脱落防止ネジを圧入加工で取り付ける
神奈川県 横浜市 精密板金 丸井工業(株)公式ブログです。
「精密板金について」「精密板金加工とは」など、精密板金加工全般について丸井工業の事例などを含めて紹介致します。
ネジを緩めていくとドライバーから外れて「ポロッ」と落ちてしまうことがあります。装置の蓋やパネルの取り外しの際、内部にネジを落とすと場合によっては取り出せなくなるかもしれません。脱落防止ネジは緩めてもネジが装置本体から外れることが無い特殊なネジです。下の写真は基盤の補強金具に脱落防止ネジを厚入加工によって付けたものです。ネジが緩んでいるとバネがネジを押し上げた状態になるのでネジの締め忘れや緩みが外部からも一目瞭然で確認できます。
▲ 写真はステンレス製ですが鉄ニッケルメッキもあります ネジ上部(ツマミ部)はローレット加工
▲ 基板の補強金具などの両端に取り付けて使われる事もあります
▲ ネジが止まっていない状態です バネによってネジが上に上がり締め忘れが確認出来ます
おすすめ関連記事:精密板金の丸井工業ブログの「加工」をテーマにしたブログ一覧
☆ブログのランキングに参加しています☆気に入った記事や参考になったと思った時は応援のポチ(1人1日1票です)こちら→を押して頂けると嬉しいです。
精密板金の丸井工業
公式WEB:http://www.marui-k.co.jp e-mail
プロモーションムービー:http://www.marui-k.co.jp/About_the_Company.html#marui_cm
Copyright(C) Marui Industrial Coporation.,Ltd. All Rights Reserved.
(ブログ内の文章・画像の著作権は丸井工業㈱に帰属。無断転載禁止)
精密板金の曲げ加工について。
神奈川県 横浜市 精密板金 丸井工業(株)公式ブログです。
「精密板金について」「精密板金加工とは」など、精密板金加工全般について丸井工業の事例などを含めて紹介致します。
精密板金は金属板を加工します。折り曲げ、一つ一つの部品にして溶接やカシメなどで組立てます。組立てた物よりも全て曲げによって作られた製品は綺麗ですが曲げの回数によって金型や機械などの制約があります。下の写真は説明用に簡単な物を例に紹介してあります。「良く曲げたな」と思える製品に出会った時は当社の技術者を誇りに感じる瞬間です。
▲ すべて曲げ加工だけで板金を加工した場合の展開図です
▲ 上の展開図をもとに実際加工した板金です
▲ 曲げた部分にもいろいろな加工がしてあるので曲げる際の工夫が必要な場合もあります
おすすめ関連記事:精密板金の丸井工業ブログの「加工」をテーマにしたブログ一覧
☆ブログのランキングに参加しています☆気に入った記事や参考になったと思った時は応援のポチ(1人1日1票です)こちら→を押して頂けると嬉しいです。
精密板金の丸井工業
公式WEB:http://www.marui-k.co.jp e-mail
プロモーションムービー:http://www.marui-k.co.jp/About_the_Company.html#marui_cm
Copyright(C) Marui Industrial Coporation.,Ltd. All Rights Reserved.
(ブログ内の文章・画像の著作権は丸井工業㈱に帰属。無断転載禁止)
部品を短時間で正確な位置に取り付ける技術についてです。
神奈川県 横浜市 精密板金 丸井工業(株)公式ブログです。
「精密板金について」「精密板金加工とは」など、精密板金加工全般について丸井工業の事例などを含めて紹介致します。
精密板金加工はいくつかの板金部品を組立てて製品にします。組立て方は(ビス)止め、リベット止め、溶接、スポット溶接です。重要なのは決められた位置に部品を正確に取り付けることです。ネジやリベットは穴があいているので位置決めは容易です。溶接・スポット溶接はその製品専用の位置決め冶具(ガバリ)を作って行います。この場合、冶具の加工費用が掛かります。そこで「ガバリ」を作らずに組立ができる技術が「ハーフパンチ」です。「ハーフパンチ」とは、片側の部品にNCT加工機で直径2~3ミリ程度のボッチを板厚の約半分程度押し出した状態にした物ともう一方には穴をあけてハーフパンチをその穴に差し込めば正確な位置決めができる仕組みです。
▲ ハーフパンチを多く使用している製品です 手前のスポット部品を本体に取り付けます
▲ 赤い矢印が本体側にあけた穴です この穴に板金部品に出したハーフパンチを差し込み位置を決めます
▲ ハーフパンチを穴に入れ左と下にあいたガイド穴によりこの部品は正確な位置に取り付けられました
(これは撮影の為に半製品に部品を合わせただけの物で完成品ではありません)
おすすめ関連記事:精密板金の丸井工業ブログの「加工」をテーマにしたブログ一覧
☆ブログのランキングに参加しています☆気に入った記事や参考になったと思った時は応援のポチ(1人1日1票です)こちら→を押して頂けると嬉しいです。
精密板金の丸井工業
公式WEB:http://www.marui-k.co.jp e-mail
プロモーションムービー:http://www.marui-k.co.jp/About_the_Company.html#marui_cm
Copyright(C) Marui Industrial Coporation.,Ltd. All Rights Reserved.
(ブログ内の文章・画像の著作権は丸井工業㈱に帰属。無断転載禁止)
精密板金加工とその他の金属加工について。
神奈川県 横浜市 精密板金 丸井工業(株)公式ブログです。
「精密板金について」「精密板金加工とは」など、精密板金加工全般について丸井工業の事例などを含めて紹介致します。
金属を使って何か物を作る場合、曲げる・溶接する・削る・絞る・溶かして固めるなどの方法があります。その中で精密板金は薄い板状の金属(0.6mm~3mm位)を使って切る・曲げる・溶接・絞るなどの加工によって製品を作ります。精密板金加工で使われている標準的な加工機には金属を削る機能はありません。そこで部分的に板の厚みを削ってへこんだ部分を作りたい場合には金属を削る加工機を設備している専門の会社に注文します。下の写真は板金材料を使って作ったパネルの裏面に溝を加工した物です。
▲ アルミ製のパネルです メッキと塗装処理が施されています
▲パネルの裏面です 板金材料を削って細い溝が加工されています
おすすめ関連記事:精密板金の丸井工業ブログの「加工」をテーマにしたブログ一覧
☆ブログのランキングに参加しています☆気に入った記事や参考になったと思った時は応援のポチ(1人1日1票です)こちら→を押して頂けると嬉しいです。
精密板金の丸井工業
公式WEB:http://www.marui-k.co.jp e-mail
プロモーションムービー:http://www.marui-k.co.jp/About_the_Company.html#marui_cm
Copyright(C) Marui Industrial Coporation.,Ltd. All Rights Reserved.
(ブログ内の文章・画像の著作権は丸井工業㈱に帰属。無断転載禁止)
加工中の材料(板金)にキズを付けない工夫について。
神奈川県 横浜市 精密板金 丸井工業(株)公式ブログです。
「精密板金について」「精密板金加工とは」など、精密板金加工全般について丸井工業の事例などを含めて紹介致します。
キズが着いた材料を使うと出来上がった製品のイメージが悪くなってしまいます。そこで最初が肝心!使う材料にキズが付いていては話になりません。まず、材料が納入された時点で表裏にキズが無いことを確認することから始めます。NCTで加工を始める前にも確認。それから先も多くの工程を経て製品になる訳でそれぞれにキズ防止の対策を行って行きます。加工中の材料の裏面は金型や工具などが接触して傷が付く確率が高いので、材料の裏面が製品の内側になる様に加工を進めるのが一般的な方法です。しかし、半製品の状態では表側にも傷が付いてしまうこともあるのでそれなりの準備が必要となります。丸井工業では製品内側のキズも最少に(キズ無し)なる様な方法を用いて加工を行っています。
▲ NCT加工機 黒く見えるテーブルの上を材料が動きます
▲ テーブルの上を拡大 材料にキズを付けない為に無数のブラシが植え込まれています
▲ メッキ(三価青)の製品例(シャーシ) 内側もピカピカ綺麗です
おすすめ関連記事:精密板金の丸井工業ブログの「加工」をテーマにしたブログ一覧
☆ブログのランキングに参加しています☆気に入った記事や参考になったと思った時は応援のポチ(1人1日1票です)こちら→を押して頂けると嬉しいです。
精密板金の丸井工業
公式WEB:http://www.marui-k.co.jp e-mail
プロモーションムービー:http://www.marui-k.co.jp/About_the_Company.html#marui_cm
Copyright(C) Marui Industrial Coporation.,Ltd. All Rights Reserved.
(ブログ内の文章・画像の著作権は丸井工業㈱に帰属。無断転載禁止)
サムネイル(縮小版写真)で精密板金ブログの写真を一覧することができます
・Google画像検索による精密板金の丸井工業ブログ掲載の写真のサムネイル一覧です。このサイトに掲載されている写真のイメージ把握にお使いください。 >>サムネイル(縮小版写真)で精密板金ブログの写真を一覧する |