Let’s Challenge!!

人生で大切なことは、失敗してもいい、チャレンジすること!! 楽しみながら・・・
 Let’s Challenge!!

いろいろなことがあります!

2010年07月08日 | 驚いたこと
鬱陶しい梅雨・・・などと呑気なことを言っていられないような状況が全国でもたくさんでているようです
ありがたいことに産まれてこのかた天災には遭遇したことがない
台風の被害など毎年やってくる災害に遭遇されている所もたくさんある
今のこの環境に感謝をしなければいけないと思う

ところが“産まれてこのかた”と書いたのですが、実家の方でもまれにみる大雨で被害が出ているとのこと
田畑が水浸しになったり、床上浸水の家などもあるという
妹が丹精込めて作っている野菜の畑も水浸しになり、いつも夏には粒ぞろいのジャガイモ、
そして晩秋には柔らかくて美味しい長葱も全滅かも?と
そして私が小さい頃からあったアカシアの大木が3本も倒れてしまったとのこと
妹も、そのアカシアの木が倒れたことはかなりショックだったようだ

ショックと言えば、また息子が入院してしまいました
昨年の秋に交通事故で入院したばかり
土曜日の夕食を作ろうと思っていた頃メールが届いた
「心配掛けると思って知らせないようにしようかと思ったけど・・・」と
やはり息子も「また入院」ということを気にしているようでそんな書き出しだった
両足首がパンパンに腫れてしまい痛みで歩くこともできなくなり勤務先から救急車で運ばれたようです
傷口から入った細菌で腫れたようなのですが、月末の集計など2日ほど徹夜していたようで
免疫力が低下してこんな状態になったのではないかとお医者さんがおっしゃったようです
息子は、26歳
4年は働いている
もう少しうまい働き方ができないのか
こんなことを聞くと、今の体の状態よりもその方が心配でたまらない

とりあえず日曜日は夫と病院に駆け付けた
「言わないつもり」だったというように、勤務先の人や友人がすべて入院の準備をしてくれたようで
すべて揃っていた
その日も社長や勤務先の方々が来てくれたり・・・ありがたいと思う
両足はぐるぐるの包帯で、その上からも腫れているのはわかる
そして熱もあるので水枕をしていた
まだ歩くところまではいかないけれど、いい休息になったようで元気そうでした
枕元には、“ただ休ませない”?  友人が仕事に関係する書物をたくさん持ってきていました
親としたら、そんな周りの方々に囲まれていることにホッとしたり感謝したり・・・
そんなことで3時間ほど病院にいました                              写真はすべてマウスオンでご覧下さい                       
<

目黒川沿いのこの病院、病室も8階の窓際で、目黒川の桜並木の美しい風景が目に入る
こんなことではなく桜の時期に一度来てみたいと思いました

午前中買い物をしたり義父母の食事のことも準備したり忙しい時間をやりくりしたら病院からただ帰るのはもったいない
夫が予てから行きたいと言っていた“スカイツリー”を見に行くことにしました
ちょっと呑気な親ですが・・・
でも時間はすでに5時になっています
そこで“スカイツリー”の所まで行かないで浅草からそれを眺めることに
“スカイツリー”を眺めるスポットはいくつかあるようですが・・・
たくさんの見物客でにぎわっていました
ビールジョッキに見立てたアサヒ本社ビールのタワー
筋斗雲のようなモニュメント、スーパードライホール
初めて高速から見た時は驚いたもの                         
<

吾妻橋から隅田公園に入り隅田川、首都高越しに“スカイツリー”を見ることに
晴天だったら、ゴールドに輝く派手なアサヒビール本社ビルに映った“スカイツリー”がゴールドに輝く・・・はず
まさしく“ゴールドスカイツリー”と呼ばれているようです
< < <

雨が激しく降り出しました                             
一つしかない小さめな晴雨兼用の傘で雨の当らない所まで走りました
日も暮れかかっていたのですが、雷門に向かいました
アーケードの中を歩くとこんなレトロなお店がありました
洋酒バーの“神谷バー”、人気のお店らしく店内は混み合っていました
夫は興味をそそられたようで、「こんな所で食事をしてもいいよね」と
でも、今日は“うなぎ”を食べると決めてきたので却下
隣にはその売店が
こちらも昭和の雰囲気を持った洋酒バーのおじさんがいい雰囲気です
<

こちらは、創業明治23年の人形焼きの老舗
いつもはお土産として仲見世で買うだけでしたが、老舗の味はどんなものかと買ってみました
写真では比較するものがなくてわからないと思いますが少し大き目でぎっしりとあんこが入っています
黒いアンと白いアンの二色を買ってきました
カステラ部分がしっとりと柔らかくて美味しい
でも私はアンが少し甘くて一つで十分という感じでした
仲見世に入ると店仕舞いの前だからなのか、10個で200円!と叫んでいるのが聞こえてきました
先程買った人形焼きは1個100円!!なのに・・・
< < <

雷門はライトアップされて、シャッターは次から次と閉められています
シャッターにもこんな絵巻物風の絵が描かれています
シャッターが閉められた後も歩く人がいるのなら、うれしい心配り
< < <

仲見世通りから浅草中央通りに入り食事のできるお店を探す
浅草に行くと言ったら息子が何故か「うなぎでも食べたら」と言うので、病院からうなぎを食べると決めてきた
全く調べてきていないのでお店はわからない
雨の中しばらく歩くと、“うなぎ”ののぼりを発見
小さいですが小奇麗なお店です
入ってみてわかったのですが、新宿ヒルトンと玉川高島屋に入っているお店で、浅草店がオープンしたようです
今日は珍しく二人とも同じもの《ひつまぶし》をたのみました
その後、こんなお薦めメニューに目が釘付けに・・・“うなぎハム”
ハムもたのみました
ボイルするらしいのですが、蒲焼よりもうなぎ独特の味がします
美味しかったです
<

《ひつまぶし》を頂きました
食べ方は好きなようでいいと思いますが、まずはそのままそして、薬味をのせて
そして最後はお茶漬けでいただきました
< < < < <

心配でも、もう大人になっている子供のことはどうすることもできない
気持ちを浅草で切り替えて家路に向かいました