スポット溶接(抵抗溶接)について 写真で見る精密板金加工
おはようございます、丸井工業(株) 専務の井手野です。
板金と板金を重ね合わせて溶接する加工です、これは板金に圧力を加えながら電流を流し、金属の抵抗によって発生する熱で板金どうしを溶かして接合する加工です。
スポット溶接機の電極が板金を押さえている力や時間、電流の量、通電時間などのバランスが品質の良いスポット溶接を行う為の条件となっています。
▲これがスポット溶接機です 真ん中、上下垂直に付いてる銅の棒が電極です ホースは電極を冷やす為に水が流れています。
▲スポット溶接をしている所 板金を重ね合わせて上下電極の間に挟みます。
▲電極(チップ)を磨いている所です スポット作業の途中で必ず決められた回数行います (アルミは頻繁に)。
精密板金の丸井工業
公式WEB:http://www.marui-k.co.jp e-mail
プロモーションムービー:http://www.marui-k.co.jp/About_the_Company.html#marui_cm
Copyright(C) 2009 Marui Industrial Coporation.,Ltd. All Rights Reserved.
【ブログポリシー】
精密板金加工についての説明や具体例について執筆します。
顧客名等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません。
当ブログは著作物です、文章・画像・内容の引用や転載の際はご一報ください。
こんなに小さな物まで加工 写真で見る精密板金加工
おはようございます、丸井工業(株) 専務の井手野です。
製品例をご紹介します、シャープペンシルの大きさと比較しても小ささが分かると思います、使用する用途はわかりませんがこの様な加工にも対応致しております。
▲銅板の製品例
▲ステンレスの製品例
精密板金の丸井工業
公式WEB:http://www.marui-k.co.jp e-mail
プロモーションムービー:http://www.marui-k.co.jp/About_the_Company.html#marui_cm
Copyright(C) 2009 Marui Industrial Coporation.,Ltd. All Rights Reserved.
【ブログポリシー】
精密板金加工についての説明や具体例について執筆します。
顧客名等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません。
当ブログは著作物です、文章・画像・内容の引用や転載の際はご一報ください。
ベンダー加工機のバックゲージについて 写真で見る精密板金加工
おはようございます、丸井工業(株) 専務の井手野です。
板金を曲げる機械の事をベンダーと言っています、プレスブレーキと言う方もいらっしゃいますがどちらでも構いません。
昔は板金の曲げたい位置に線を引き、ベンダーの金型がその線の上に来る様に手で板金を微調整しながら曲げていました (数十年前の話)。
手で曲げ位置を微調整するといった精度の悪い加工から解放されたのが、バックゲージ(突き当て)と呼ばれる曲げ位置を決める補助装置の登場でした、出たての頃は1曲げごとに作業者が機械の裏に回ってハンドルを回して寸法を決めていましたが、現在はプログラムで幾つもの曲げ工程を記憶して自動でバックゲージが移動するので精度と作業性は各段に上がっています。
▲ピンクで数字が書かれている部分がバックゲージ 見やすい様に金型を外して撮影しました。
▲上下の金型をベンダーに取付けた写真です 金型のすぐ後ろにバックゲージが来ています。
精密板金の丸井工業
公式WEB:http://www.marui-k.co.jp e-mail
プロモーションムービー:http://www.marui-k.co.jp/About_the_Company.html#marui_cm
Copyright(C) 2009 Marui Industrial Coporation.,Ltd. All Rights Reserved.
【ブログポリシー】
精密板金加工についての説明や具体例について執筆します
顧客名等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません
当ブログは著作物です。文章・画像・内容の引用や転載の際はご一報ください
塗装のマスキング
おはようございます、丸井工業(株) 専務の井手野です。
写真は1.5mmのアルミ板を使用して溶接とスポットで加工した製品に塗装をした物です。
塗装のマスキングとは、板金やネジなどに塗装が付かない様にして塗装を行う事です、塗装の厚みでネジが止めにくくなったり蓋の開け閉めが固くなったりする事を防ぎます。
▲下側にカバーが付いている状態 手の平サイズのアルミ製ケースです。
▲カバーを外すと銀色の部分(アルミの色)が塗装されていない、マスキングした部分です。
精密板金の丸井工業
公式WEB:http://www.marui-k.co.jp e-mail
プロモーションムービー:http://www.marui-k.co.jp/About_the_Company.html#marui_cm
Copyright(C) 2009 Marui Industrial Coporation.,Ltd. All Rights Reserved.
【ブログポリシー】
精密板金加工についての説明や具体例について執筆します
顧客名等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません
当ブログは著作物です。文章・画像・内容の引用や転載の際はご一報ください
ウエルドスタット(溶着スタット)加工 写真で見る精密板金加工
おはようございます、丸井工業(株) 専務の井手野です。
ウエルドスタット加工とはネジやスペーサーを板金に溶着させる加工です、溶着後板金の表面に加工跡が目立たないのでフロントパネルの裏側など基板固定用に多く使われています。 ウエルドスタットについてのブログ
当社のウエルドスタット加工機はスタットの供給から加工までを行なう自動機を使用しています。
オペレータはプログラムを直接加工機に入力する事も出来ますが、プログラムミスを防ぐ為、事前にCADによって作られたプログラムをサーバーからダウンロードして作業を行います。
▲写真は操作用コンソール 中央下銀色の1~5の数字の部分に5種類のスタットを入れる事が出来る
▲中央部の銅で出来た部分はコレットといいスタットを挟み板金に溶着させます 右側が供給装置
▲供給装置がスタットをコレットに向かって搬送しているところです
▲スタットが板金に溶着した瞬間です この様にスパッタと呼ばれる塵が飛びます
▲板金に数種類のスタットが溶着されています スタットが立ってる面はパネルの裏側になります
精密板金の丸井工業
公式WEB:http://www.marui-k.co.jp e-mail
プロモーションムービー:http://www.marui-k.co.jp/About_the_Company.html#marui_cm
Copyright(C) 2009 Marui Industrial Coporation.,Ltd. All Rights Reserved.
【ブログポリシー】
精密板金加工についての説明や具体例について執筆します
顧客名等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません
当ブログは著作物です。文章・画像・内容の引用や転載の際はご一報ください
サムネイル(縮小版写真)で精密板金ブログの写真を一覧することができます
・Google画像検索による精密板金の丸井工業ブログ掲載の写真のサムネイル一覧です。このサイトに掲載されている写真のイメージ把握にお使いください。 >>サムネイル(縮小版写真)で精密板金ブログの写真を一覧する |