Let’s Challenge!!

人生で大切なことは、失敗してもいい、チャレンジすること!! 楽しみながら・・・
 Let’s Challenge!!

東京国際キルトフェスティバル

2011年02月03日 | 感動したこと
初めての東京国際キルトフェスティバルに行ってきました
毎年開催されているのは知っていましたが・・・
今年は、コメントをいただく りこぴんさん の作品も出展されていると知り、
お名前も存じ上げないのに『行ってみたい!』と思って出かけました

東京ドームの広い場所に所狭しと展示されている素晴らしい力作のキルト
これらの大作はどのくらいの時間をかけて作られたものなのか・・・
私もほんの小さいものは作った経験があるけれども、きっと気の遠くなるくらいの根気と情熱がいるのかと思いました
もうそれだけでも尊敬に値します

こちらのブログサイト“goo”では、3月から編集画面がリニューアルされて今までたくさんの写真を
小スペースで表示できて便利だった機能が使えなくなってしまいます
その反面、新規に便利な(私だけが思っている?)機能も加わりました
今日はたくさんの写真をスライドショーで見ていただける新機能《フォトチャンネル》で写真をアップしてみました
画面をクリックするとスライドショーがスタートします
またフルスクリーンモードでもご覧いただけます

東京国際キルトフェスティバル ~ の祭典2011~


“バラ”のキルトがやはり気になりました
花の女王に魅せられたひとり、りこぴんさんの作品は額に入ったオリジナルティあふれる作品でした
一針ごと丁寧にキルトしている姿が見えるような気がします


初めてのキルト展で、キルトの奥の深さに驚きました
“布”といえば 生地の模様や織の妙味かと思っていたのですが、“オーガンジー”という素材のパッチワークは意外で、目を奪われました
写真ではその美しさを表現できなかったのが残念
<


ニット作家の広瀬光治さん・ビーズ刺しゅうの田川啓二さんの素晴らしい作品も展示されていました
男性の作品は、偏見かもしれないが、どこか職人芸のような非の打ちどころのない完璧さがあると思う
上品な二つの作品にうっとりしました
<


パッチワーク 刺繍でしょうか?
こんな衝立が似合う部屋が欲しい・・・
<


特別企画として《至宝 アーミッシュキルトの世界~キルトの名品とアーミッシュの暮らし》のコーナーでは、
アーミッシュのキルターによるキルティング・ビーが行われていました
オーガンジーの小さくてかわいい帽子をかぶった三人のご婦人が、並んで針を刺している姿がとても素敵だと思いました
“グループキルト”のコーナーも、こんな風に複数の人たちが何気ない話をしながら手を動かしているのかと想像して素敵な光景が浮かんできました