても2か月もほったらかしにしたことに・・・『痛たかったら我慢するのは、せいぜい2週間ですよ!』と言われ反省しました
しばらくは毎日治療に通うことになりました
今週の土日には上高地・乗鞍に行く予定を立てています
一日中歩くことになりそうです
それまでに治ればうれしいのですが・・・なんと能天気な発想ばかりしています
体中の歪みを取り除かなければいけない
万年肩こり、しかも最近は首をうまく回せない
機械の油が切れているような感じなのです
それも頸椎の4番目がずれている・・・『鞭打ちはされましたか?』と聞かれ、思い当たることが・・・
夜中に座ったまま知らず知らずのうちに居眠りをしていて、頭がカクンと後ろにいってしまうことが時々あります
自分でも『これはマズイ』と思うような時があって、そんな時は手で頭を元の位置に戻します
それも伝えました
首は念入りに見ていただきました
まだ他にも体のメンテナンスが必要なところがたくさんあるのを自覚している昨今です
体のメンテナンス、自分でできることを少し始めました
時間のある時に歩くこと
いろいろな運動を取り入れてみましたが、時間的なことが一番負担になり続けることができません
私は始めるとなったら道具も揃え毎日このくらいやろうと高い目標を作るのが得意です
今回は出来ないのがストレスになるのなら、初めから目標を作らず“出来る時にやる”ことにしました
そんな気楽なウォーキング
気持ちが楽になって、短い時間でも歩くことにしました
家の横に川が流れていてその川に沿って歩くと気持ちがいいのを知りました
そして、花もたくさん咲いていることも発見です マウスオン
紫陽花が咲き始めた頃から毎日見ていたらやはり写真に撮りたくなります
でも歩く時が夕暮れ近かったりするとうまく撮れません
そして、桜の大木の下なのでそれもうまく撮れていませんが・・・
名前はわかりませんが、ガクアジサイの種類だと思います
斑入りの紫陽花の葉もあるんですね
柏葉紫陽花もたくさんありました
よく見ると最後のものだけが違います
一重のものと八重のものなのでしょうか?
こちらは、墨田の花火ではないかと思います
白色の清楚なこの紫陽花が欲しくて今年の春に買って植えました
2枚目の画像もピンク系のこの種類なのか?
素敵な花を見ながらのウォーキングは本当に心身共に良いですね
マウスオン
この川沿いの桜の並木も大木で立派な桜の木です
その桜の木にバラとアイビーが・・・

この川沿いの桜並木は大好きです
今年の春は、京都の桜をアップしただけで、季節が終わってしまい載せていませんでした
一番上の写真の所です
田舎で何もないところですが、この並木は自慢できるものです

マウスオン

いつも痛いのではなく、立ちあがった時や起きた時の歩き始めがかなり痛くて片足でケンケンするようにして歩いていました
そして、それほどの痛みがあったのにしばらく歩くと普通に歩けるようになり、しかもほとんど痛みを感じなくなるのです
この症状も健康診断を受けるきっかけとなったものです
突然なったのだから突然治るのではないか

自分の体は自分で治せると信じています
それでも痛さに不安を感じ職場で話たところ、《足底神経痛》を患ったことのある人が情報をくれました
似たような症状でした
すると数日後、《足底神経痛》の治療をしたところで詳しく聞いてきてくれました
すると、足底神経痛の他にもいくつかの病気があるようです
中でも、『骨がギザギザになっていると神経などを傷めたりするので治療しないと大変なことになる』と言われたとのこと
そう聞くと、病院嫌いとは言ってはいられない
やっと今週の火曜日に行ってきました
結果は、体の歪みの為に足の長さが1cm以上も長さが違い、長い方の足のかかとに負担がかかったのが原因だったようです
土ふまずとふくらはぎの筋肉も緊張していて痛みが出たことを説明され治療に入りました
良かった!o(*^▽^*)o 《骨がギザギザ》ではなくて・・・
《骨がギザギザ》というのは、《骨棘》で骨の表面に血管から溶け出したカルシウムが骨に付着したものが棘のようになって痛いのだそうです
そうなると骨の表面を滑らかになるように削るのだそうです
血管からカルシウムが溶け出すのは、老化現象なのだそうです
歳を取る度に新たな病気や症状を知ることになりそうです
医者嫌いといっても2か月もほったらかしにしたことに・・・『痛たかったら我慢するのは、せいぜい2週間ですよ!』と言われ反省しました
しばらくは毎日治療に通うことになりました
今週の土日には上高地・乗鞍に行く予定を立てています
一日中歩くことになりそうです
それまでに治ればうれしいのですが・・・なんと能天気な発想ばかりしています

体中の歪みを取り除かなければいけない
万年肩こり、しかも最近は首をうまく回せない
機械の油が切れているような感じなのです
それも頸椎の4番目がずれている・・・『鞭打ちはされましたか?』と聞かれ、思い当たることが・・・
夜中に座ったまま知らず知らずのうちに居眠りをしていて、頭がカクンと後ろにいってしまうことが時々あります
自分でも『これはマズイ』と思うような時があって、そんな時は手で頭を元の位置に戻します
それも伝えました
首は念入りに見ていただきました
まだ他にも体のメンテナンスが必要なところがたくさんあるのを自覚している昨今です
体のメンテナンス、自分でできることを少し始めました
時間のある時に歩くこと
いろいろな運動を取り入れてみましたが、時間的なことが一番負担になり続けることができません
私は始めるとなったら道具も揃え毎日このくらいやろうと高い目標を作るのが得意です

今回は出来ないのがストレスになるのなら、初めから目標を作らず“出来る時にやる”ことにしました
そんな気楽なウォーキング
気持ちが楽になって、短い時間でも歩くことにしました
家の横に川が流れていてその川に沿って歩くと気持ちがいいのを知りました
そして、花もたくさん咲いていることも発見です マウスオン
<

紫陽花が咲き始めた頃から毎日見ていたらやはり写真に撮りたくなります
でも歩く時が夕暮れ近かったりするとうまく撮れません
そして、桜の大木の下なのでそれもうまく撮れていませんが・・・
![]() |
||||
<![]() |
<![]() |
<![]() |
<![]() |
<![]() |
名前はわかりませんが、ガクアジサイの種類だと思います
斑入りの紫陽花の葉もあるんですね

![]() |
||||
<![]() |
<![]() |
<![]() |
<![]() |
<![]() |
柏葉紫陽花もたくさんありました
よく見ると最後のものだけが違います
一重のものと八重のものなのでしょうか?
![]() |
||||
<![]() |
<![]() |
<![]() |
<![]() |
<![]() |
こちらは、墨田の花火ではないかと思います
白色の清楚なこの紫陽花が欲しくて今年の春に買って植えました
2枚目の画像もピンク系のこの種類なのか?
素敵な花を見ながらのウォーキングは本当に心身共に良いですね

<

この川沿いの桜の並木も大木で立派な桜の木です
その桜の木にバラとアイビーが・・・


この川沿いの桜並木は大好きです
今年の春は、京都の桜をアップしただけで、季節が終わってしまい載せていませんでした
一番上の写真の所です
田舎で何もないところですが、この並木は自慢できるものです



<
