![精密板金の丸井工業](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/93/ea6c62e4bed2fc5bfa027e218bbf36b1.jpg)
![精密板金の丸井工業](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d7/2e37ac0a1ccb18af635ab44f190b48cf.jpg)
板金材料を折りたたむ様に曲げる「ヘミング曲げ(あざ折)」について紹介します。
神奈川県 横浜市 精密板金 丸井工業(株)公式ブログです。
「精密板金について」「精密板金加工とは」など、精密板金加工全般について丸井工業の事例などを含めて紹介致します。
精密板金加工は板金材料(鉄板・アルミ板・ステンレス板・銅板・など)を直角・鋭角・鈍角・R曲げ(曲線)といろいろな角度で自由に曲げることができます。その中でもヘミング曲げは板金材料を一度鋭角に曲た後、さらにそれを押し込んで平らに潰してしまう(折りたたむ様に曲げる)曲げ方です。この曲げ方は折り曲げた部分の板厚が倍になるのでその部分の強度が増します。また、薄いステンレス板は切り口の周囲がカミソリに似た様になり怪我をする場合があるので、ヘミング曲げを使い切り口を内側に向けて折り込んでしまえば手に触れることが無くなるので安全です。
![精密板金 丸井工業 加工](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/06/4d59b47f8986036b9b26c4a99e27eec4.jpg)
▲ 板厚0.5mmの材料を使ったカバーです カバーの外周をヘミング曲げしてあります
![精密板金 丸井工業 加工](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/92/5cc056fbd1f8407423662ff5e87da203.jpg)
▲ カバーの内側です 穴の空いた曲げ部分と右側の曲げ部分がヘミング曲げです
![精密板金 丸井工業 加工](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/2e/78b15eb3f36b629e50ea92dbe34ca80e.jpg)
▲ 穴の空いた曲げ部分を横から拡大 折りたたむ様に曲がっているのがわかります
![精密板金 丸井工業 加工](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/90/0b8f9f0d184f73d8851ffeef2305c948.jpg)
▲ ボールペン先端部分の曲げはヘミング曲げ後に段曲げ加工もしています
![精密板金 丸井工業 加工](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e1/4495847f90c0061de7f41fde9ce9aa7e.jpg)
▲ 切り口はカバーの内側を向き 折曲げた部分が曲線になるのでさらに安全です
おすすめ関連記事:精密板金の丸井工業ブログの「曲げ」をテーマにしたブログ一覧
☆ ブログのランキングに参加しています ☆
気に入った記事や参考になったと思った時は応援のポチ(コチラのバナー)→
![にほんブログ村 企業ブログへ](http://business.blogmura.com/img/business80_15_1.gif)
1回のポチで1票が入ります。注)1人1日1票なので日を改めて押して頂ければさらに1票が入る仕組みになっています。
精密板金の丸井工業
公式WEB:http://www.marui-k.co.jp
![精密板金の丸井工業へメール](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d8/7e0d2ff004b025b9c6cd056462097f57.png)
プロモーションムービー:http://www.marui-k.co.jp/About_the_Company.html#marui_cm
Copyright(C) Marui Industrial Coporation.,Ltd. All Rights Reserved.
(ブログ内の文章・画像の著作権は丸井工業㈱に帰属。無断転載禁止)
![精密板金の丸井工業](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/8c/c6e8ba47c3ff4d38c4c8cbc4971fab2a.jpg)
![精密板金の丸井工業](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/93/ea6c62e4bed2fc5bfa027e218bbf36b1.jpg)
![精密板金の丸井工業](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d7/2e37ac0a1ccb18af635ab44f190b48cf.jpg)
材料に加工傷を傷を付けない工夫について。
神奈川県 横浜市 精密板金 丸井工業(株)公式ブログです。
「精密板金について」「精密板金加工とは」など、精密板金加工全般について丸井工業の事例などを含めて紹介致します。
多くのプロセスにおいて加工傷を付けない工夫をしています。何事も最初が肝心、もともと材料にキズが付いていたらどんな工夫をしても意味がありません。そこでまずは加工する前に板金材料(鉄板・ステンレス板・アルミ板・銅板・など)に傷が付いていないか確認することから始めます。それから先もプロセスごとにキズ防止と確認を行いながら完成品になります。加工中の材料裏面は金型や工具などが接触する率が高いので比較的傷が付きやすい場所です。そこで完成品になった時にできるだけ見えにくくなる部分に材料の裏面が来る様に加工を進めるのが一般的な加工方法です。丸井工業では表も裏も一切キズが付いてはいけない製品が殆どなので内側のキズも最少に(キズ無し)なる様な方法を用いて加工を行っています。
![精密板金 丸井工業 取り組み](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c5/959840730e28a14dbf77c6c7f88b9141.jpg)
▲メッキ(三価青)の製品例(シャーシ) 内側も傷が無く綺麗です
おすすめ関連記事:精密板金の丸井工業ブログの「精密板金」をテーマにしたブログ一覧
☆ ブログのランキングに参加しています ☆
気に入った記事や参考になったと思った時は応援のポチ(コチラのバナー)→
![にほんブログ村 企業ブログへ](http://business.blogmura.com/img/business80_15_1.gif)
1回のポチで1票が入ります。注)1人1日1票なので日を改めて押して頂ければさらに1票が入る仕組みになっています。
精密板金の丸井工業
公式WEB:http://www.marui-k.co.jp
![精密板金の丸井工業へメール](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d8/7e0d2ff004b025b9c6cd056462097f57.png)
プロモーションムービー:http://www.marui-k.co.jp/About_the_Company.html#marui_cm
Copyright(C) Marui Industrial Coporation.,Ltd. All Rights Reserved.
(ブログ内の文章・画像の著作権は丸井工業㈱に帰属。無断転載禁止)
![精密板金の丸井工業](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/8c/c6e8ba47c3ff4d38c4c8cbc4971fab2a.jpg)
![精密板金の丸井工業](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/93/ea6c62e4bed2fc5bfa027e218bbf36b1.jpg)
![精密板金の丸井工業](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d7/2e37ac0a1ccb18af635ab44f190b48cf.jpg)
金属板・材料(資源)はムダ無く使います。
神奈川県 横浜市 精密板金 丸井工業(株)公式ブログです。
「精密板金について」「精密板金加工とは」など、精密板金加工全般について丸井工業の事例などを含めて紹介致します。
丸井工業は、約10年の取得・維持管理の経験から国際規格ISO14001(環境)の準拠した管理を行い、環境に配慮し資源を無駄なく使うことをいつも意識しています。世の中で使われる材料の多くは地球の限られたエネルギーを使って作られているので決して無駄にはできません。精密板金加工で使う金属板・材料(鉄板・アルミ板・ステンレス板・銅板など)はリサイクル可能な資源です。加工後の残材は不純物やそれぞれの材料が混ざり合わない様にきっちり分別を行い専門業者に依頼してリサイクルしています。下の写真は材料の歩留まりを良くする為のネスティングと言うNCTの加工方法です。個別に作った大きさがバラバラの部品をネスティングのプログラムに掛けて一枚の材料上に出来るだけ隙間が出来ない様に配置を行います。これにより無駄に材料を使わずに残材も減らすと言うことを同時に行う事が可能です。ECO(エコ)な取り組みはコストダウンにも繋がる活動です。
![精密板金 丸井工業](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/fb/902e01b0a57097d593623facb22f9333.jpg)
▲ 1枚の材料に対して部品を1個だけ配置した状態です(CAD図)
(ネスティングが使えない場合であっても材料はギリギリまで使います)
![精密板金 丸井工業](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/76/aedf7f8b18929124aa34471c4e37b6d8.jpg)
▲ 1枚の材料にネスティング処理を行った状態です 色々な種類の部品が無駄無く配置されています(CAD図)
おすすめ関連記事:精密板金の丸井工業ブログの「NCT加工機」をテーマにしたブログ
☆ ブログのランキングに参加しています ☆
気に入った記事や参考になったと思った時は応援のポチ(コチラのバナー)→
![にほんブログ村 企業ブログへ](http://business.blogmura.com/img/business80_15_1.gif)
1回のポチで1票が入ります。注)1人1日1票なので日を改めて押して頂ければさらに1票が入る仕組みになっています。
精密板金の丸井工業
公式WEB:http://www.marui-k.co.jp
![精密板金の丸井工業へメール](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d8/7e0d2ff004b025b9c6cd056462097f57.png)
プロモーションムービー:http://www.marui-k.co.jp/About_the_Company.html#marui_cm
Copyright(C) Marui Industrial Coporation.,Ltd. All Rights Reserved.
(ブログ内の文章・画像の著作権は丸井工業㈱に帰属。無断転載禁止)
![精密板金の丸井工業](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/8c/c6e8ba47c3ff4d38c4c8cbc4971fab2a.jpg)
![精密板金の丸井工業](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/93/ea6c62e4bed2fc5bfa027e218bbf36b1.jpg)
![精密板金の丸井工業](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d7/2e37ac0a1ccb18af635ab44f190b48cf.jpg)
NCT加工機の金型交換について。
神奈川県 横浜市 精密板金 丸井工業(株)公式ブログです。
「精密板金について」「精密板金加工とは」など、精密板金加工全般について丸井工業の事例などを含めて紹介致します。
NC(数値制御)T(ターレットパンチプレス)=通称「タレパン」 数値制御(位置決め制御)により材料を決められた位置へ移動させ、ターレット内から必要な金型を選択してパンチでプレスする機械です。NCTは精密板金加工で一番最初の工程(穴あけ、切取り、絞り、など)を行います。NCTについて紹介した他のブログ 材料から必要な形状を切り取るNCT加工機 パンチが金型を押している写真やNCTの外観が見れますのでこちらもご覧ください。プログラムにより金型が選ばれるとターレットと言う金型を装着した大きな円盤が回転し、NCTが金型をパンチする位置で停止します。この作業を繰り返し色々な金型を組み合わせて加工を行います。特殊な形状の穴加工や絞り加工がある場合などは必要に応じて金型交換をしますが、ターレットには58種類の金型を装着できるので通常の加工であれば金型の交換は不要です。NCTに使用する金型は円柱状で上型・下型の二つに分かれ上型はパンチで押されると筒の中から刃物が飛び出しそれが下型に入り板金材料に穴をあけます。上型は上方に引き抜けば簡単に交換(サイズが大型の物は別)できますが下型については丸井工業の設備(VIPROS IIIとEM-25)を例に装着状態と交換共に紹介します。
![精密板金 丸井工業](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/1a/214f5eb1fec780f6f14d6a9204825c07.jpg)
▲ VIPROS III 銀色のぶ厚い円盤がターレット 下型を装着した状態です(緑矢印の先)
![精密板金 丸井工業](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/62/3024a8284041a4d79c6cbe95fcbe6209.jpg)
▲ VIPROS III 上下のターレットの大きさが違うので、金型は下から上に向ってワンタッチで取り外せます
![精密板金 丸井工業](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/95/5b5e4b5d196f0ccc84b5b57d2191cc15.jpg)
▲ VIPROS III 下型をターレットから取り外した状態です
![精密板金 丸井工業](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/61/9a32f69b67e1c820430c11f9f11081c5.jpg)
▲ EM-25 上下のターレットの大きさが同じなので金型が入っているホルダーを取り出します
![精密板金 丸井工業](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/6e/fa3706018ee8f27f02c0d4d8fcd3360e.jpg)
▲ EM-25 手前の黒いボールねじを外すとホルダーが外れます
![精密板金 丸井工業](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ab/94b60d1d9be7a5ee0c604a263183b706.jpg)
▲ EM-25 ホルダーから金型を取り出している様子です
おすすめ関連記事:精密板金の丸井工業ブログの「NCT加工機」をテーマにしたブログ一覧
☆ ブログのランキングに参加しています ☆
気に入った記事や参考になったと思った時は応援のポチ(コチラのバナー)→
![にほんブログ村 企業ブログへ](http://business.blogmura.com/img/business80_15_1.gif)
1回のポチで1票が入ります。注)1人1日1票なので日を改めて押して頂ければさらに1票が入る仕組みになっています。
精密板金の丸井工業
公式WEB:http://www.marui-k.co.jp
![精密板金の丸井工業へメール](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d8/7e0d2ff004b025b9c6cd056462097f57.png)
プロモーションムービー:http://www.marui-k.co.jp/About_the_Company.html#marui_cm
Copyright(C) Marui Industrial Coporation.,Ltd. All Rights Reserved.
(ブログ内の文章・画像の著作権は丸井工業㈱に帰属。無断転載禁止)
![精密板金の丸井工業](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/8c/c6e8ba47c3ff4d38c4c8cbc4971fab2a.jpg)
![精密板金の丸井工業](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/93/ea6c62e4bed2fc5bfa027e218bbf36b1.jpg)
![精密板金の丸井工業](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d7/2e37ac0a1ccb18af635ab44f190b48cf.jpg)
「精密板金」と言う言葉の語源についてです。
神奈川県 横浜市 精密板金 丸井工業(株)公式ブログです。
「精密板金について」「精密板金加工とは」など、精密板金加工全般について丸井工業の事例などを含めて紹介致します。
丸井工業は「何をしている会社なの」と聞かれ「板金加工」とか「精密板金」と答えると決まって「板金?」「車の修理?」と言った話の展開になります。まだまだ精密板金を含め板金加工全体の知名度は低いのでこのブログを通して多くの方に知って頂き少しでも知名度が上がって行けばと思っています。精密板金は板状の金属材料(鉄板・アルミ板・ステンレス板・銅板など)いわゆる「板金」を使ってお客様の要求通りに色々な形に加工する仕事です。板金を加工するのですから「板金加工」で良いと思いますが、あえて前に「精密」を付けているのは何故でしょうか。これは諸説あるかと思いますが精密板金加工の語源について私が以前に聞いた情報としてお話します。当時、日本国内外でシェアーを誇る加工機メーカーが自社の加工機を効率良く売って行く為の手段として加工機をそれぞれの性能により分類したところ3つのカテゴリーが出来それを便宜上分類した名称が製缶板金加工、一般板金加工、精密板金加工、だったそうです。そこで、板金加工を事業としている会社が自分の会社の設備や得意な分野を手っ取り早くお客様に理解してもらうのに便利なことから自然発生的に製缶・一般・精密を板金加工の前につけて使う様になったと言うことです。加工できる大きさと材料の厚みを大まかなイメージにすると、製缶(大きい・厚い)> 一般 >精密(小さい・薄い)といった感じになります。
![精密板金 丸井工業](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/c5/db2dfcaa035faca1d29b809cef92d094.jpg)
▲ 精密板金加工で作った箱(BOX・筐体・ケース) 材料は鉄板
![精密板金 丸井工業](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/a0/0b32e5f87bc0d6c0a4084dc07b2553e7.jpg)
▲ 精密板金加工で作った箱(BOX・筐体・ケース) 大きさは手のひらサイズ 材料はアルミニュウム板
![精密板金 丸井工業](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/c2/870a4f6d7cf9357481d1dcb235507ff2.jpg)
▲ 精密板金加工で作ったシャーシ 材料は鉄板
![精密板金 丸井工業](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/4b/04262609d272f15a55f09efc08604160.jpg)
▲ 精密板金加工で作った部品 材料は鉄板
おすすめ関連記事:精密板金の丸井工業ブログの「板金」をテーマにしたブログ一覧
☆ ブログのランキングに参加しています ☆
気に入った記事や参考になったと思った時は応援のポチ(コチラのバナー)→
![にほんブログ村 企業ブログへ](http://business.blogmura.com/img/business80_15_1.gif)
1回のポチで1票が入ります。注)1人1日1票なので日を改めて押して頂ければさらに1票が入る仕組みになっています。
精密板金の丸井工業
公式WEB:http://www.marui-k.co.jp
![精密板金の丸井工業へメール](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d8/7e0d2ff004b025b9c6cd056462097f57.png)
プロモーションムービー:http://www.marui-k.co.jp/About_the_Company.html#marui_cm
Copyright(C) Marui Industrial Coporation.,Ltd. All Rights Reserved.
(ブログ内の文章・画像の著作権は丸井工業㈱に帰属。無断転載禁止)
![精密板金の丸井工業](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/8c/c6e8ba47c3ff4d38c4c8cbc4971fab2a.jpg)
サムネイル(縮小版写真)で精密板金ブログの写真を一覧することができます
・Google画像検索による精密板金の丸井工業ブログ掲載の写真のサムネイル一覧です。このサイトに掲載されている写真のイメージ把握にお使いください。 >>サムネイル(縮小版写真)で精密板金ブログの写真を一覧する | ![]() |