![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/6b/6a9504cde8c50fd8dd27cc52c201858c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/7a/902437fcf806cc9ef7ea3ccfced4c3a6.jpg)
昨日「Skypeが無事アップロードされました」の通知が入ったので「何で?」と思いましたが、いつの間にやらバージョンがアップしていました。Microsoft Storeの設定は自動更新オフにしていたのですが、Windows Insider Program(それもFast ring)に入っていたため更新が実行されてしまったようです。(バージョンの2番目の数字がこれまでの2桁からいきなり4桁に増えたのもそのためのようです。)アプリのサイズはほとんど変わらず、ちゃんと立ち上がりますが、相変わらず呼び出し音は鳴りません。
Windows 10 mobileにもはや新しい機能が加えられないことは納得していますが、せめて既出のアプリぐらいはまともに動くようにしてもらわないと困ります。
追記
Insider programを抜けてからSkypeを削除し、再インストールしたらバージョン12.13.274.0に戻りました。症状(不具合)は直っていませんが。ところでここやここによると、Windows 10 mobileはもはやInsider programからも外されたようです。(ちなみに後者のリンクのタイトル後半 "not with a bang but a whimper" は「ドアをバタンと閉めるのではなくメソメソ泣きながら」ぐらいの意味。ホントになさけない。)が、だとしたら何で勝手に更新されたのか謎です。
追記2
Skypeの呼び出し音が鳴らないという不具合は多くのWindows 10 Mobileユーザに共通のものらしく、例によってストアには苦情レビューが書き込まれています。そしてここやここなど(他にも多数)Microsoft Communityに寄せられた相談に対して同社の関係者が何一つ有益な助言をくれないという状況も相変わらずです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/10/8553035be24a617437dd78533e5adcc3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/81/9977c775f47dd0e0e762477b0f033dd1.jpg)
私は「古いバージョンをインストールしたら直った」という投稿中に貼られていたリンクよりバージョン11.18.614.0と12.4.711.0を入手。前者は起動しませんでしたが、後者によって呼び出し音が回復しました。この症状が完全に治ったと確認されるまでは当然ながらアプリの自動更新をオフにしておきます。(加えて運悪く勝手に更新されてしまったとしてもすぐ戻せるようアーカイブも残します。→追記の追記:以前は遅いながらもそれなりに使えていた11.19.856.0のリンクも教えてもらったのでダウンロードしてみましたが、やはり起動しませんでした。)
ちなみにLindaも少し前からLumia 535の呼び出し音が全然聞こえないため御家族や東京の従姉妹がかけてきても受けられず困っているようなので、今日帰ったらインストールするつもりです。なお私ら二人の会話はLINEなので以前から全く問題なしですが、それにしても自社のアプリより他社のものの方がまともに動くMicrosoftの製品っていったい何なんでしょうね?(笑)
そして前にも書いたと思いますが、アップデートの度に悪くなるアプリというのは非常に珍しいし、不具合が報告されてから更新が何度も行われているにもかかわらず一向に解消しないまま放置されているというのは驚異的です。もちろん悪い意味で。この怠慢ぶりは糾弾されて然るべきでしょう。
追記3
このスレッドでMicrosoft社の担当者が可及的速やかに対処するなどと言ってますが・・・・・私は信じていません。
初耳学
2018-01-29 | 日記
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/58/13eca992935c0bb7860d92b9122079ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/c6/3a39ab2bc13bd3c93f4434ef2cae1559.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ad/08ae6fcd429ceee51f4b456fa5d14c7c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/5f/8723f67f86f1c33ff86c165631c9e973.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/5e/60bfbe3e11ed24824ca056188b96eed3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/df/991c946a612b9d28f23e30bf0634f35d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/27/042136d6791d45c28f0e7c479879c35c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/43/632ebed489616d66deabbedd8a91b88e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/78/f1c097aaf7e0e343186787da7c5d2293.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/e2/55184bef7ffa3821fc82da1271e5b210.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/bd/a567d4eb57564493c292405f9a4c297b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/30/774f08c186fdba70fadb26afecdf9931.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/45/2d433efb7b6a1f0a9cebc589785f5ed7.jpg)
昨日は例のパン教室。具入りのパンやソフトチョコレートも作りましたが、圧倒的に手間暇がかかったのはクロワッサン。生地を伸ばしてはたたむ、を何度も繰り返していました。これほどめんどくさいものだったとは。中級コースで教わるというのも納得です。またバターが溶けてしまうと生地に練り込めないので冬しか作れないのだとか。どちらも知りませんでした。