![精密板金の丸井工業](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d7/2e37ac0a1ccb18af635ab44f190b48cf.jpg)
今日は“TIG溶接”についてお話しします。
神奈川県 横浜市 丸井工業(株)専務の井手野です。
板金と板金を組立てる(接合する)場合、TIG溶接やスポット溶接、リベット止め、ネジ止めなどがありますがネジ止めやリベット止めと違いTIG溶接やスポット溶接は板金同士(母材)が溶け合って接合するので破壊しない限り外す事が出来なくなる接合方法です。
丸井工業は溶接部の品質が常時求められた条件を出せる様、ルール化されていると共に日本溶接協会と社内認定試験の両方に合格した技術者のみが作業を行える事としています。
丸井工業は手作業によるTIG溶接とNC制御によるTIG溶接を行っています。
![精密板金 丸井工業 手作業によるTIG溶接](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/5f/88a26b67563a44e88a608083e01188b6.jpg)
▲手作業によるTIG溶接
![精密板金 丸井工業 NC制御によるTIG溶接](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/f4/e200f6a4085420d533c999c7a2a3fd67.jpg)
▲NC制御によるTIG溶接
おすすめ関連記事:精密板金の丸井工業ブログの 「製品例」 をテーマにしたブログ一覧
![にほんブログ村 企業ブログへ](http://business.blogmura.com/img/business80_15_1.gif)
精密板金の丸井工業
公式WEB:http://www.marui-k.co.jp
![精密板金の丸井工業へメール](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d8/7e0d2ff004b025b9c6cd056462097f57.png)
プロモーションムービー:http://www.marui-k.co.jp/About_the_Company.html#marui_cm
Copyright(C) 2010 Marui Industrial Coporation.,Ltd. All Rights Reserved.(文章・画像の著作権は丸井工業株式会社に帰属します)
【ブログポリシー】
![精密板金](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/1e/c15cd5a7487eac015e2e375b7a252d6f.png)
![精密板金](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/1e/c15cd5a7487eac015e2e375b7a252d6f.png)
![精密板金](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/1e/c15cd5a7487eac015e2e375b7a252d6f.png)
![精密板金の丸井工業](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d7/2e37ac0a1ccb18af635ab44f190b48cf.jpg)
材料を切断する加工機(シャーリング)の紹介です。
神奈川県 横浜市 丸井工業(株)専務の井手野です。
我々は材料を切る事を「シャーリング」とか「シャーリングする」と言っています。材料を切断する加工機の名称がシャーリングなので多分そこから来ているのだと思いますが一般的に業界で使われている用語です。
丸井工業も昔は材料をシャーリングで展開寸法に切断してそれに対して穴をあけたり曲げたりしていた時代もありましたが現在は不要な残材などを細かくしたり治具を作るなどちょっとした作業の時に使っています。
![精密板金 丸井工業 設備](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/d7/bea9f339a8a78aff46449ba264a154e8.jpg)
▲ シャーリングの正面・操作部です 手前のコンソールに切りたい寸法を入力します
![精密板金 丸井工業 設備](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/7f/0fb9ceef463133a82a34b933598e294d.jpg)
▲ 現在は不要な残材などを細かくする為に使っています
![精密板金 丸井工業 設備](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/b0/e212c7d2ea8ea402ac1ab39068a3471c.jpg)
▲ 右の当てに板をつけて奥に送り込むと入力した寸法の位置で板が止まります
![精密板金 丸井工業 設備](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ad/a1c03d36f89534e2b30c5b5dd3e5721a.jpg)
▲ 裏から覗きこんだ写真です 一番奥銀色の部分が刃です上からも刃が降りてききて板を切断します
おすすめ関連記事:精密板金の丸井工業ブログの 「設備」 をテーマにしたブログ一覧
※ ブログランキングに参加しています ※ →
![にほんブログ村 企業ブログへ](http://business.blogmura.com/img/business80_15_1.gif)
気に入った記事や参考になったと思った時は応援のポチを頂けると嬉しいです。
精密板金の丸井工業
公式WEB:http://www.marui-k.co.jp
![精密板金の丸井工業へメール](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d8/7e0d2ff004b025b9c6cd056462097f57.png)
プロモーションムービー:http://www.marui-k.co.jp/About_the_Company.html#marui_cm
Copyright(C) 2010 Marui Industrial Coporation.,Ltd. All Rights Reserved.(文章・画像の著作権は丸井工業株式会社に帰属します)
【ブログポリシー】
![精密板金](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/1e/c15cd5a7487eac015e2e375b7a252d6f.png)
![精密板金](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/1e/c15cd5a7487eac015e2e375b7a252d6f.png)
![精密板金](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/1e/c15cd5a7487eac015e2e375b7a252d6f.png)
![精密板金の丸井工業](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d7/2e37ac0a1ccb18af635ab44f190b48cf.jpg)
アルミの表面処理・アルマイトについて。
神奈川県 横浜市 丸井工業(株)専務の井手野です。
金属の表面処理には材料の種類や用途によって様々な処理方法があります。今回はアルミの表面処理アルマイトについてですが、特性とか難しい説明では無く「色」について着目してみました。
アルミニュウムの生地の色は綺麗な銀色をしているので生地の色をそのまま生かして製品に使われている例を多く見かけます。アルマイトは生地の風合いをそのまま生かした銀色だけで無く色々な「色」を付ける事ができます。淡い金色でアルマイト処理をするとシャンパンゴールド(シャンパンの様な色)ちょっと品を感じさせる様な出来上がりにもなります。アイディア次第では個性のある製品が出来るかもしれませんね。
![精密板金 丸井工業 表面処理](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/af/fe9813d4878067c08850e16bf1552cba.jpg)
▲ アルミのカバーにアルマイト処理を付けた製品 生地の風合いと銀色がアルミらしさを出してます
![精密板金 丸井工業 表面処理](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/98/eb196f2fcb045c5b835b7823e2444047.jpg)
▲ アルマイトを付けた色のサンプル 金属らしいメタリックな風合いが出ています
おすすめ関連記事:精密板金の丸井工業ブログの 「処理」 をテーマにしたブログ一覧
※ ブログランキングに参加しています ※ →
![にほんブログ村 企業ブログへ](http://business.blogmura.com/img/business80_15_1.gif)
気に入った記事や参考になったと思った時は応援のポチを頂けると嬉しいです。
精密板金の丸井工業
公式WEB:http://www.marui-k.co.jp
![精密板金の丸井工業へメール](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d8/7e0d2ff004b025b9c6cd056462097f57.png)
プロモーションムービー:http://www.marui-k.co.jp/About_the_Company.html#marui_cm
Copyright(C) 2010 Marui Industrial Coporation.,Ltd. All Rights Reserved.(文章・画像の著作権は丸井工業株式会社に帰属します)
【ブログポリシー】
![精密板金](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/1e/c15cd5a7487eac015e2e375b7a252d6f.png)
![精密板金](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/1e/c15cd5a7487eac015e2e375b7a252d6f.png)
![精密板金](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/1e/c15cd5a7487eac015e2e375b7a252d6f.png)
薄い板金を皿ネジで止める為のバーリング加工についてです。
神奈川県 横浜市 丸井工業(株)専務の井手野です。
皿加工とバーリングタップの加工を組合わせた特殊な加工方法です。落とし込みバーリングとかバーリング加工後上部皿取りの事など図面上の指示は色いろとありますがいずれにせよ皿加工の先にバーリングタップを作ります。
例えばケース(箱)に薄い板金で作られたカバーやパネルなどを皿ネジで止めたい場合いこの加工が必要になります。板厚0.8mmや1mmの板をM3の皿ネジで止めたい場合、規程の皿加工を行うと皿ネジの底の部分(ネジが無い部分)が板から飛び出してしまいネジが締められなくなってしまいます。そこで飛び出した皿ネジの底の部分をかわす為にケース側(止める側)に皿を加工してその先にバーリングタップを加工することでネジが止まる様になると言う仕組みです。この加工を丸井工業では皿バーリングと言っています。
![精密板金 丸井工業 皿バーリング加工](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/26/14828384b96f0a17f06fe687fd551907.jpg)
▲ 皿バーリング加工がされたシャーシの裏側です
![精密板金 丸井工業 皿バーリング加工](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/71/6847abdc98a50d41edd572717b76fb8a.jpg)
▲ 皿バーリング加工を拡大
![精密板金 丸井工業 皿バーリング加工](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/5d/b67a1437668ef2418f83f108a8496b6d.jpg)
▲ 皿バーリングを表側から見る 皿加工の先にバーリングタップ加工がされています
![精密板金 丸井工業 バーリング加工](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/49/a006c89422efe851901f40f1d1c475f9.jpg)
▲ 皿ネジがパネルやカバーの裏から飛び出してもきっちり止める事ができます
おすすめ関連記事:精密板金の丸井工業ブログの 「バーリング」 をテーマにしたブログ一覧
※ ブログランキングに参加しています ※ →![にほんブログ村 企業ブログへ](http://business.blogmura.com/img/business80_15_1.gif)
気に入った記事や参考になったと思った時は応援のポチを頂けると嬉しいです。
精密板金の丸井工業
公式WEB:http://www.marui-k.co.jp
e-mail
プロモーションムービー:http://www.marui-k.co.jp/About_the_Company.html#marui_cm
Copyright(C) 2010 Marui Industrial Coporation.,Ltd. All Rights Reserved.(文章・画像の著作権は丸井工業株式会社に帰属します)
【ブログポリシー】
精密板金加工についての説明や具体例について執筆します。
顧客名等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません。
当ブログは著作物です、文章・画像・内容の引用や転載の際はご一報ください。
神奈川県 横浜市 丸井工業(株)専務の井手野です。
皿加工とバーリングタップの加工を組合わせた特殊な加工方法です。落とし込みバーリングとかバーリング加工後上部皿取りの事など図面上の指示は色いろとありますがいずれにせよ皿加工の先にバーリングタップを作ります。
例えばケース(箱)に薄い板金で作られたカバーやパネルなどを皿ネジで止めたい場合いこの加工が必要になります。板厚0.8mmや1mmの板をM3の皿ネジで止めたい場合、規程の皿加工を行うと皿ネジの底の部分(ネジが無い部分)が板から飛び出してしまいネジが締められなくなってしまいます。そこで飛び出した皿ネジの底の部分をかわす為にケース側(止める側)に皿を加工してその先にバーリングタップを加工することでネジが止まる様になると言う仕組みです。この加工を丸井工業では皿バーリングと言っています。
![精密板金 丸井工業 皿バーリング加工](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/26/14828384b96f0a17f06fe687fd551907.jpg)
▲ 皿バーリング加工がされたシャーシの裏側です
![精密板金 丸井工業 皿バーリング加工](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/71/6847abdc98a50d41edd572717b76fb8a.jpg)
▲ 皿バーリング加工を拡大
![精密板金 丸井工業 皿バーリング加工](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/5d/b67a1437668ef2418f83f108a8496b6d.jpg)
▲ 皿バーリングを表側から見る 皿加工の先にバーリングタップ加工がされています
![精密板金 丸井工業 バーリング加工](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/49/a006c89422efe851901f40f1d1c475f9.jpg)
▲ 皿ネジがパネルやカバーの裏から飛び出してもきっちり止める事ができます
おすすめ関連記事:精密板金の丸井工業ブログの 「バーリング」 をテーマにしたブログ一覧
※ ブログランキングに参加しています ※ →
![にほんブログ村 企業ブログへ](http://business.blogmura.com/img/business80_15_1.gif)
気に入った記事や参考になったと思った時は応援のポチを頂けると嬉しいです。
精密板金の丸井工業
公式WEB:http://www.marui-k.co.jp
![精密板金の丸井工業へメール](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d8/7e0d2ff004b025b9c6cd056462097f57.png)
プロモーションムービー:http://www.marui-k.co.jp/About_the_Company.html#marui_cm
Copyright(C) 2010 Marui Industrial Coporation.,Ltd. All Rights Reserved.(文章・画像の著作権は丸井工業株式会社に帰属します)
【ブログポリシー】
![精密板金](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/1e/c15cd5a7487eac015e2e375b7a252d6f.png)
![精密板金](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/1e/c15cd5a7487eac015e2e375b7a252d6f.png)
![精密板金](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/1e/c15cd5a7487eac015e2e375b7a252d6f.png)
![精密板金の丸井工業](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d7/2e37ac0a1ccb18af635ab44f190b48cf.jpg)
スポット溶接(抵抗溶接)についての紹介です。
神奈川県 横浜市 丸井工業(株)専務の井手野です。
材料(板金)の面と面を重ね合わせて溶接する加工です。電極で材料を挟み込み圧力を加えながら電流を流す事により、金属の抵抗によって発生する熱で材料同士を溶かして接合します。
スポット溶接機の電極が板金を押さえている力や時間、電流の量、通電時間などのバランスが品質の良いスポット溶接を行う為の条件となっています。
![精密板金 丸井工業 スポット溶接](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a5/c7a421d1f120f1667aa222295db97337.jpg)
▲ これがスポット溶接機です 真ん中、上下垂直に付いてる銅の棒が電極です ホースには電極を冷却する為の水が流れています
![精密板金 丸井工業 スポット溶接](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/0f/4d9552b00f0cefc1d40101a62e283d4c.jpg)
▲ スポット溶接をしている所 板金を重ね合わせて上下電極の間に挟みます
![精密板金 丸井工業 スポット溶接](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/54/700f7fadc3b5b34f9b189442a3888765.jpg)
▲ 電極(チップ)を磨いている所です スポット作業の途中で必ず決められた回数行います (アルミは頻繁に)
おすすめ関連記事:精密板金の丸井工業ブログの 「スポット溶接」 をテーマにしたブログ一覧
※ ブログランキングに参加しています ※ →
![にほんブログ村 企業ブログへ](http://business.blogmura.com/img/business80_15_1.gif)
気に入った記事や参考になったと思った時は応援のポチを頂けると嬉しいです。
精密板金の丸井工業
公式WEB:http://www.marui-k.co.jp
![精密板金の丸井工業へメール](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d8/7e0d2ff004b025b9c6cd056462097f57.png)
プロモーションムービー:http://www.marui-k.co.jp/About_the_Company.html#marui_cm
Copyright(C) 2010 Marui Industrial Coporation.,Ltd. All Rights Reserved.(文章・画像の著作権は丸井工業株式会社に帰属します)
【ブログポリシー】
![精密板金](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/1e/c15cd5a7487eac015e2e375b7a252d6f.png)
![精密板金](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/1e/c15cd5a7487eac015e2e375b7a252d6f.png)
![精密板金](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/1e/c15cd5a7487eac015e2e375b7a252d6f.png)
サムネイル(縮小版写真)で精密板金ブログの写真を一覧することができます
・Google画像検索による精密板金の丸井工業ブログ掲載の写真のサムネイル一覧です。このサイトに掲載されている写真のイメージ把握にお使いください。 >>サムネイル(縮小版写真)で精密板金ブログの写真を一覧する | ![]() |