チョッと変わった形状の製品も作っています。
神奈川県 横浜市 丸井工業(株)専務の井手野です。
例えば店舗内のデザイン上、市販品ではイメージ通りにならないとか、取り付ける場所にスペースの制約があるから市販品では無理、などなど「こんな物が作れないだろうか」と言うお客様からのお話を基に丸井工業がご提案させて頂き作り上げて行く製品もあります。その様な製品の中でもこれは皆さんがもしかするとどこかで一度は目にされているかもしれません。(全国に店舗のある有名なショップで使われています)
この製品は形状も当初の物とは変わりシリーズとしては4作目ぐらになりますがかなりの数を供給させて頂いてます。
▲ 板に棒が一本でています 表面はアイボリーのメラミン焼付塗装です
▲ 横に倒してみるとこんな感じです
▲ この製品が使われている状態を真横横から見るとこうなります
おすすめ関連記事:精密板金の丸井工業ブログの 「製品」 をテーマにしたブログ一覧
←クリックしていただくと、「精密板金の丸井工業ブログ」の応援になります。
精密板金の丸井工業
公式WEB:http://www.marui-k.co.jp e-mail
プロモーションムービー:http://www.marui-k.co.jp/About_the_Company.html#marui_cm
Copyright(C) 2010 Marui Industrial Coporation.,Ltd. All Rights Reserved.(文章・画像の著作権は丸井工業株式会社に帰属します)
【ブログポリシー】
精密板金加工についての説明や具体例について執筆します。
顧客名等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません。
当ブログは著作物です、文章・画像・内容の引用や転載の際はご一報ください。
ウエルドスタット(オスねじ、メスねじ)を使用した加工の紹介です。
神奈川県 横浜市 丸井工業(株)専務の井手野です。
板金素材の風合いをそのまま化粧面(一番目立つ面)として使いたい場合、裏面に板金部品や機械加工などを溶接してしまうと表面に溶接の影響が出てしまうのでそのままの状態では化粧面として使えません。
下の写真の様にパネルの裏側にスイッチなどの部品を取り付ける場合はパネルとなる板金の裏側に金具などを溶接しなければならないので表面に溶接跡が出てしまいます。
しかし、ウエルドスタット(溶接ネジ)は板金の板厚にもよりますが表面に溶接の影響が出にくい加工が出来るのでパネルに電気部品を取り付けさらに表面は素材の風合いをそのまま使いたいと言った場合にはお勧めです。
▲ ウエルドスタットを裏面に溶接した製品例です 表面には溶接の影響が出ていません
▲ 裏面からみた写真です 部品を取り付ける為のネジが溶接されています
▲ 表面にヘアーライン加工をすることで高級感が増しています
▲ 裏面にウエルドスタットが溶接されている表面の一部を拡大しました とても綺麗です
おすすめ関連記事:精密板金の丸井工業ブログの 「製品」 をテーマにしたブログ一覧
←クリックしていただくと、「精密板金の丸井工業ブログ」の応援になります。
精密板金の丸井工業
公式WEB:http://www.marui-k.co.jp e-mail
プロモーションムービー:http://www.marui-k.co.jp/About_the_Company.html#marui_cm
Copyright(C) 2010 Marui Industrial Coporation.,Ltd. All Rights Reserved.(文章・画像の著作権は丸井工業株式会社に帰属します)
【ブログポリシー】
精密板金加工についての説明や具体例について執筆します。
顧客名等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません。
当ブログは著作物です、文章・画像・内容の引用や転載の際はご一報ください。
精密板金で作ったケース(箱)と機械加工で作ったケース(箱)の比較です。
神奈川県 横浜市 丸井工業(株)専務の井手野です。
丁度同じ様な大きさで似た様な製品があったので精密板金加工と機械加工の違いを見て頂こうと思いました。
精密板金加工は金属の板を曲げて部品を作り組立(溶接やリベットなどで)て製品を作りますが機械加工は金属の塊から作りたい形状を削り出して製品を作ります。
軽さやコストでは精密板金製品、精度や強固さでは機械加工、それ以外にも互いに特徴がありそれぞれにメリットがあります。
▲ 材料は鉄でニッケルメッキをした精密板金製品例です
▲ 材料はアルミで脱脂処理(加工時の油を除去)をした機械加工製品例です
▲ 精度も出し細かな加工が施された精密板金製品です
▲ きっちりと機械で削り出された製品は美しいですね
おすすめ関連記事:精密板金の丸井工業ブログの 「製品」 をテーマにしたブログ一覧
←クリックしていただくと、「精密板金の丸井工業ブログ」の応援になります。
精密板金の丸井工業
公式WEB:http://www.marui-k.co.jp e-mail
プロモーションムービー:http://www.marui-k.co.jp/About_the_Company.html#marui_cm
Copyright(C) 2010 Marui Industrial Coporation.,Ltd. All Rights Reserved.(文章・画像の著作権は丸井工業株式会社に帰属します)
【ブログポリシー】
精密板金加工についての説明や具体例について執筆します。
顧客名等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません。
当ブログは著作物です、文章・画像・内容の引用や転載の際はご一報ください。
精密板金加工ならチョッと変わった形状でも加工できます。
神奈川県 横浜市 丸井工業(株)専務の井手野です。
精密板金製品はお客様のご要望に合わせて作るオーダーメードです。一般的に箱と言えば四角い形をしたものが多いですが用途に合わせて形状を考えなければなりません。たとえば机に座って操作をする装置なら四角より斜めに傾斜している箱の方が良いとか、沢山の装置をコンパクトにまとめる為にラックに収納したいなどそれぞれ用途に合ったケース(箱)を作ります。
この製品加工例は溶接により組み立てられ塗装がされているので板金の繋ぎ目がわからない綺麗な仕上がりになっていますが、製品上に板金同士のつなぎ目が見えてもよければ必要に応じてスポット溶接やリベット留め、ネジ留めなど別の加工方法を用いて同じ形状の物を作る事もできます。
▲ この形状に作り上げる為に一番工数の掛らない最適な展開を考えます
▲ この製品の接合部はTIG溶接されています
▲ 置いたらピシッ!と安定する 当たり前ですよね
▲ 裏から見ても綺麗な仕上がりです
おすすめ関連記事:精密板金の丸井工業ブログの 「製品」 をテーマにしたブログ一覧
←クリックしていただくと、「精密板金の丸井工業ブログ」の応援になります。
精密板金の丸井工業
公式WEB:http://www.marui-k.co.jp e-mail
プロモーションムービー:http://www.marui-k.co.jp/About_the_Company.html#marui_cm
Copyright(C) 2010 Marui Industrial Coporation.,Ltd. All Rights Reserved.(文章・画像の著作権は丸井工業株式会社に帰属します)
【ブログポリシー】
精密板金加工についての説明や具体例について執筆します。
顧客名等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません。
当ブログは著作物です、文章・画像・内容の引用や転載の際はご一報ください。
精密板金なら専用の金型を作らずに加工ができます。
神奈川県 横浜市 丸井工業(株)専務の井手野です。
金属製(薄い板状の金属材料を使った)の製品を作りたいと考えた時、一般的には金属を加工するのだから金型を作る費用とか諸々の初期費用が掛かるイメージがあると思います。しかし、精密板金加工なら専用の金型を作らずに汎用金型だけで加工ができるので特別な金型を作る必要がありません。但し、注文先の精密板金加工業者が保有する金型数やレーザー加工機の有無など設備条件にもよって金型が必要になる場合もあります。
何千、何万個と同じ物を作る場合は専用の金型を作ってプレス加工をするのがお勧めですが有る程度の数を作った時点で形状を変更しなければならなくなった場合など、場合によっては一度作った金型は簡単には改造はできませんしそれなりの費用も必要になります。しかし、一回の注文が1個~100個程度の製作数であれば専用の金型を必要としない精密板金の方が形状や部分変更などにもフレキシブルに対応できるのでお勧めです。
▲ これはシャーシです 精密板金加工製品の中では一般的に見かける加工のスタイルです
▲ シャーシの裏側です 基板を止める打ち込みスタットは貫通(スルータイプ)を使用しています
▲ シャーシをフロント側から見た写真です これにフロントパネルと一体になっているカバーが付きます
▲ 脱脂処理後にシルク印刷します 材料の生地がそのまま製品外観になるので一切キズ不可です
おすすめ関連記事:精密板金の丸井工業ブログの 「製品」 をテーマにしたブログ一覧
←クリックしていただくと、「精密板金の丸井工業ブログ」の応援になります。
精密板金の丸井工業
公式WEB:http://www.marui-k.co.jp e-mail
プロモーションムービー:http://www.marui-k.co.jp/About_the_Company.html#marui_cm
Copyright(C) 2010 Marui Industrial Coporation.,Ltd. All Rights Reserved.(文章・画像の著作権は丸井工業株式会社に帰属します)
【ブログポリシー】
精密板金加工についての説明や具体例について執筆します。
顧客名等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません。
当ブログは著作物です、文章・画像・内容の引用や転載の際はご一報ください。
サムネイル(縮小版写真)で精密板金ブログの写真を一覧することができます
・Google画像検索による精密板金の丸井工業ブログ掲載の写真のサムネイル一覧です。このサイトに掲載されている写真のイメージ把握にお使いください。 >>サムネイル(縮小版写真)で精密板金ブログの写真を一覧する |