![精密板金の丸井工業](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/93/ea6c62e4bed2fc5bfa027e218bbf36b1.jpg)
![精密板金の丸井工業](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d7/2e37ac0a1ccb18af635ab44f190b48cf.jpg)
精密板金加工で使うCAD/CAMについて。
神奈川県 横浜市 精密板金 丸井工業(株)公式ブログです。
「精密板金について」「精密板金加工とは」など、精密板金加工全般について丸井工業の事例などを含めて紹介致します。
精密板金加工で使うCAD/CAMは設計や製図で図面で使われているCADとは少し使い方が違います。図面を書くのでは無く図面から精密板金加工に必要な展開図を書くために使います。CAD/CAMとはCADで作成した展開図をCAMで加工機用のプログラムに作り変える装置です。精密板金業界にCAD/CAMが導入されるまで展開図は手作業でした。その為にプログラムの完成まで確認作業を含めて相当時間が掛かっていましたがCAD/CAMの登場で現在は大幅に短縮されました。丸井工業のCAD/CAMオペレーターは操作技術よりも自社の保有金型や加工技術を熟知してもらい最適な加工を目指したプログラム作りが要求されます。業界ではNCT加工機の作業者がCAD/CAMを操作していることが多いと聞きますが、丸井工業は展開図の設計者、CAD/CAMのオーペレーター、NCT加工機のオペレーターとそれぞれ専任者を置いて作業を行っています。お互いに日々情報を交換しながら製品品質を高める取り組みを行っています。
![精密板金 丸井工業 CAD/CAM](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/40/dbab24fae9bcb1658a12590de2bfb639.jpg)
▲ 社内には教育訓練(スキルUP)により数名の者がCAD/CAMを操作できるスキルを有しています
![精密板金 丸井工業 CAD/CAM](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/16/678c78ed46086e8508522f8c4211d935.jpg)
▲ CADを使い図面に書かれたパネルを展開図にした図です
![精密板金 丸井工業 CAD/CAM](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/4e/84797ab0b9b8c810f477bf6c700f8d3a.jpg)
▲ CAMはNCT加工機やレーザー加工機用にプログラムを作成します(これはNCT加工機用)
おすすめ関連記事:精密板金の丸井工業ブログの「CAD/CAM」をテーマにしたブログ一覧
☆ ブログのランキングに参加しています ☆
気に入った記事や参考になったと思った時は応援のポチ(コチラのバナー)→
![にほんブログ村 企業ブログへ](http://business.blogmura.com/img/business80_15_1.gif)
1回のポチで1票が入ります。注)1人1日1票なので日を改めて押して頂ければさらに1票が入る仕組みになっています。
精密板金の丸井工業
公式WEB:http://www.marui-k.co.jp
![精密板金の丸井工業へメール](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d8/7e0d2ff004b025b9c6cd056462097f57.png)
プロモーションムービー:http://www.marui-k.co.jp/About_the_Company.html#marui_cm
Copyright(C) 2008-2014 Marui Industrial Coporation.,Ltd. All Rights Reserved.(文章・画像の著作権は丸井工業㈱に帰属。無断転載禁止)
![精密板金の丸井工業](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/93/ea6c62e4bed2fc5bfa027e218bbf36b1.jpg)
![精密板金の丸井工業](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d7/2e37ac0a1ccb18af635ab44f190b48cf.jpg)
精密板金の溶接・TIG溶接について。
神奈川県 横浜市 精密板金 丸井工業(株)公式ブログです。
「精密板金について」「精密板金加工とは」など、精密板金加工全般について丸井工業の事例などを含めて紹介致します。
精密板金加工で作られる製品は幾つかの板金部品を組み立てて出来上がっています。板金部品を組み立てるには板金部品どうしをTIG溶接、スポット溶接、リベット止め、ねじ止めなどで固定します。ねじやリベットは後から取り外しすことが出来ますが、簡単に取れては困る物についてはTIG溶接やスポット溶接で固定すれば取り外すことはできません。
![精密板金 丸井工業 手作業によるTIG溶接](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/f4/48370f9be54502cda51a50bd9c39038b.jpg)
▲ 手作業によるTIG溶接
![精密板金 丸井工業 NC制御によるTIG溶接](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/45/f0a94acc861479f453828b4624ec75a5.jpg)
▲ NC制御によるTIG溶接(自動溶接機)
おすすめ関連記事:精密板金の丸井工業ブログの 「溶接」 をテーマにしたブログ一覧
☆ ブログのランキングに参加しています ☆
気に入った記事や参考になったと思った時は応援のポチ(コチラのバナー)→
![にほんブログ村 企業ブログへ](http://business.blogmura.com/img/business80_15_1.gif)
1回のポチで1票が入ります。注)1人1日1票なので日を改めて押して頂ければさらに1票が入る仕組みになっています。
精密板金の丸井工業
公式WEB:http://www.marui-k.co.jp
![精密板金の丸井工業へメール](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d8/7e0d2ff004b025b9c6cd056462097f57.png)
プロモーションムービー:http://www.marui-k.co.jp/About_the_Company.html#marui_cm
Copyright(C) 2008-2014 Marui Industrial Coporation.,Ltd. All Rights Reserved.(文章・画像の著作権は丸井工業㈱に帰属。無断転載禁止)
![精密板金の丸井工業](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/93/ea6c62e4bed2fc5bfa027e218bbf36b1.jpg)
![精密板金の丸井工業](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d7/2e37ac0a1ccb18af635ab44f190b48cf.jpg)
ねじ・ビスを板金材料に取付ける加工機の紹介です。
神奈川県 横浜市 精密板金 丸井工業(株)公式ブログです。
「精密板金について」「精密板金加工とは」など、精密板金加工全般について丸井工業の事例などを含めて紹介致します。
板金材料(鉄板・アルミ板・ステンレス板など)に雄ねじ(おねじ)や雌ねじ(めねじ)をプレス加工機で取付けることができます。それらを「圧入加工」とか「プレスファスナー加工」などといっています。取付けたい場所に規定の穴をあけ、その穴にねじ(ファスナー)を入れて加圧するとファスナーについている溝が板金材料に食い込み固定される仕組みです。ねじの取付けはウエルドスタッドといった溶接による加工方法もありますが溶接により板金材料に高熱が加わるため塗装やメッキなど表面処理後には加工できません。それに比べ圧入加工は発熱を伴わないので表面処理後の板金材料であっても加工ができます。
![精密板金 丸井工業](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/41/b7bb11255c8d7b82418a2dc929511b9b.jpg)
▲ Heager 618PLUS 圧入加工機です 安定した圧力を供給します
![精密板金 丸井工業](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/3b/b807838b2978883967e19b8c5dc5193f.jpg)
▲ 上下の棒(冶具)の間に板金と取付けたいネジを挟み規定の圧力を加えて固定します
![精密板金 丸井工業](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/65/16daa6e8c65eca1d8810069520348fe0.jpg)
▲ 塗装処理された精密板金にプレスファスナーを圧入加工をしているところです
おすすめ関連記事:精密板金の丸井工業ブログの「圧入」をテーマにしたブログ一覧
☆ ブログのランキングに参加しています ☆
気に入った記事や参考になったと思った時は応援のポチ(コチラのバナー)→
![にほんブログ村 企業ブログへ](http://business.blogmura.com/img/business80_15_1.gif)
1回のポチで1票が入ります。注)1人1日1票なので日を改めて押して頂ければさらに1票が入る仕組みになっています。
精密板金の丸井工業
公式WEB:http://www.marui-k.co.jp
![精密板金の丸井工業へメール](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d8/7e0d2ff004b025b9c6cd056462097f57.png)
プロモーションムービー:http://www.marui-k.co.jp/About_the_Company.html#marui_cm
Copyright(C) 2008-2014 Marui Industrial Coporation.,Ltd. All Rights Reserved.(文章・画像の著作権は丸井工業㈱に帰属。無断転載禁止)
![精密板金の丸井工業](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/93/ea6c62e4bed2fc5bfa027e218bbf36b1.jpg)
![精密板金の丸井工業](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d7/2e37ac0a1ccb18af635ab44f190b48cf.jpg)
板金材料(鉄板・アルミ板・ステンレス板)を切断する加工機(シャーリング)の紹介です。
神奈川県 横浜市 精密板金 丸井工業(株)公式ブログです。
「精密板金について」「精密板金加工とは」など、精密板金加工全般について丸井工業の事例などを含めて紹介致します。
材料を切断する加工機「シャーリングマシン」。機械の名称が「シャーリング」ということからか、業界で一般的に使われている用語ですが板金材料を切ることを「シャーリング」とか「シャーリングする」と言っています。丸井工業はシャーリングを使って製品を加工することはありませんが不要な残材を細かくしたり治具を作る時などチョットした作業に使っています。
![精密板金 丸井工業 設備](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/31/9b2c92f5f7cc4a61d8a4649cfcc80ebc.jpg)
▲ シャーリングの正面・操作部です 材料の切断寸法などを入力します
![精密板金 丸井工業 設備](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/59/54396bfc9aecf99da31cd853e84a8ddc.jpg)
▲ 現在は不要な残材などを細かくする為に使っています
![精密板金 丸井工業 設備](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/7d/629665c0ad5af0414c4646536f6eadfb.jpg)
▲ 右の当てに板をつけて奥に送り込み ペダルを踏むとカッター(刃)が降りてきます
![精密板金 丸井工業 設備](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/8f/73be60f498bff334a23d2a382a814f7e.jpg)
▲ 裏から覗きこんだ写真です 一番奥銀色の部分が刃です上からも刃が降りてききて板を切断します
おすすめ関連記事:精密板金の丸井工業ブログの「設備」をテーマにしたブログ一覧
☆ ブログのランキングに参加しています ☆
気に入った記事や参考になったと思った時は応援のポチ(コチラのバナー)→
![にほんブログ村 企業ブログへ](http://business.blogmura.com/img/business80_15_1.gif)
1回のポチで1票が入ります。注)1人1日1票なので日を改めて押して頂ければさらに1票が入る仕組みになっています。
精密板金の丸井工業
公式WEB:http://www.marui-k.co.jp
![精密板金の丸井工業へメール](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d8/7e0d2ff004b025b9c6cd056462097f57.png)
プロモーションムービー:http://www.marui-k.co.jp/About_the_Company.html#marui_cm
Copyright(C) 2008-2014 Marui Industrial Coporation.,Ltd. All Rights Reserved.(文章・画像の著作権は丸井工業㈱に帰属。無断転載禁止)
![精密板金の丸井工業](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/93/ea6c62e4bed2fc5bfa027e218bbf36b1.jpg)
![精密板金の丸井工業](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d7/2e37ac0a1ccb18af635ab44f190b48cf.jpg)
板金・鉄板(SPCC)について紹介します。
神奈川県 横浜市 精密板金 丸井工業(株)公式ブログです。
「精密板金について」「精密板金加工とは」など、精密板金加工全般について丸井工業の事例などを含めて紹介致します。
薄く平たく伸ばした金属板のことを「板金」と言っています。精密板金加工はこの板金を材料としていろいろな形の物を作ります。板金にはいくつか種類がありますが鉄を使った板金をSPCC(冷間圧延鋼板)といい、一般的に「鉄板」と呼ばれている材料です。鉄板はそのままの状態にしておくと錆さびてしまうので錆びを防ぐ為に加工後メッキを付けたり塗装をしなければなりません。これに対して錆びにくくする為に最初から鉄板にメッキ処理をした材料(ボンデ、ジンコート、クロムフリーなど)もあります。この材料も切り口(切断面)にはメッキが付かないので、錆びにくいとはいえ時間経過と共に切り口が錆びてしまうので外装部品にはあまり向いていません。
![精密板金 丸井工業](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/7d/d7107181aa37b49e42c4460112d6992e.jpg)
▲ 鉄板 SPCC サンプルの大きさ100mm×100mm 厚さ1mm
![精密板金 丸井工業](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/78/6076e3e28a2a399842d00f4064447f50.jpg)
▲ 鉄板の表面を拡大しました 鉄板そのものの色をしています
![精密板金 丸井工業](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/d1/04863285695fba6328f414a78a9b1cb7.jpg)
▲ クロムフリー サンプルの大きさ100mm×100mm 厚さ1mm
![精密板金 丸井工業](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ba/029926d4913b59a0d9abd6aaebc707a3.jpg)
▲ クロムフリーの表面を拡大しました メッキ処理された鉄板の表面はグレー色をしています
おすすめ関連記事:精密板金の丸井工業ブログの「材料」をテーマにしたブログ一覧
☆ ブログのランキングに参加しています ☆
気に入った記事や参考になったと思った時は応援のポチ(コチラのバナー)→
![にほんブログ村 企業ブログへ](http://business.blogmura.com/img/business80_15_1.gif)
1回のポチで1票が入ります。注)1人1日1票なので日を改めて押して頂ければさらに1票が入る仕組みになっています。
精密板金の丸井工業
公式WEB:http://www.marui-k.co.jp
![精密板金の丸井工業へメール](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d8/7e0d2ff004b025b9c6cd056462097f57.png)
プロモーションムービー:http://www.marui-k.co.jp/About_the_Company.html#marui_cm
Copyright(C) 2008-2014 Marui Industrial Coporation.,Ltd. All Rights Reserved.(文章・画像の著作権は丸井工業㈱に帰属。無断転載禁止)
サムネイル(縮小版写真)で精密板金ブログの写真を一覧することができます
・Google画像検索による精密板金の丸井工業ブログ掲載の写真のサムネイル一覧です。このサイトに掲載されている写真のイメージ把握にお使いください。 >>サムネイル(縮小版写真)で精密板金ブログの写真を一覧する | ![]() |