国際結婚はたいへんだった(第2章)

ボリビア人女性との国際結婚に至るまでの道のりを記録するために立ち上げたブログです。最近は妻との日常生活を綴っています。

はじめに

私(Yasuhiro)とボリビア人のLinda(通称)は2015年9月29日にニューヨークで結婚しましたが、翌2016年の1月3日にも妻の実家があるコチャバンバで式を挙げました。3ヶ月以上もの日を措いて2度結婚することになった訳ですが、その「たいへんだった」経緯については「結婚@NYまで」のカテゴリーにまとめています。

かぶっちゃやーよ

2024-09-29 | 日記

2日目の朝食も私は和洋のメニューをガッツリ。(スパークリングワインが置いてあったのでちょっとだけ迎え酒も。)

このドーナツボードにも惹かれましたが自粛。

この日最初に訪れたのは河口湖音楽と森の美術館ですが、前の日がなければ堪能できました。

既にガーデンは食傷気味だったし・・・・・

このオルガンホールの外観はそれなりに見栄えのするものでしたが・・・・・

中で聴いた自動楽器演奏が前日に続くモロ被りで残念。(両サイドの人形も打楽器を叩くなど見世物としてのクオリティは十分でしたが。)

先に同じ。

このポスターには「おおっ、ここに来たんか!」と思いましたが(50-50達成の翌日だったので余計に)。

あとこれも。(何でしょう?)

ということで、サルバドール・ダリが製作したブロンズ「レースをまとった犀」でした。

フェンスの外に出られたらもっと湖に近づけたんですがねぇ。(これでは富士山と河口湖がセットになった絶景スポットとは言えません。)

駐車場にて。横書き文字を右から左に読むのはアラビア語ぐらいだと思っていますが、これも数少ない例外。

左は関西から来たグループのバスなので間違えて乗らないよう注意がありました。

前日に続いて11時台の昼食。フレンチのコース料理でした。

前菜のスモークサーモンに続いてメインディッシュも魚(真鯛)。おそらく高級食材が使われ、おかわり自由のパン(2種)も美味ということで質は高かったものの、普段の私だったら間違いなく量に不満を漏らしていたはずです。朝これでもかと食ったので適量でした。

富士山を撮るべく玄関から出てみたものの建物で裾が切れてしまうため断念。けれどもホテルマンさんのご好意により中庭に入れてもらえたので記念撮影。(自撮り棒も使ったのですが、私達にだけピントが合って肝心の山はボケまくりでした。)

雪のない富士山も悪くないもんですね。そしていよいよ・・・・・・

コンサート会場へ向かったのですが、途中で通った河口湖や山中湖、あるいは上のダリアなどが咲き誇る公園など絶好の撮影スポットを「時間がない」という理由で全てスキップ。これにはガッカリしましたし、Lindaも「美術館や博物館は空き時間を埋め合わせるために訪れているだけ」と批判していました。「それらの訪問を半分に減らし、せめて湖のどちらか一方でも自由時間を取ってくれたら良かったのに」と私も思いましたので、帰りの新幹線内で回答したアンケートにそのことをしっかり書いておきました。

何はともあれ河口湖ステラシアターに到着。


全席指定なのに開場前から大変な行列ができていました。

私達が座ったのは2階ながら中央寄りで悪くない席でした。ほぼ満員で開演前は聴衆の私語と配られた団扇のバサバサ音で騒々しかったのですが、演奏が始まってみればそれこそ水を打ったような静けさ。この日の曲目、とくに後半のフランス印象派の2大巨匠(ドビュッシーとラヴェル)にはそれこそが相応しいと思いましたが、私の見立てで3000人ぐらい(調べてみたら収容人員は2991人)が詰めかけていたホール内のほぼ全員が集中して演奏に耳を傾けていたというのは掛け値なしに凄い&素晴らしいことです。9月後半でもまだ暑く、観客は薄着でしたが、演奏者は上着&ネクタイ着用で汗びっしょりなのが遠目からも判りました。それでもアンコール2曲(うち1曲は自作)を弾いてくれたことに感謝しています。(これまで観たテレビ番組と同じく、演奏前のトークからも人柄の良さが伝わってきました。ファンが多いのも納得です。)正直なところ「このキャパの会場でこの値段はどうなんだろう?」という疑問もなくはなかったのですが、そういうケチくさい考えは霧散消滅しました。

上は終演後に撮りました。逆光で判りにくいですが、隙間から富士山頂が見えました。

そしてこちらは先述の団扇。(ポスターやプログラム表紙にも同じ写真が使われています。)奥の壁も天井も開閉式(当日は最後の曲の演奏中に天井のみ移動)ゆえ野外コンサートなら両方開けるのでしょうが、そして富士山の全容を拝めるのでしょうが、さすがにそれは無理な注文でしょうね。周囲の雑音が入り込んでしまうのは避けられないし、実際この日は音の小さい箇所で遊びに興じる子供の叫び声が幾度となく聞こえました。(ギリギリ許容範囲でしたが、そうでなかったら「なぜ主催者は注意しないんだ?」と不満を覚えずにはいられなかったでしょう。)

あとは帰るだけ。乗る列車が決まっているため遅れる訳にはいかないということで与えられたのはトイレの時間のみ(CDやグッズ等を買うのはNG)。そそくさと会場を後にしましたが、そういう時に限ってというべきか、渋滞もなく1時間以上前に三島駅に着いてしまいました。

そして上のこだまに乗車。先に書いたように名古屋行きで団体割引が適用されているため乗り越しは不可。後発のひかりで米原まで行くのに新たに乗車券と新幹線特急券を買うのはバカらしいと思ったので(注)、素直に在来線(新快速)で戻りました。(注:京都〜米原の新幹線特急料金990円に対し、運賃の大して変わらない名古屋〜米原の1760円が私には理不尽に割高と思えてなりません。前者が一駅区間の特例だとは解っているんですが。地元の国会議員がゴリ押しで作ったという岐阜羽島さえなければ・・・・・)

最後にこの旅全体としての感想ですが、コスパは旅程表から期待していたほど良くはなかったです。大人数(今回は37名)での行動となれば制約が大きくなるのは避けられないのでしょうが、だとしても無駄な時間が多かったことは否めないし、何といっても似たような施設を複数入れてしまったのが痛すぎです。行き帰りの交通手段だけ決まっていて他は自分の好きなようにできるフリープランの方がやはり私には合ってると思いました。(温泉旅館でゴロゴロするのもアリかな?)あと音楽詣ではいいもんだと今更ながら認識しましたので、これはというのを見つけたら日帰りでも一泊でも参加したいです。ただし次は少人数のを。サロンで室内楽を聴きながらディナーなんて最高かも?

追記
 実は昨日もこの音楽会を聴くために彦根へ行ってきました。中ホールでキャパは300名ほどでしたが・・・・

スマホでLINEのチャットに興じるオバハンとかチラシ類の入った袋をガサガサいわせるグループ(演奏中にアンケートを書くんじゃない!)が近くにいて閉口。1週間前とは比べるまでもなく聴衆のモラルが低すぎ。毎度のことですが、「いくら無料(システム利用料のみ負担)でも、そんなに音楽が好きでないなら来んかったらええのに」と思いました。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

過去2番目

2024-09-29 | 日記

10月の支払額がほぼ確定しましたが、恐ろしいことになっています。今月は旅行代金という大口があったし、大部分は先日の日記に書いたアレですが。(なお1番目は父とペルーへ旅行した11年前で、その時は利用限度額を一時的に引き上げました。)来月13日にポイントはそこそこ(1%相当)付きますが、さらに最大で4000円分がもらえるキャンペーン(手数料はしっかり取られますが)の通知が私のところには来ていないのがちょっと悲しい。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飲んだくれ

2024-09-28 | 日記
パック旅行は会社が全部やってくれるので楽は楽なのですが、その分想定外のハプニングに見舞われることは少なく、敢えて旅行記として残したいと思うような出来事が個人旅行やレンタカー付きフリープランほど起こらないのは致し方ないところ。前に「気が向いたら」と書いたのはそういう意味です。

唯一の懸念は、繰り返しますが集合時間に遅れること。出発前日の19日は東海道本線(相見駅~幸田駅)の人身事故、神戸線の踏切(それも須磨海浜公園駅〜須磨駅間と明石駅〜西明石駅間の2箇所!)での自動車の立ち往生、さらにダメ押しとして東北新幹線の連結車両の分離による遅延や運転取り止めまでが発生し、JRにとって悪夢のような1日だっただけに余計神経質になっていました。が、翌20日の朝は幸いにして何のトラブルもにも見舞われず、余裕で集合場所(既に写真を載せたサバ缶のオブジェ前)に到着できました。中央本線の特急しなの3号も定刻に名古屋駅を出発。


上は寝覚の床と諏訪湖ですが、やっぱり在来線特急の指定席はいいもんですねぇ。座席周りはゆったりしているし車窓からの眺めも堪能できる。(もちろん山間部を通る路線ゆえトンネルも結構ありましたが。ついでに書くと、山陽新幹線はその点でウンザリ必至なので仕事以外では利用したくありません。北陸新幹線の敦賀〜京都が小浜ルートになったらそんなもんじゃ済まないようですが。)この鉄旅が2時間弱で終わってしまったのは残念の一言。少なくともその2倍は乗っていたかったところです。(追記:後に考えてみれば、諏訪湖を見たのはJR中央本線ではなく、中央自動車道を走行中の観光バスの車窓からでした。実に間抜けなことを書いてしまった。)


塩尻駅からは静岡の会社のバスでの移動。最初に向かったのは蓼科高原バラクライングリッシュガーデン。「バラ」は「薔薇」として、次の「クラ」が解らなかったのですが、もしかしたらドイツ語の「クライン」(klein=小さい)と「イングリッシュ」を強引にくっつけて重複部分を削除したのかな、と思っていたところ、ガイドさんから「暮らし」であるとの説明がありました。日本語やったんかーい!


しばらく園内を散歩しつつ昼食会場へ。この日はしなの3号(名古屋駅8時発)と5号(同9時発)のうち早い方に乗車したため、少々早いランチとなりました。朝食は5時台だったので私達には丁度いい時間。そして旅程表に「アフタヌーンティー仕立ての昼食」とあったので楽しみにしていました。4月からずっと観ていた「ブリティッシュベイクオフ シーズン4」(NHK教育)の実食が体験できるので。

とくに理由もなく野外での立食と勝手に予想していたのですが、実際には園内のレストランに案内されました。


こんな感じです。4人掛けのテーブルの一人ずつにサーモンのカツレツ、そして各種スイーツ、スコーン、サンドイッチが提供されました。質量とも十分だったし、紅茶も美味で言うことなし。Lindaは「午前中にアフタヌーンティーとは何ごとか!」と違和感を露わにしていましたが(苦笑)。





食後に散歩を再開。

これが "CENTER"(米国式綴り)だったら今度は私が違和感を覚えていたところです。

出る前にもう1枚。派手さを抑えたいい庭園でした。

次に訪れた八ヶ岳倶楽部には「柳生一族が手掛けた雑木林を見学」という括弧書きの補足があったので、私はてっきり十兵衞とその末裔が植えたと思い込んでいたのですが・・・・・

この石碑(パパの石)に彫られている通り、創設者は一昨年没した俳優の博氏でした(こちら参照)。

管理の行き届いた林内の散歩を楽しむとともにLindaはギャラリーに展示されていた陶器を熱心に鑑賞していました。

続く萌木の村ではナチュラルガーデン内のオルゴール博物館(画像右の建物)で演奏を聴くとのことでしたが・・・・・・



ガーデンは先の「バラクラ」とモロ被りというか、1日2箇所は要らないよね。

コンサートの前にオルゴールの銘品の数々を見学。

この価格を見たら誰だって触れる気を失くします。

最初のオルゴールに続いてホール内の自動演奏楽器数台も動かしてくれました。

どことなくお笑い芸人(ライス関町か蛙亭中野)に似ている館員さんによる軽妙なおしゃべりと自動オルガンの演奏。(1台170万円にもかかわらず予約殺到で現在は新規注文の受付を停止しているのだとか。)

宿に向かう途中、この旅で初めて見えた富士山を撮影。あまり期待していなかったので儲けものの気分でした。

16時過ぎにホテルへ到着。カードキーを受け取り、館内の説明を聞いてから部屋へ。荷物を置いて直ちに1階へ引き返しました。事前にここを見ていたのですが、オールインクルーシブということでドリンク(アルコール類含む)無料のラウンジが18時までなので。

樽生ビールの他、スパークリングと赤白のワイン(泡のみフランス産で他は山梨産)がありました。他に各種おつまみやお菓子も。


乾杯後、長旅で疲れた心身を癒やすべく暫くくつろぎました。(何を考えていたのか?)この後があるので、まだそんなに酔ってはいません。

そしてビュッフェスタイルの夕食。実は会場が二つに分かれ、それぞれ和食と洋食中心のメニューが提供されていたのですが、とりあえず一通り試してみなければ気が済まない性分の私は大皿2枚に山盛りの食べ物を平らげることになりました。ただし飲み物は生ビールをグラス1杯のみ。第3ラウンドがありますから。

大浴場(天然温泉)に入り、部屋でテレビを観ていたらいつの間にか熟睡。気が付いてみれば21時を回っていたので慌てて下へ。ラウンジには夕食前とは違う酒類(焼酎、ウイスキー、ブランデー、テキーラ、自家製リキュール数種)が用意されていました。またしても私は一通りをオンザロックで。(こちらに来る前は、さらに卓球とかデッキでの星空観賞なども考えていたのですが、どうでも良くなりました。)

ということで初日最後の写真ですが、この後はもちろん爆睡し、起きた時には6時を少し回っていました。このところ4時台に目覚めることがほとんどなので、久々に十分な睡眠を取ることができました。もっとも少しだけですがアルコールが残っていました。もう何年も深酒を控えていたため、いつ以来なのか思い出せないほど久しぶりの二日酔いでした。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意表も意表

2024-09-25 | 日記

先の連休中に読了した小説です。

この通り購入後4年半も放置していました。


(今はその機能が消失したようですが、)アマゾンで注文したその日にFacebookで共有していたんですね。ついでながら、それから1ヶ月も経たない内にブックオフの220円コーナーで同じ2冊を見つけて地団駄を踏んだことも憶えています。

さて、なぜこの長編を手に取る気になったかといえば、新潮社の書評誌「波」で読んだ著者へのインタビューやその他のレビュー(たぶんこれ)で興味を持ったからだと思うのですが、「疎植」「穂肥」(ほごえ)「分蘖」(「分げつ」と仮名混じりにしない表記は今や珍しい)など農家が日常的に用いる言葉にとどまらず、「モノリス」「黒ボク土」「穎花原基」「一次枝梗」といった土壌学や作物学の研究者でなければまず口にしないであろう学術用語までもが頻出するため、それを知らずにこの書を読み始めたら目を白黒することは必定。それらを正確に使うため作家は農業試験場へ何度も取材に足を運んだそうですが、そこまでしないと気が済まない人なんでしょうね。(なお括弧書きの補足や注釈は一切なしで、読者を置き去りにすることも意に介してはいません。)そういう作風の著者に「描写が細かすぎる」と難癖を付けても始まりませんし、理解困難と感じられる記述をすっ飛ばしても十分楽しめる小説です。(ちなみに私が「この用法はちょっとどうかなあ?」と疑問を抱いた箇所がない訳でもなかったのですが、そんな揚げ足取りも野暮というものでしょう。)もちろん理解できたらできたで「一粒で2度美味しい」思いができるはずですが。

なおアマゾンの商品ページの紹介文などからもハッピーエンドでないことは知っていましたが、あのような書き方(登場人物から距離を置いた客観的記述)で終わるとは全く予想していませんでした。敢えて思い入れを排した結末にしたのは、主人公(ともう一人)があまりにも忍びなかったのか、読者の想像力に委ねようとしたのか、あるいはその両方?

また、その前に読んだ同じ著者の上の長編では最後に延々と続く教理問答(オウム真理教は仏教か否かについて)に嫌気が差してしまったことを考えれば、あのようなサラッとした終わり方も決して悪くないと思います。そして読み終えたのが能登の水害の直後だけに衝撃は倍になりました。被災された方々にこの場を借りてお見舞い申し上げます。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麦芽100%

2024-09-22 | 日記
一昨日と昨日が飽食気味だったため今晩は質素に自家製餃子。

旅先で買ってきた限定品のビールを開けましたが、これが逸品。三島駅ホームのキオスクで購入したので決して安くはなかったのですが、それでも350ml缶のクラフトビールが400円とか500円もすることを考えたらコスパは十分に良いといえます。

今日は2日間録り貯めた番組を観てゴロゴロしていました。旅日記は気が向いたら着手します。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昼食中

2024-09-21 | 日記

頂上付近は隠れていますが、ほぼ全容が見えました。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しなの車中から

2024-09-20 | 日記
(今まさに参加しているツアーについて予め仕上げておいた記事です。)

過去何度か国内外のツアーに参加したことのある旅行会社(先月断腸の思いでキャンセルしたのとは別)が送ってきたパンフに興味深いものがありました。

これです。写真のピアニストが出演する番組をこれまで幾度となく観ていましたので、Lindaにとっても魅力的ではないかと考えました。

さらにフェスティバルの2日目と3日目にはNHKの音楽番組にしばしば登場するジャズピアニストが共演するのもポイントが高い。(どちらかを選べと言われたら協奏曲の3日目ですが、2日目のもう一人のゲストも大物で正直なところ甲乙付けがたい。→追記:後で気付きましたが、上のプログラムはちょっとあり得ないような大ボケをかましていますね。「誰やねん?」と思い、念のため調べてしまいました。)

出発地が新大阪または京都になっていますが、幸いこだま号なので米原で入場券を買って合流するのもたぶんOKです。

そして21日出発分は早くも残り4人となっており、他の日も既に催行確定。ということで、満席になる前にどっちかに決めようと思っていたのですが・・・・情報収集中に類似のツアーを偶然見つけてしまいました。


というか名古屋出発は盲点でした。関西より近い分だけ安くなっています。(もちろん米原⇆名古屋の往復運賃が別途必要ですが。)が、重要なのは言うまでもなく値段より内容。じっくり比較検討しました。

こちらは20日出発のみで翌日がフェスティバル(初日)鑑賞なので曲目は上の一択。悪くはないですが、私的にはちょっと見劣りする感じ。しかしながら、それで騙されてはいけません。(←誰も騙そうとしてないけど。)

旅程をじっくり見ると、こちらは初日にも昼食の提供があり、2日目の昼はフレンチのコース、さらにホテルがAランクと関西発を圧倒しています。また他の訪問地についても私の評価は「東海道五十三次+忍野八海<<イングリッシュガーデン+ナチュラルガーデン+河口湖畔」で、これが決め手となりました。

それで6月下旬に申し込み完了。唯一の懸念材料が「催行未定:このツアーは催行決定しておりません。」で、この状態がしばらく続きました。


実は名古屋発でもう一つのツアー(幻)があったんですね。

どうやら最少催行人数の15名に届かないまま受付中止となった模様。(参加者が多くは見込めない中部圏の場合は、やはりそのリスクがありますね。かつて私が申し込んだツアーでもそれで流れたことがありました。)もっとも旅程を見ると魅力に欠けるのは否めず。それで焼き直しというか中身をブラッシュアップさせた上で再募集をしたのかもしれません。

7月に入ってようやく催行決定お知らせメールが届き、表示も変わっていました。

ところで、この旅行についてLindaには「長野と山梨に行く」としか言っていませんので、多くがサプライズになるはずです。ただし彼女が5年前とても気に入っていた河口湖へ再訪することは伝えました。先月と同じく富士山を拝むことは叶わないかもしれませんが。

後日追記

Facebookでこのピアニストの動画を共有していたのを思い出しました。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無事乗車

2024-09-20 | 日記




豊橋行き新快速は定刻に名古屋駅に到着。先程しなの3号に乗り込みました。これから約2時間の乗車です。

追記

Lindaが撮ってくれましたが、見ての通り呑み鉄中です。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まぜこぜ

2024-09-18 | 日記

今朝カレーをかける前のご飯。右が昨日の残りで左が今朝炊いたものです。画像からも色の違いは何となく判りますね。

これが炊き上がった直後。(蒸気でレンズが曇るため何度も撮り直しました。)実は今朝試しに炊いてみた山田錦。酒米の代表的品種です。大学のある授業で昨年栽培されたのを少しもらいました。

白米で比べてみると色や粒の大きさの違いは明らかですね。もちろん左です。(ついでに右は家のコシヒカリと大学の栽培試験で穫れた米のブレンド。さらに後者は前にも書いていますが、いろんな品種が混じっていて売り物にならないものです。)大粒品種ゆえ精米機のダイヤル(強度)を5段階の1に設定しても削られる糠層が増えて白くなるんでしょうね。(ちなみに家の米は緩めの精米で七分搗きぐらいにしています。)

なお2枚目画像からも窺えるように、いつもの同じ水量にもかかわらず少しベチャッとした食感(明らかにカレーには不向き)になってしまいました。明日からは家の米と半々にして炊くつもりです。設定は「しゃっきり」がいいかな?
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再び中央本線で

2024-09-18 | 日記
(前回はこちら。ただし特急に乗るのは30年ぶり以上かも?)

明後日は米原発の東海道本線上り始発(ルート1)で名古屋に向かいます。駐車料金の安い田村から(北陸本線上り始発)だと次の6時27分発(ルート2)にしか乗れず、後述の集合時間に遅れてしまうからです。(もっとも田村→名古屋の運賃は1520円なので、その差額2人分360円で割高の駐車料金はほぼ相殺できるのですが。)

申し込み時点では出発時刻に1時間の幅がありました。


よって上の特急しなの3号か5号のどちらかと予想でき、どうせなら余裕のある後の方がいいな、と思っていたのですが・・・・・

後にダウンロードできるようになった「旅のしおり」を見たら早い方に決められていました。(その分、現地で過ごせる時間は長くなりますが。)「集合時間07時40分(時間厳守)」とあっては仕方ありません。米原始発の一択となりましたが・・・・・・・それでも(例えば醒ヶ井〜関ヶ原の山間部でゲリラ豪雨が降ったりしたら)遅延の恐れがありますからね。天気予報に一喜一憂していたのはそのためです。なお、何らかの事情で間に合わない場合は名古屋駅の2番ホームから10番ホームに直行するつもりでした。(旅行社に問い合わせ、当日のツアコンさんに連絡したらそれもOKとの返事を得ていました。)さらに東海道本線が止まってしまった場合には・・・・・・

上の奥の手も使う覚悟でした。在来線よりも自然災害に強く復旧も早いので。そして少々高く付いても置いて行かれるよりはマシですから。

とはいえ、最新の予報を見る限り普通列車(新快速)でも間に合う可能性はかなり高くなりました。あと怖いのは人身事故や急病、あるいはこれなんかですが、今回はキャンセル保険に入っています。(先月のことがあるし、1日当たりの旅行代金が国内旅行ではダントツの過去最高ということで迷いませんでした。)

おまけ
 帰路のこだま747号はたぶん新大阪行きだろうと予想し、乗車証明書をもらってそのまま米原まで乗り越し(&精算)するつもりでした。が、判ってみればこの通り。そのため米原に着くのは22時過ぎになるけど、まあいいか。翌日は休みですから。

翌朝追記




うわー恐ろしいですね。明日は間違ってもこういうことがないよう祈っています。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする