真鍮(しんちゅう)で作った箱を紹介します。
神奈川県 横浜市 精密板金 丸井工業(株)公式ブログです。
「精密板金について」「精密板金加工とは」など、精密板金加工全般について丸井工業の事例などを含めて紹介致します。
真鍮(しんちゅう)は柔らかくキズがつきやすい材料なので表面に保護シートを張って加工をします。
▲ 真鍮(しんちゅう)の加工は保護シートを貼った物を使います
表面処理にはニッケル系のメッキやスズメッキなどを使うことが多いです。
▲ 保護シートを全部取った状態です 材料の色は金色をしています
ニッケルメッキはシミやキズが付きやすいので品質面管理が出来る協力会社に依頼しています。
▲ 材料の裏側には保護シートを貼りませんが傷も殆ど無く綺麗な仕上がりです
▲ ニッケルメッキを付けた箱 表面は銀色でピカピカの仕上がりです
▲ 箱のの一部、欠けた様に見える部分はスポット溶接で部品を取り付けています
おすすめ関連記事:精密板金の丸井工業ブログの「加工」をテーマにしたブログ一覧
☆ブログのランキングに参加しています☆こちら→もご覧ください。
精密板金の丸井工業
公式WEB:http://www.marui-k.co.jp e-mail
プロモーションムービー:http://www.marui-k.co.jp/About_the_Company.html#marui_cm
Copyright(C) Marui Industrial Coporation.,Ltd. All Rights Reserved.
(ブログ内の文章・画像の著作権は丸井工業㈱に帰属。無断転載禁止)
金属板を折りたたむ様に曲げる「ヘミング曲げ(あざ折)」について紹介します。
神奈川県 横浜市 精密板金 丸井工業(株)公式ブログです。
「精密板金について」「精密板金加工とは」など、精密板金加工全般について丸井工業の事例などを含めて紹介致します。
精密板金加工は金属板を正確な角度に曲げることができます。(鋭角・鈍角・曲線的な曲げ)
▲ 板厚0.5mmの材料を使ったカバーです カバーの外周をヘミング曲げしてあります
折り曲げた部分の板厚が倍になるのでその部分の強度が増します。
▲ ヘミング曲げ部を横から拡大 折りたたむ様に曲がっているのがわかります
曲げ方の中でも特殊なのがヘミング曲げです。
▲ カバーの内側です 穴の空いた曲げ部分と右側の曲げ部分がヘミング曲げです
鋭角に曲げてからさらにそれを押し込んで平らに潰すします。(折りたたむ様に曲げる)
▲ ボールペン先端部分の曲げはヘミング曲げ後に段曲げ加工もしています
ステンレス板の切断面はカミソリに似た様になり怪我をする場合があります。
▲ 切り口はカバーの内側を向き 折曲げた部分が曲線になるのでさらに安全です
切り口を内側に折り込むことで手に触れる事が無くなり安全です。
おすすめ関連記事:精密板金の丸井工業ブログの「加工」をテーマにしたブログ一覧
☆ブログのランキングに参加しています☆こちら→もご覧ください。
精密板金の丸井工業
公式WEB:http://www.marui-k.co.jp e-mail
プロモーションムービー:http://www.marui-k.co.jp/About_the_Company.html#marui_cm
Copyright(C) Marui Industrial Coporation.,Ltd. All Rights Reserved.
(ブログ内の文章・画像の著作権は丸井工業㈱に帰属。無断転載禁止)
操船操舵シミュレーター用のコンソールを作りました。
神奈川県 横浜市 精密板金 丸井工業(株)公式ブログです。
「精密板金について」「精密板金加工とは」など、精密板金加工全般について丸井工業の事例などを含めて紹介致します。
丸井工業は多種多様な産業分野からご注文を頂いています。
▲ 操船操舵シミュレーター用のコンソール上部です
工場内を見渡すと日々変わった形の物を目にします。
▲ 操船用の舵・スロットレバー・コンパス
これは船舶操舵シミュレーター用のコンソールです。(お客様の了解を頂き紹介しています)
▲ 船舶操舵シミュレーター用のコンソール全体
人々や物を安全に輸送するプロの現場ではシミュレーション装置を使って訓練を行っています。
▲ 扉部を全て開閉したところ
おすすめ関連記事:精密板金の丸井工業ブログの「加工」をテーマにしたブログ一覧
☆ブログのランキングに参加しています☆こちら→もご覧ください。
精密板金の丸井工業
公式WEB:http://www.marui-k.co.jp e-mail
プロモーションムービー:http://www.marui-k.co.jp/About_the_Company.html#marui_cm
Copyright(C) Marui Industrial Coporation.,Ltd. All Rights Reserved.
(ブログ内の文章・画像の著作権は丸井工業㈱に帰属。無断転載禁止)
精密板金で使うレーザー加工機について。
神奈川県 横浜市 精密板金 丸井工業(株)公式ブログです。
「精密板金について」「精密板金加工とは」など、精密板金加工全般について丸井工業の事例などを含めて紹介致します。
レーザー加工機は金属板を精密に切断します。
▲ レーザー加工機のレーザーノズルです ノズルの先端が光っていますが光線の光ではありません
空気中ではレーザー光線の周囲で高熱が発生し材料が溶けてしまうので精度を出すことができません。
▲ 加工中のレーザーノズルの先端を拡大してみました 光は何も見えない事が分かります
レーザー光線の周囲を高圧の酸素や窒素などのガスでカーテンを作り空気を遮断して切断を行います。
▲ 高価なレーザー加工機のレンズです
レーザー光線はSF映画の様な赤や緑などの色は無く人の目には見えない透明な不可視光線です。
おすすめ関連記事:精密板金の丸井工業ブログの「加工」をテーマにしたブログ一覧
☆ブログのランキングに参加しています☆こちら→もご覧ください。
精密板金の丸井工業
公式WEB:http://www.marui-k.co.jp e-mail
プロモーションムービー:http://www.marui-k.co.jp/About_the_Company.html#marui_cm
Copyright(C) Marui Industrial Coporation.,Ltd. All Rights Reserved.
(ブログ内の文章・画像の著作権は丸井工業㈱に帰属。無断転載禁止)
NCT加工中に部品と材料を繋ぐミクロジョイントの紹介です。
神奈川県 横浜市 精密板金 丸井工業(株)公式ブログです。
「精密板金について」「精密板金加工とは」など、精密板金加工全般について丸井工業の事例などを含めて紹介致します。
小さな部品を多数作る時に加工中機械の中で散らばらないようにします。
▲ 黄色い枠内がミクロジョイントで繋がれた部分 緑色の枠内はジョイントしていない部分です
材料と部品を繋ぐ細い部分を「ミクロジョイント」と言います。
▲ ミクロジョイントを使用して一度に多くの部品を加工して行きます この状態でナットを打ち込みます
プラモデルの部品がランナー(外の枠)と繋がっている状態と似ています。
▲ 出来上がった部品 小さな部品を一つずつ作っていているとコストが掛ります
繋いでいる細さは0.2mm~0.5mm材料の板厚や製品の大きさなどを考慮して使い分けます。
▲ 部品を右端から取り外した状態です
材料全体に振動を加えるとパラパラと外れます。
おすすめ関連記事:精密板金の丸井工業ブログの「加工」をテーマにしたブログ一覧
☆ブログのランキングに参加しています☆こちら→もご覧ください。
精密板金の丸井工業
公式WEB:http://www.marui-k.co.jp e-mail
プロモーションムービー:http://www.marui-k.co.jp/About_the_Company.html#marui_cm
Copyright(C) Marui Industrial Coporation.,Ltd. All Rights Reserved.
(ブログ内の文章・画像の著作権は丸井工業㈱に帰属。無断転載禁止)
サムネイル(縮小版写真)で精密板金ブログの写真を一覧することができます
・Google画像検索による精密板金の丸井工業ブログ掲載の写真のサムネイル一覧です。このサイトに掲載されている写真のイメージ把握にお使いください。 >>サムネイル(縮小版写真)で精密板金ブログの写真を一覧する |