精密板金加工で作った板金部品をリベットで組み立てた製品例です。
おはようございます。丸井工業(株)専務の井手野です。
このサイズの製品も通常良くご注文を頂く大きさの製品です。この製品はスポットなど溶接は使用せずに全てリベットで組み立てています。
何故溶接を使わないかと言うと組み立てが完成した大きな箱の状態でメッキを付けるとメッキが付かない部分が出来たり液だれまたは溶接した部品同士の間にメッキ液が残ってしまうなどのリスクが伴ってしまうからです。
それに比べて部品単体にメッキを付けてからリベットで組み立てればその様な問題も無く綺麗な仕上がりになります。
▲ 三価青メッキです。それぞれの部品にメッキを付けた後に組み立てています。
▲ 皿リベットを使用しているので表面も平らな仕上がりになっています。
▲ 一番外側の部品はコの字に曲げて一面だけリベット留めにしています。
おすすめ関連記事:精密板金の丸井工業ブログの 「製品例」 をテーマにしたブログ一覧
←クリックしていただくと、「精密板金の丸井工業ブログ」の応援になります。
精密板金の丸井工業
公式WEB:http://www.marui-k.co.jp e-mail
プロモーションムービー:http://www.marui-k.co.jp/About_the_Company.html#marui_cm
Copyright(C) 2009 Marui Industrial Coporation.,Ltd. All Rights Reserved.
【ブログポリシー】
精密板金加工についての説明や具体例について執筆します。
顧客名等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません。
当ブログは著作物です、文章・画像・内容の引用や転載の際はご一報ください。
精密板金で作ったケース(箱)と機械加工で作ったケース(箱)の比較です。
おはようございます。丸井工業(株)専務の井手野です。
丁度同じ様な大きさで似た様な製品があったので精密板金加工と機械加工の違いを見て頂こうと思いました。
精密板金加工は金属の板を曲げて貼り付けて製品を作りますが機械加工は金属の塊を削る事によって製品を作ります。
軽さやコストでは精密板金製品、精度や強固さでは機械加工、それ以外にも互いに特徴がありそれぞれにメリットがあります。
▲ 材料は鉄でニッケルメッキをした精密板金製品例です。
▲ 材料はアルミで脱脂処理(加工時の油を除去)をした機械加工製品例です。
▲ 精度も出し細かな加工が施された精密板金製品です。
▲ きっちりと機械で削り出された製品は美しいですね。
おすすめ関連記事:精密板金の丸井工業ブログの 「製品例」 をテーマにしたブログ一覧
←クリックしていただくと、「精密板金の丸井工業ブログ」の応援になります。
精密板金の丸井工業
公式WEB:http://www.marui-k.co.jp e-mail
プロモーションムービー:http://www.marui-k.co.jp/About_the_Company.html#marui_cm
Copyright(C) 2009 Marui Industrial Coporation.,Ltd. All Rights Reserved.
【ブログポリシー】
精密板金加工についての説明や具体例について執筆します。
顧客名等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません。
当ブログは著作物です、文章・画像・内容の引用や転載の際はご一報ください。
ウエルドスタット(オスねじ、メスねじ)を使用した加工の紹介です。
おはようございます。丸井工業(株)専務の井手野です。
板金素材の風合いをそのまま化粧面(一番目立つ面)として使いたい場合は裏面に板金部品や機械加工などを溶接してしまうと表面に溶接の影響が出てしまうのでそのままの状態では化粧面として使えません。
下の写真の様にパネルの裏側にスイッチなどの部品を取り付ける場合はパネルとなる板金の裏側に金具などを溶接しなければならないので表面に溶接跡が出てしまいます。
しかし、ウエルドスタット(溶接ネジ)は板金の板厚にもよりますが表面に溶接の影響が出にくい加工が出来るのでパネルに電気部品を取り付けさらに表面は素材の風合いをそのまま使いたいと言った場合にはお勧めです。
▲ ウエルドスタットを裏面に溶接した製品例です。表面には溶接の影響が出ていません。
▲ 裏面からみた写真です。部品を取り付ける為のネジが溶接されています。
▲ 表面にヘアーライン加工をすることで高級感が増しています。
▲ 裏面にウエルドスタットが溶接されている表面の一部を拡大しました。とても綺麗です。
おすすめ関連記事:精密板金の丸井工業ブログの 「ウエルドスタット」 をテーマにしたブログ一覧
←クリックしていただくと、「精密板金の丸井工業ブログ」の応援になります。
精密板金の丸井工業
公式WEB:http://www.marui-k.co.jp e-mail
プロモーションムービー:http://www.marui-k.co.jp/About_the_Company.html#marui_cm
Copyright(C) 2009 Marui Industrial Coporation.,Ltd. All Rights Reserved.
【ブログポリシー】
精密板金加工についての説明や具体例について執筆します。
顧客名等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません。
当ブログは著作物です、文章・画像・内容の引用や転載の際はご一報ください。
塗装品の受入れ検査時に使用する丸井工業の標準色見本板です。
おはようございます。丸井工業(株)専務の井手野です。
丸井工業はお客様から頂いた全ての注文に対して色見本板を作成して保管管理しています。(保管期限はあります)
色見本板は協力会社が注文した通りの色で塗装したか受入れ検査で確認をする為の見本になるので有効期限が決めてあります。今までその更新が一つの課題でした。
有効期限が来る度に新しく色見本板を作っていてはコストが掛りすぎるし管理も大変です。とは言え期限が経過してしまった色見本を使う事はダメです。そこで皆で知恵を出し合った結果のアイディアが「もう1枚色見本板を作る」と言う事でした。
色見本を2枚作り1枚は台紙に貼って通常に使用する。もう1枚は色が変化しない様に保管しておいて台紙に貼った色見本の有効期限が来たら比色(色を比べる)して問題なければ更新すると言う方法です。もっと良い方法もあるとは思いますがお役に立つ事があればと思いご紹介させて頂ました。
▲ 丸井工業で使用する色見本板を保管管理する為の台紙です。
▲ 台紙を開いた左側には色見本板の情報と右側には作った色見本を貼ります。
▲ 色見本板を貼るとこんな感じになります。
▲ 左が塗装した色見本板で、右側が塗装前の色見本板です。
おすすめ関連記事:精密板金の丸井工業ブログの 「検査」 をテーマにしたブログ一覧
←クリックしていただくと、「精密板金の丸井工業ブログ」の応援になります。
精密板金の丸井工業
公式WEB:http://www.marui-k.co.jp e-mail
プロモーションムービー:http://www.marui-k.co.jp/About_the_Company.html#marui_cm
Copyright(C) 2009 Marui Industrial Coporation.,Ltd. All Rights Reserved.
【ブログポリシー】
精密板金加工についての説明や具体例について執筆します。
顧客名等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません。
当ブログは著作物です、文章・画像・内容の引用や転載の際はご一報ください。
アルミの型材に追加工した製品の加工例です。
おはようございます。丸井工業(株)専務の井手野です。
精密板金は薄い金属板を加工する事が主たる業務ですが丸井工業はトータル的に金属を加工する事が得意な企業になるべく機械加工も含めてお客様の幅広いニーズにお応えしております。
この製品は一回の生産で数百台を出荷している製品です。板金加工では強度が足りない、スライドレールを取り付けるスペースが無い、などの理由からこの様なアルミの型材に穴を空けたりスペーサーを打ち込んだり追加工をして製品を作る事もしています。
フロントパネルやカバーその他内部の取り付け金具などは精密板金で作り一つの製品として完成させています。
▲ 精密板金で作ったフロントパネルを取り付け、組み立て・配線作業途中の製品です。
▲ アルミの型材に穴加工をしてプリント基板を固定するスペーサを圧入した製品です。
▲ アルミの型材の裏側には圧入したスペーサーのフランジ部分が丸く見えます。
▲ レールや補強となるアルミの型材の一部分を拡大しました。
おすすめ関連記事:精密板金の丸井工業ブログの 「製品例」 をテーマにしたブログ一覧
←クリックしていただくと、「精密板金の丸井工業ブログ」の応援になります。
精密板金の丸井工業
公式WEB:http://www.marui-k.co.jp e-mail
プロモーションムービー:http://www.marui-k.co.jp/About_the_Company.html#marui_cm
Copyright(C) 2009 Marui Industrial Coporation.,Ltd. All Rights Reserved.
【ブログポリシー】
精密板金加工についての説明や具体例について執筆します。
顧客名等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません。
当ブログは著作物です、文章・画像・内容の引用や転載の際はご一報ください。
サムネイル(縮小版写真)で精密板金ブログの写真を一覧することができます
・Google画像検索による精密板金の丸井工業ブログ掲載の写真のサムネイル一覧です。このサイトに掲載されている写真のイメージ把握にお使いください。 >>サムネイル(縮小版写真)で精密板金ブログの写真を一覧する |