おはようございます^^
今年も今週で お仕舞になります。 一年の計は元旦に有り とは昔によく使った一年の始めにあたっての決意を言ったものですが‥
近頃 元旦の 雰囲気がなくなりつつあります。それはお正月でも営業している小売り業が増えたのが一因ではないでしょうか。
お正月といえはどこそこへ行くというよりも寝正月というのが意外に一番かも知れませんね。
一年の始まりを祝い 昨年のアカや疲れを落とすために休むのでしょうか。それに寒いしね^^
でも 何年か前から ちょっと休もうか‥という気運が出てきて 百貨店やファミレスなどで元旦に限ってお休みになりました。
良い傾向かなぁ‥‥と思いきや内情は正月に出てくるバイトさんがなくてやむを得ず休むというのが事実らしくて 人手さえ確保出来たら
365日24時間営業をしたいようですが、病院じゃぁあるまいし…そんなに営業をしてどうするの?と怠け者の私なんかは思いますが
事実は ファミレスなどは店舗が賃貸で つまり借りているのがほとんどですが、その家賃を補うために少しでも営業時間を延ばしたいのですね。
日本って国はいつからこんなに働く国になったんでしょうか。‥‥と思っていたら昨年でしたか 働き方改革 というのが出来ました。
なんじゃぁこれは‥と思いましたが 要は労働時間を一日に8時間とすること、週5日 40時間を限度とする。残業は20時間以下とする。
ん~こんなこと今更言われなくても 法律で決まってるんじゃぁないですか、と思うでしょう‥ですが実態は、出来ているところもありますが全く無視した
強烈な働き蜂になっているところもいっぱいあるのですね。
私ももう 時効だから暴露しますけど ひと月に残業、早出、休日出勤を合わせて181時間オーバーが記録で普段でも130時間くらいはアタリキシャリキ^^
そんな事が2年くらい続きましたかね。
それがこの働き方改革ができる何年か前に残業が過ぎて過労死した事件が勃発したのがきっかけで私らのところも残業、休日出勤など合わせてひと月60時間まで
と締め付けが来ました。それから すぐに40時間までともう一段厳しくなったのでした。そして 働き方改革 という法律ができたのですね。
そりゃぁ私らだって朝から晩まで休みも無く働きたくありませんよ。 ですがそうしなくては収入が少ないから一家の生計が立たないのです。
きれいごとを言ってもやっぱり世の中お金ですからね^^ 私ら運転士の仕事は体力を使うことはありませんし休日出勤で一日出ていても
ゴルフのお供ですから空いた時間はたっぷりと寝ていられました。だから 100時間を超えても何とか生きていられたんだと思います。
私らみたいに給料が安い業種‥というより立場(派遣・請負)の人は残業をしてようやく余裕が出てくる仕組みの中にいるのです。
それが給料が安いまま残業はするな、ではどうして暮らしてゆけばいいんですか(落胆)
働き方改革 というのは 少しゆとりをもって生活をして下さい。先進国でこんなに働く国はありませんから‥‥G7の会議に言ったらヤポンは
よく働くからね と嫌みを言われるから困ったもんだよ。と愚痴ってるエライ方々 ^^
しかし現状は夫婦共に働くのが時流になっています。両方働いてるから子供は施設で見て欲しい、その施設が足らない、 じゃぁ税金で作りましょう。
となってきています。 両親がちゃんとした会社に勤めていたら合算で1000万円を超える収入があります。そんな家庭にも10万円が支給されるのって
おかしいなぁ と新聞の投稿欄に必ず出ています。将来の子供らにツケを残すな、と ですが紹介するまでもなくコロナが収まったら物凄い増税があるでしょうね。
恩恵が無くて負担だけあるのが 年金生活者に限らず怒っていらっしゃる投稿も多いですよね。只新聞の投稿欄って新聞社の意向しだいでコントロールされている
フシがあります。そう思いませんか^^
じゃぁ、私たち庶民の意見は一体どうすれば施策に反映されるのでしょうか。
今回は問題提起で終わってしまいました。