おはようございます^^
昨日の難読漢字は大変失礼しました。自身わからんものを載せるな(怒)お叱りをもらいました。
ですが 判らないと面白そうとは別ものじゃぁないかと私は思ったのですがやっぱり勝手な思い過ごしで
した。
まぁこれに懲りず いや、懲りなきゃぁいけませんか^^兎に角 解答を載せておきますね。
まず ① 微塵 みじん でした^^微塵もない 木っ端微塵(こっぱみじん)というような使い方を
するらしいのです。 次の ② 一寸 ちょっと と読ませます。これなんかは考えオチの一種、正式には当て字
いうそうです。最近聞かなくなりましたが、一寸の虫にも五分の魂…この場合は いっすん と読みまして
一寸とは長さの単位でわずかなという意味になります。
次の ③ 鳥渡 これも ちょっと と読ませます。意味は一寸と同じですが、私は全く判りませんでした。
どこからこんな漢字を当てたのか…と首をひねりながら 声に出して読んでみて下さい。
ハイハイ、そうなんです…鳥⇒ちょう 渡⇒と ・・ちょうと という洒落みたいですね^^
最後になりましたが ④ 音り たよりと読みます。便りの無いのは良い便り の便りと同じ意味で どうして音を使うのかと
考えてみますと 音信不通 というのがありますね^^ ひょっとして そこから来てるのかも知れません。
言葉遊び 調べてみると中々奥が深いようですが こんな辛気臭いことよくやるなぁ と我ながら呆れています。