国際結婚はたいへんだった(第2章)

ボリビア人女性との国際結婚に至るまでの道のりを記録するために立ち上げたブログです。最近は妻との日常生活を綴っています。

はじめに

私(Yasuhiro)とボリビア人のLinda(通称)は2015年9月29日にニューヨークで結婚しましたが、翌2016年の1月3日にも妻の実家があるコチャバンバで式を挙げました。3ヶ月以上もの日を措いて2度結婚することになった訳ですが、その「たいへんだった」経緯については「結婚@NYまで」のカテゴリーにまとめています。

食器が楽器

2022-10-31 | 日記


昨日の午前は彫刻教室へ通う父の送迎。(これまでにない大作です。)


帰宅後は前日購入したタマネギ苗の定植。

午後はLindaと外出。市の豊公園駐車場(3時間以内無料)に車を停めて中心街へ。


これが開催中でしたが、ここがお目当てだった訳ではなく単なる時間潰し。開始15分前にかつて豪商の邸宅だった会場へ。

この人の名前は知っていますが、思い付くのはグルメ漫画(休刊中)の登場人物(主人公の父)のモデルとされていることぐらいですねえ(苦笑)。



立派な庭園を眺めながら奥の大部屋へ。




ということで、ここで行われるのは新聞のイベント案内で知ったグラスハープ(グラスハーモニカ)の演奏会このCDを愛聴していたのでぜひ一度生でと思っていました。

私が座った場所のすぐ横にありましたが、読めますか?(「部楽倶食美」あるいは下画像の儒額と同じく右から左に。)

撮影禁止ではないというお言葉に甘えて。(タイトルは判らなくても出だしには誰しも聞き覚えがある曲という説明でした。)私たちは2番目でしたが、開園後も人が続々入ってきて最後には立ち見まで出ました。

演奏後には短いトークも。グラスの大きさ、厚さ、水の量で音程が変わるとのことでした。そこで「何か訊きたいことはありますか?」に対し、「それらのグラスはセットで売っているのではなく、やはり一つ一つ調達されているのですか?」と私が質問したところ、「中には百均で手に入れたものもある」との答えでした。本人がおっしゃられていましたが、「食器屋で楽器を求める唯一の演奏家」といっていいでしょうね。

30分ほどで終了。その後も聴衆が演奏者を取り囲んでやりとりしていましたが、私たちは外へ。来る時にLindaが「ボリビアの旗が見える」と言っていたので、さざなみタウンの広場(市立図書館前)へ。調べてみたらこれでした。(日本語教室でチラシを見ていたはずなのに忘れてました。)


ボリビアの屋台は奥の方にありましたが、ほとんど売れてしまった後。知り合い(かつての日本語教室の生徒さん)と久しぶりに会ったので少し雑談しました。

結局、アルゼンチンのコーナーで2種類買いました。。

Lindaが所望した左のお菓子は美味でしたが名前を失念。(追記:こちらに出ていました。「アルファホレ (alfajore) という名前のようです。)右のエンパナーダ(トゥクマン風サルテーニャ)も同様ながら、もうちょっとボリュームがあれば言うことなしでした。

その後はホームセンターへ寄って紫タマネギの苗を購入。(スペースが少し残っていたので。)帰宅後直ちに植えました。手前の区画を左に拡張したのは50本買った苗が今度は余ったのとLindaが西洋ネギを追加で購入したからです。

翌々日追記


Lindaが早速アルファホレを作ってくれました(右)。本人としては屋台で買ったもの(左)より薄く、硬いのが気に入らないようですが・・・・・今日おやつでいただきます。

こちらも昨日焼いたチーズパン。カット前の写真を取り損ねました。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今度はセーフ!

2022-10-30 | 日記
昨日日本語教室へ行く前にオンラインで購入した本を受け取るためブックオフへ。代金(385円)の支払い時にアプリを開いて会員証のバーコードを示そうとしたところ、出てきたのがこれ↓

毎月29日で真っ先に思い浮かぶのは「肉の日」ですが・・・・なるほど、「ブックの日」か。実は以前から知ってはいましたが、いつも気付くのは別の日。そのためだけに足を運ぶ気にもなれませんでした。ということで昨日は偶然重なっただけです。

これはラッキーということで店員さんに「ちょっと待ってて下さい」と告げて文庫本の100円コーナーへ。500円以上のハードルをクリアするには2冊買えば十分のはずなので、ハズレのない女性作家のコーナーから2冊取り出して再びレジへ。しかしながら、「オンラインの注文品には適用されません」と言われため「そういうルールなら仕方ない」と納得し支払いを済ませました。(なお、いつもの当日限りクーポンの50円分は引いてくれました。)

そうして教室の机の上に広げたのがこれら3冊。ここに至って悩みました。またやってしまったのではないかと。右の「女清掃員探偵キリコシリーズ」は未読本を把握していたので大丈夫ですが、真ん中の方は黄色の背表紙に見覚えが。

もちろん先月と同じ轍を踏まぬよう「積ん読」本の画像は現場でチェックしていましたが、その撮影後に加わったものであればアウトです。もし先の300円引きクーポンを見ていなかったら普通にオンライン本の支払いをして、その後に確実な「モップの魔女は・・・・」だけを50円引きで買ったことでしょう。が、今更それを言っても手遅れ。そんなモヤモヤした気分のまま帰宅し、押し入れを開けてみたら・・・・・・

ああ良かった! 既所有だったのは「ビストロ・パ・マル・シリーズ」でも別の本(第3作)でした。ちなみに「タルト・タタンの夢」が第1作なので、もちろんこちらを先に読みます。

続いてネット購入した本について。消費税率アップによって少し値上がりしたものの)カバー裏表示の定価は1400円なので、これまで入手したラテンアメリカ文学ほどお値打ちとはいえませんが、それは措いといて。

このメキシコの小説は同国で大ヒットし映画化もされたそうです。(アマゾンでDVDやブルーレイが販売されています。)日本語教室の生徒さん(ペルー人)も知っていました。が、ここで採り上げたいのはタイトル。「赤いソース」が血を連想させるので、ここで触れたのと同類のホラー本かと思ってしまいました。ただしスペイン語の原題(右)とは完全なる別物。チョコレート(西語圏の "chocolate" はココアを指す場合も)の「チョ」の字もありませんねえ(ちなみに原題の由来はこちらに)。どういう経緯でこうなったのかは判りませんが、解説で訳者が触れているのかな?

おまけ

その邦題をアプリに音声入力で訳させてみました。Google翻訳(左)は無難にこなしたものの、VoiceTra(右)は撃沈。冒頭の "como" を前置詞・接続詞(~のように)ではなく動詞 "comer"(食べる)の一人称単数形として扱ったのが敗因です。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どこかの誰かに

2022-10-29 | 日記

「かもめ」と聞けば真っ先にチェーホフの四大戯曲(私はどれも大好き)の1作が思い浮かぶところですが、今日からこのスペイン文学に取りかかりました。ところが・・・・・

読み始めて間もなく、このような赤のボールペンによる書き込みに遭遇。いったい何のために?

が、そのあたりから急に話の筋が理解できなくなりました。読み返しても同じ。(スペイン人がコミュニケーションの全く取れないドイツ人にダメ元でラテン語で話してみたところ意思の疎通が可能になったという興味深い場面だったにもかかわらず。)例えば上画像の見開きページは「こんなにピッタリなモデルは見たことがないよ」「それは何ですか。あなたは軍人ですか」で全く意味が通じていません。その前後のページの変わり目でも同様の不整合が生じていました。

ここで私は思い当たったのでした。10ページと11ページが丸ごと誤植されていることに。(偶然にも9〜12頁まで一つの文がページを跨ぐことがなかったため校正でも見逃されてしまったのでしょう。)おそらく前の所有者は自分が読み返す時に備えて、あるいは後年この本を手に取る人のことを考えて正しいページ番号を振ったのでしょう。それがなかったら最後まで気付かなかったかもしれないので、とりあえずお礼を言いたいです。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

調理には好都合

2022-10-29 | 日記

畑に残っていたサトイモを全て掘り出しました。よく考えてみたら種芋は別の園芸センターで購入した2品種が混在しているため、逆さ植えだけで収量が増えたかは不明ながら、大きさの揃った(中くらいの)芋が多く穫れたようには思います。(一方、慣行の定植をした方は数こそ多いものの小芋が目立ち、それらは皮を剥くとあまり残りません。)

残った葉は先に片付けたサツマイモやカボチャの蔓の上に積み重ね、その後跡地を耕しました。

そこには先ほど買ってきたこれを明日植えます。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫に小判

2022-10-29 | 日記

今週は根を詰めて働いたので、「ご苦労さん会」(自分へのご褒美)の晩酌。肴はリカマンで調達した生ハムとチーズですが、ここで採り上げたいのはワインの方。先日入手したプレミアムセットのうち白(グラーヴ)を開けました。

改めて箱を見たらこの文字列が。贈答品では数字が千円(定価)を表しますから、やはり5000円で販売されたということでしょうか。

一方、蓋の裏にはこれが。わかりませんねぇ。「10.24」は日付を連想しますが、だとしたらその前の「2570」が説明不可能。版画など量産される美術品、あるいはCDでも限定発売のものは「愛蔵家番号」などとして通し番号が振られることもありますから、とりあえずそれだと解釈しておきましょうか?

さて、肝心の中身ですが・・・・・・23年も経過していればコルクもボロボロに劣化しているだろうと予想していましたが、意外とアッサリ抜けました。グラスに注いでみたところ、白にしては濃い。年月を感じさせる色です。先日の記事のコメント欄に貼ったリンク先の一つには「現在はマディラのような香り」とありましたが、そこまでは感じませんでした。いよいよテイスティング。

私はこの色からシェリー酒のようにちょっとクセのある味になっていると想像しました。タンニンを含まない白ワインは長期保存に向かないので多少の変質は覚悟はしていたし、それならそれで炭酸を注いでカクテルにすればいいとも考えていました。(もし酢酸発酵まで進んで酸っぱくなっていたら料理に使うつもりでした。)ところがところが・・・・・

隣にいたLindaは即座に「これはダメ」と言いました。そして私が最初に思ったのは「味がない」でしたが、2度目に口に含んでみたら微妙に味はしました。けれども、これまで飲んできたシャルドネ、ソーヴィニヨン・ブラン、あるいはリースリングなどの白ブドウから作られたワインのどれとも似ていない。(こちらによれば、グラーヴではソーヴィニヨン・ブラン、セミヨン、ミュスカデルの3品種が認められているとのこと。二つ目以降は名前こそ知っていても特徴が浮かびませんねえ。)なお、Lindaが後で酔っぱらっていましたからアルコールはしっかり残っているはずです。ここで大昔のことを思い出しました。

大学院生時代ですが、ブルゴーニュ地方のムルソー(注)という名産地の白で定価が2980円だったか3980円だったかの品がどういう訳か処分品として980円で売られていたので即購入したことがありました。(注:さっきアマゾンで検索しましたがこの通りです。)で後日、宴会にて他の白ワインと一緒に開けて皆で飲み比べしたところ、一番評価が低かったのがそのムルソー。正直なところ私も美味しいとは思えませんでした。ミネラルはやたらと感じられるのだけれど甘味とか酸味など分かりやすく表現できる味がしない。その理由として挙げられるのは「所詮は見切られるだけの品でしかなかった」(劣化が進んでいた)ですが、もう一つ「複雑な味が解るだけの舌を自分は持ち合わせていない」という可能性も捨て切れないと後で考えたのでした。

という訳で、今回のように破格値で販売されている場合は別として、高級品(自分的には1本2000円以上)には今後も手を出すまいと改めて思ったのでした。

追記
 検索中にこのページを見つけました。何を考えているんでしょうかね、この出品者は?(当初はコメント欄に書き込もうとしたのですが、おそらくドメイン名のせいで撥ねられました。)

追記2
 これといった味がしないワインならどんな料理にも合う(邪魔をしない)ということが言えますが、もしかしたら特定の料理とは抜群の相性を示すかもしれないという気もしてきました。エスカルゴとか。

追記3
 舌の根も乾かない内に、というか未だ赤を開けていない段階での見切り発車ながら、お気に入りに登録していたこの品を購入するつもりで先ほど訪れたところ売り切れてました。白の劣化がそれほどでもなかったので赤(オー・メドック)はもっと大丈夫だろうと考えたこともありますが、それ以上に3本目(シャトー・ルメードの2004年)が気になっていたので。残念!(他にメモリアルセット2本のみで1800円という出品はありますが手は出しません。)

追記4(書き忘れ)
 昨日帰宅直後にLindaが「これ飲んでみて」を言って差し出したグラスの中身には私も和感を拭えませんでした。彼女は続けて「チチャ(トウモロコシやキヌアから作る南米のどぶろく)になってる」とも。

それが上の品。賞味期限が来年の1月ゆえ決して見切られ品ではありません。しかしながら糖分がアルコール発酵したような感じ。(その匂いと味から私はナミビア滞在中によく買って飲んでいたオシクンドゥを思い出しました。)要は保存状態が悪かったということなのでしょうが、どの店で買ったかを二人とも憶えていないため文句の持って行き所がありません(苦笑)。とはいえ体には良さそうなので捨てずに毎日少しずつ飲むことにします。

翌日追記
 今日件の白の残りを飲んでいた時、何の味に似ているか思い当たりました。それは水で薄くした紹興酒。直後に思い付いてここで紹介した日本酒の原酒で割ったらちょうどいい具合のカクテルになりました。おっと、アルコール度数はそっち方が高いので「割る」は変か。
Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水蒸気として

2022-10-27 | 日記
今月からLindaは完熟ヘチマの収穫を始めましたが、せっかくなのでタワシだけでなくヘチマ水も化粧水として利用できることを教えてあげようと思い付きました。採取法や保存法はこことかここに載っており、彼女も自動翻訳を利用すればだいたい理解できるでしょう。けれども可能なら西語のページを読んでもらいたいと考えました。そもそもヘチマって何というのだろう? そこで先日ダウンロードしたVoiceTraを開いてテキスト入力。

ダメだこりゃ(笑)。それで音声入力を2度試みたのですが・・・・・・

その結果に絶句。(軽々しく使えんわ、このアプリ。)



とくに "Maldita sea" は悪態を吐くときに使う(人に向かって言ってはいけない)表現ですからね。恐ろしや!



そこでGoogle翻訳に任せてみたらこの通り。この件では圧勝ですね。"esponja vegetal"(植物性のスポンジ)なら知ってる人には通じるかも?(ただしFirefoxでGoogle翻訳を使う時には言語の入れ替えなど機能のリンクが文字で表示されるようになり、非常に見づらくなりました。Chromeだと何ともないのですが。)

ところで単語のみで出てきた "lufa" ですが、これは学名由来ですね。実はWikipediaでもヘチマのページから西語版に飛んでみたら表示されたのがこれでした。英語も同様でしたが、普通名詞は存在しないみたいです。日常生活にはほとんど登場することのない植物だからでしょう。念のため "agua de lufa"、"líquido de lufa"(それぞれ「ヘチマの水」「ヘチマの液体」)で検索をかけてみましたが、結果はこれこれでした。なお前者は「もしかして: "agua de luna"」といらんお節介をしてくれていますが、俺が探しているのは月の水じゃない!(こちらによると存在はしているようですが。)

追記
 悪あがきで "agua de luffa" で探したらここが出てきました。ヘチマコロン(洗顔せっけん)の商品ページ(ただし売り切れ)ですか。一方、"líquido de luffa" ではこちらが。USAからの輸入品らしいですが、ドメインを見たら ".py"(パラグアイ)ではないですか! あちらの日系人が買うのかな?

追記2
 中国語とインドネシア語にはそれぞれ「丝瓜」と "blustru" という呼び名(普通名詞)があり、それは予想通りでしたが、ポルトガル語に"bucha" というのが存在したのは驚きでした。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

率直に言うと

2022-10-27 | 日記
昨日この記事を読みました。3年前の日記で採り上げた避難所の受け入れ拒否と一緒くたにしてはいけないのでしょうが、「えげつないことをするなぁ」というのが読後の率直な感想。けれど、コメントを寄せたこの人に言わせると「当たり前のこと」なのだとか。やっぱり私には彼がエンパシーの著しく欠落した人間であるとしか思えません。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空似未満?

2022-10-26 | 日記

昨日観た米ABCのニュースから。今回採り上げたいのは右の人(ウクライナ特派員)です。一目見てこの人を思い出しました。でも改めて見比べてみると髪型だけかな?

おまけ
 リンク先画像はシベリウス管弦楽曲集のレコードのジャケットですが、収録曲の二つ目のタイトルについ笑ってしまいました。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

○賀は魅力なし?

2022-10-26 | 日記
昨日Yahoo! ニュースでこの記事を読みました。(そういえば少し前にも茨城県、2年ぶりに最下位脱出というのを読んだような。)ちなみに全ランキングはこちら(1〜25位まで)とこちら(26〜47位まで)で見られます。滋賀県は38位ですが、この3年間の推移は37→38→38で低迷が続いています。まあこの手のランキングには多分に主観が入っているから気にしませんけどね。(なので昨年「法的措置の検討」までちらつかせたというどっかの県知事さんは大人げないと思います。嫌いな人じゃないんですけどね。)

ちょっと気になったのは「他の県は全て上位なんです。佐賀県だけが最下位」というはなわ氏のコメント。で、九州沖縄8県の順位を抜き出してみたら・・・・・・沖縄3位、福岡7位、長崎9位、鹿児島16位、熊本17位、宮崎21位、大分29位、そして佐賀47位。たしかに。「ならばもしかして」と思って近畿も拾ってみたら、京都2位、大阪5位、奈良8位、兵庫11位、和歌山26位、そして滋賀38位。やっぱり。(こちらはどちらかといえば「4強2弱」という構図のような気もしますが。)奇しくも「賀」で終わる県がブービーからも大きく引き離されて各地域のドン尻でした。ならばランクアップのため提携関係でも結んでみたらどうでしょうか? あちらには有田と伊万里、うちには信楽という陶芸の名産地もあるし。
Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

別にいいけど

2022-10-23 | 日記
今日の午後はワクチン接種4回目の後、レタスの苗を買いに園芸センターへ。

野菜コーナーの奥では何やら講習会の真っ最中。そして・・・・


プリムラ・ジュリアン(花付)がLindaの目に入ったので早速カゴへ。(それにしても安いですね。先週ネットで買ったプレミアムも本体価格は2倍程度ながら別途送料700円が上乗せされています。)

ということで200円ちょっとで済むはずの支払いが約5倍になりました(苦笑)。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする