
きのう月曜日はISO14001(環境マネジメントシステム)の定期監査でした。
神奈川県 横浜市 精密板金 丸井工業(株)専務の井手野です。
丸井工業がISO14001の認証を取得したのは2007年です(丸井工業HP・認証書)。ISO14001(環境)の認証は1度取得すれば終わりではありません。認証取得後はISOの認証機関による監査が年1回、毎年定期的に行われます。組織が1年間を通してISO14001が要求する規格を満たしている事を証明する為の監査で、満たされていない場合は認証の取り消しもあります。
ISO14000シリーズは、組織活動が環境に及ぼす影響を最小限にくい止めることを目的に定められた環境に関する国際的な標準規格です。
くわしくはこちらのリンクをご覧ください。「ISO14001とは」 日本適合性認定協会(JAB)
震災に伴う電力不足なども踏まえ、さらなる作業の効率化を進め節電に努めて行きます。

▲ 取組や課題など各部門のヒアリング風景 (蛍光灯を外して節電してます)

▲ ISO14001関係の記録や書類です
おすすめ関連記事:精密板金の丸井工業ブログの 「環境」 をテーマにしたブログ一覧
※ ブログランキングに参加しています ※ →

気に入った記事や参考になったと思った時は応援のポチを頂けると嬉しいです
精密板金の丸井工業
公式WEB:http://www.marui-k.co.jp

プロモーションムービー:http://www.marui-k.co.jp/About_the_Company.html#marui_cm
Copyright(C) 2011 Marui Industrial Coporation.,Ltd. All Rights Reserved.(文章・画像の著作権は丸井工業株式会社に帰属します)

丸井工業は来週、ISO認証機関によるISO14001(環境マネジメントシステム)の定期監査を受けます。
神奈川県 横浜市 精密板金 丸井工業(株)専務の井手野です。
ISO14001(環境)の要求事項により、丸井工業は日頃から緊急事態(地震・火災・風害・疫病)が発生した場合に備えてマニュアル(手順書)を整備し、従業員の安全の確保や外部に影響が及ばない取り組みをしています。また、近隣に対する配慮として、工場と隣接する壁面の内側全面に防音材(吸音材)が貼ってあります。それ以外にも駐車場内でのアイドリングストップなど丸井工業と取引のある協力会社も含め環境に配慮すべく指導を行っています。

▲ 工場内から外部に隣接する壁面を撮影

▲ 近づいて吸音材に向かって声を出してみると音が消えるのが実感できます

▲ さらに近づいて撮影すると 結構大きな凹凸です
おすすめ関連記事:精密板金の丸井工業ブログの 「環境」 をテーマにしたブログ一覧
※ ブログランキングに参加しています ※ →

気に入った記事や参考になったと思った時は応援のポチを頂けると嬉しいです
精密板金の丸井工業
公式WEB:http://www.marui-k.co.jp

プロモーションムービー:http://www.marui-k.co.jp/About_the_Company.html#marui_cm
Copyright(C) 2011 Marui Industrial Coporation.,Ltd. All Rights Reserved.(文章・画像の著作権は丸井工業株式会社に帰属します)

ISO14001を取得してから社内が綺麗になったと言う感想が多い事について。
おはようございます。丸井工業(株) 専務の井手野です。
昨日と今日の2日間をかけて3年に一度の更新監査が行われています。丸井工業がISO14001の認証を取得して3年が経ち従業員に話を聞くと「社内が綺麗になった」と言う感想が以外と多いのです。
環境に関する法律の順守やCO2削減などの取り組みと社内が綺麗になると言う事の関連性は何なのか?ISO9001認証取得に伴い社内の整理整頓を徹底的に行い社内は綺麗になっているはずなのに、ISO14001の認証取得後さらに社内が綺麗になったと感じるのはきっと廃棄物やリサイクルなどルールが明確にされしっかりと管理された状態が続いている事が一番の要因だと思いますが、私は従業員全員の環境に対する意識が高まった成果だと思っています。

▲ ISO14001の更新監査風景です

▲ 会議室内に掲示してあるISO9001とISO14001の認証書です
おすすめ関連記事:精密板金の丸井工業ブログの 「環境」 をテーマにしたブログ一覧

精密板金の丸井工業
公式WEB:http://www.marui-k.co.jp

プロモーションムービー:http://www.marui-k.co.jp/About_the_Company.html#marui_cm
Copyright(C) 2010 Marui Industrial Coporation.,Ltd. All Rights Reserved.(文章・画像の著作権は丸井工業株式会社に帰属します)
【ブログポリシー】




昨日は9月1日防災の日、丸井工業は防災訓練を行いました。
おはようございます。丸井工業(株)専務の井手野です。
丸井工業はISO14001の認証を取得しており災害などの緊急事態に対する準備及び対応を手順書化し従業員に周知徹底しています。
「災害は忘れた頃にやってくる」昔からよく言われている事ですがいつ来るか分からないその時の為の備えが大切です。災害を完全に防ぐ事は難しく我々が出来る事としてはやはり発生した災害による被害を小さくする努力(備え)だと思います。火災、事故、自然災害(地震・台風)に加えて新型インフルエンザに対する取り組みも始めました。
この時期に設備されてる消火器は何の火災に有効なのか(普通火災、油火災、電気火災)使用期限、棚などの転倒防止、避難通路の確保など再確認される事をお勧めします。
火災、事故、自然災害など緊急事態が起きた事を想定(シュミレーション)し手順を決めて周知徹底する事は従業員や周辺地域に対する被害を小さくする為の取り組みです。非難訓練などは決められた手順が機能するか従業員が周知しているかのテストです。もし、災害に対して何も備えていなければなすがままに被害は拡大してしまいます。被害が最小限で食い止められる様に家庭でも会社でも何か一つでも備えを始められては如何でしょうか。

▲ 各階の火災警報を受信する火災警報受信盤です。消防署とセコム同時に通報されます。

▲ 実際に火災警報器を各階で押して動作確認も行います。
おすすめ関連記事:精密板金の丸井工業ブログの 「災害」 をテーマにしたブログ一覧

精密板金の丸井工業
公式WEB:http://www.marui-k.co.jp

プロモーションムービー:http://www.marui-k.co.jp/About_the_Company.html#marui_cm
Copyright(C) 2009 Marui Industrial Coporation.,Ltd. All Rights Reserved.
【ブログポリシー】



サムネイル(縮小版写真)で精密板金ブログの写真を一覧することができます
・Google画像検索による精密板金の丸井工業ブログ掲載の写真のサムネイル一覧です。このサイトに掲載されている写真のイメージ把握にお使いください。 >>サムネイル(縮小版写真)で精密板金ブログの写真を一覧する | ![]() |