先週の日記で紹介した電動ポットの件ですが、「そういや家に使ってないポットがあったな」と思い出し、Lindaに頼んで押し入れに保管してあったものを出してきてもらいました。なお他に未使用の電気ケトルもあり、そちらの方が省エネにはなるのでしょうが、毎日湧かすのが面倒ということで画像の品を今日職場に持って来ました。見た目は新品そのものです。
なぜか電源コードが付いていなかったものの(紛失 or 流用?)、成仏した製品のものがそのまま使えました。(結果論ながらわざわざ切って繋ぎ直さなくても良かったな。)メーカーは変わっても互換性があるのは良いことです。(ちなみに前のもこれも "Made in China" の印字がありました。以下は余談ですが、機械移植用のイネの苗を育てる箱はメーカー間でサイズの統一が図られたため、(ヤンマーでもクボタでもヰセキでも) どの会社の田植機にも乗ります。)容量は同じ2.2リットルだし、保温選択やロック解除してからの給湯など機能もほとんど一緒。あとは私がこの部屋を出る時(最長で8年と1ヶ月後)まで持てば言うことなしですが、その後も次に入られるどなたかに相続してもらってもいいです。
なぜか電源コードが付いていなかったものの(紛失 or 流用?)、成仏した製品のものがそのまま使えました。(結果論ながらわざわざ切って繋ぎ直さなくても良かったな。)メーカーは変わっても互換性があるのは良いことです。(ちなみに前のもこれも "Made in China" の印字がありました。以下は余談ですが、機械移植用のイネの苗を育てる箱はメーカー間でサイズの統一が図られたため、(ヤンマーでもクボタでもヰセキでも) どの会社の田植機にも乗ります。)容量は同じ2.2リットルだし、保温選択やロック解除してからの給湯など機能もほとんど一緒。あとは私がこの部屋を出る時(最長で8年と1ヶ月後)まで持てば言うことなしですが、その後も次に入られるどなたかに相続してもらってもいいです。
決して喜ばしいことではないのですが、最近Lindaとの会話に「オタン」「オータン」(OTAN)という言葉が登場します。さて何のことでしょう? 「オランウータン」(マレー語で "Orangutan"、インドネシア語で "Orang utan"、そしてスペイン語では "Orangután")の略語ではありませんよ。答えは最後に回すとして、ヒントを少しばかり。
UE(Unión Europea→ヨーロッパ連合 (EU))
COI(Comité Olímpico Internacional→国際オリンピック委員会 (IOC))
ただしONG(Organización no gubernamental→非政府組織 (NGO))のように、何でもひっくり返せばいいという訳ではないです。そういえばコロンビアにCIAT(Centro Internacional de Agricultura Tropical→国際熱帯農業センター)という研究機関もありましたっけ。実は定職(つまり今の仕事)に就く前の年、キャッサバの研究をしていた私をそこに推薦してあげてもいいという先生が現れたのですが、そして自分も結構乗り気だったのですが、実現することなくお流れに。当時在籍していた農学部の掲示板で現職場の助手の公募をたまたま知ったからですが・・・・・・あれを見逃していたら今頃どうなっていたでしょうね? 前にもこれ書きましたけど、十中八九Lindaと一緒にはなっていないです。
ということで、最初のクエスチョンのアンサーはこれ。彼の国に1日も早く平安が戻ることを願ってやみません。
UE(Unión Europea→ヨーロッパ連合 (EU))
COI(Comité Olímpico Internacional→国際オリンピック委員会 (IOC))
ただしONG(Organización no gubernamental→非政府組織 (NGO))のように、何でもひっくり返せばいいという訳ではないです。そういえばコロンビアにCIAT(Centro Internacional de Agricultura Tropical→国際熱帯農業センター)という研究機関もありましたっけ。実は定職(つまり今の仕事)に就く前の年、キャッサバの研究をしていた私をそこに推薦してあげてもいいという先生が現れたのですが、そして自分も結構乗り気だったのですが、実現することなくお流れに。当時在籍していた農学部の掲示板で現職場の助手の公募をたまたま知ったからですが・・・・・・あれを見逃していたら今頃どうなっていたでしょうね? 前にもこれ書きましたけど、十中八九Lindaと一緒にはなっていないです。
ということで、最初のクエスチョンのアンサーはこれ。彼の国に1日も早く平安が戻ることを願ってやみません。
組織票?
2022-02-27 | 日記
スマホのYahoo! ニュースアプリで上左の記事に入りました(ブラウザ版はこちら)。その見出しからはでっきり「滋賀県で一番イケてると思う街」のトップ3が記事で紹介されている大津市、草津市、彦根市のことだと、そしてその結果には「納得いかんなぁ」と思ったのですが・・・・・記事中のリンクを踏んで飛ばされたページが右で、そのランキング(途中経過)は以下の通り。
たかだか400票足らずの集計結果とはいえ、1/4弱の支持を集めて1位というのも逆に納得いきません。少なくとも「一番イケてる」はないわ。が、改めて見たら今日から始まってますね。おそらく最後までトップの座に留まることはないと見ていますが、さて。
明日に期限が迫ったGo To Eat滋賀の電子クーポンですが、結局いつもの回転寿司で使い切ることに決めました。残高が4000円ちょっとあるため、これまで以上の出費が必要です。
それで最初から黒毛和牛、牛タン、白子、あん肝などの期間限定メニューを中心にバンバン注文。最初は紙と鉛筆で筆算するつもりでしたが、途中からどうでも良くなりました。
で、最終的にこれだけ取りました。明らかに色皿の方が多いです。
これらの他に白皿(110円)が11枚。ということで合計30皿頼んで勘定は5390円。思いっ切り足が出ましたが、まあいいでしょう。電子クーポンのプレミアム25%相当を考えたら御の字です。
ところで少し前にこのニュースを目にしていましたが、それほどにもセキュリティが脆弱だったと知って少し焦りました。幸いにもGo To Eatの方はハッカー集団の標的にはされなかったようで、今のところ被害の報告はないみたいですが、念のためクーポン購入に使ったクレジットカードのWeb明細を時々チェックすることにします。
今日の朝日新聞 be on Saturday 2面「本屋大賞の受賞作」の第3位に挙がっていたこの本の読者の感想によって私も読みたくなったため中古市場を物色。(以前その著者の短編にガッカリしたこともありますが。)最初ブックオフオンラインで捜したものの見つからず。そんなはずはない(ベストセラー作家の作品中でも売れているはず)と訝しく思いましたが、判ってみればタイトル冒頭の漢字二文字をひっくり返して入力していました。そりゃあかんわ(笑)。同じく芸術をテーマにしているこの漫画に引っ張られてしまったみたいです。(それにしても安いですね。「中古商品 - 可」だと全巻セットが送料込みで1000円しませんか。持ってるので買いませんけど。)販売価格は500円でしたが、送料のかからない店舗受け取りができるのは大きい。その日限りながら50円引きのクーポンもくれるし。(ちなみにアマゾンには1円出品があるものの「送料詐欺」で、実際には最安が557円でした。なお文庫も出ていますが、上下2冊なので結局割高になります。)
不死鳥?
2022-02-24 | 日記
昨日は夕食前に晩酌。変化球を投げました。
まず上画像の緑の液体が入っている瓶ですが、職場の冷凍庫の隅にあるのを見つけました。学生との宴会(田植祭や収穫祭など)で使っていたライムジュースですが、結婚して私が外で飲まなくなったこと&コロナ渦でそういった機会が皆無となっていたため、もう何年も眠っていました。勿体ないので家に持って帰りカクテルを作ることに。隣はそのためにリカマンで買ってきたテキーラ、さらにその隣はLindaがケーキに時々入れるリキュールです。
シェイカーを振ったのも久しぶりでした。
ということでマルガリータの完成。なお、ホワイトキュラソーにコアントローを指定しているレシピもありますが、同等品でも構いません。画像のオレンジリキュールは(今はもう売ってませんが)以前リカマンで1000円ちょっとで買った1リットル瓶です。みんな2杯ずつ飲んでいい気分になりました。さらに私はテキーラのロックも2杯空けて酩酊状態に。
たまたま日本の懐メロを再生していたのですが、上手い具合にピッタリの曲が流れてきたのでビデオ撮影。
以前まとめて買ってきた鍋の素は順調に消化していますが、昨日はチーズカレースープ鍋でした。またしても配膳前の撮影を失念。
先日のほうとうの平麺の残り(約100g)では足りないと思ったので同量の乾麺を追加。袋に書いてある茹で時間がそれぞれ7分および12分と異なるため時差を措いて投入しました。
見た目はちょっと異様ですが味は絶品。やはり業務スーパーの素(税抜98円)の2.5倍強という価格だけのことはありますね。今年食べた料理の中では一番美味しかったかもしれない。また私が生涯で食べたカレーうどんとしても。(追記:スーパーでは20円程度で買える蒸しうどんは煮るとブヨブヨになってしまうので、絶対に乾麺もしくは生麺の方がいいです。味噌煮込み用なら最強かも。)
ここから話題を変えて私のスマホが起動不能になった顛末について。昨日は不運が重なったと書きましたが、自分のではなく父の車で出かけたことが躓きの始まりでした。父をスポーツクラブに送ってからブックオフオンラインで注文した本を店頭で受け取り、イオンで買い物という流れだったのですが、父の車の燃料が残り少なくなっていたため、途中にあるスタンドに寄って給油することになりました。その車ですが、ドア内側の小物入れに水が3センチほど溜まっていました。おそらく窓を開けた際、ガラスに付着していた雪が中に落ちて溶けたのでしょう。そして私は乗り込んだ時に左のポケットから落ちたスマホを何も考えずに入れてしまいました。さらに運が悪いことには上下逆だったため、おそらく重要な基盤が取り付けられてある上部が浸水することに。
そのまま数十分も経過したらそりゃアカンでしょう。イオンでの買い物中にポケットからスマホを取り出して異常に気が付いた時は手遅れ。慌てて裏蓋を取り、水を拭き取りましたが、いわゆるブートモードから脱出できない状態に。帰宅後いろいろ調べてみましたが、結局は完全に乾かしてから電源を入れて立ち上がるのを期待する他はないと判明。(それでダメなら買い換えることにしてヤフオクで格安中古の物色も始めました。)そのためにシリカゲル等の乾燥剤と一緒にジップロックに入れておくという方法があちこちで紹介されていましたが、あいにく家には在庫なし。それでこちらに次善策として挙げられている米を使う方法を試すことに。「確かに米も水分は吸うけどなぁ」と半信半疑でしたが、スマホを米びつに突っ込んでおきました。そして翌朝、米の中から取り出してみたら、昨日は曇りを通り越して完全に浸水していたカメラのレンズも乾いているようです。そこでバッテリを取り付けて恐る恐る電源を入れてみたところ・・・・・・起動しました! (実はこれで直るのではないかという微かな期待はありました。まずはここを見て。さらに症状を説明していたこのページ (再掲) をじっくり読むと、小さな矢印がずっと動き続けているとあり、それはどのブートモードで起動するかを選択するための音量+ (volume up) ボタンが押され続けている状態に他ならないと私は直観しました。さらにブートモードに入る時にも電源ボタンと音量+ボタンを押し続ける必要があるというこちらの記述を見て確信しました。その接点さえ乾かすことができれば復旧するだろうと。もし本当に基盤がショートでもしていたら電源そのものが入らないはずです。)
ただし、まだ水分が残っていると再び不具合を起こす可能性があるため、職場に持って来てドライエライトという強力な乾燥剤と2日間同居させることにしました。油断は禁物です。(なお多くのサイトは復活したとしてもキャリアショップに持ち込んでチェックしてもらうことを推奨しています。)その間、これの前に使っていたTrinity NuAns NEOを代用機とします。サポートがとっくの昔に終わっているWINDOWS 10 Mobileゆえ、職場のOutlookメールが読めないなど制限も多々ありますが、とりあえずはブラウザとカレンダーアプリ、そしてカメラが使えれば十分です。上の1枚もそれで撮りました。
まず上画像の緑の液体が入っている瓶ですが、職場の冷凍庫の隅にあるのを見つけました。学生との宴会(田植祭や収穫祭など)で使っていたライムジュースですが、結婚して私が外で飲まなくなったこと&コロナ渦でそういった機会が皆無となっていたため、もう何年も眠っていました。勿体ないので家に持って帰りカクテルを作ることに。隣はそのためにリカマンで買ってきたテキーラ、さらにその隣はLindaがケーキに時々入れるリキュールです。
シェイカーを振ったのも久しぶりでした。
ということでマルガリータの完成。なお、ホワイトキュラソーにコアントローを指定しているレシピもありますが、同等品でも構いません。画像のオレンジリキュールは(今はもう売ってませんが)以前リカマンで1000円ちょっとで買った1リットル瓶です。みんな2杯ずつ飲んでいい気分になりました。さらに私はテキーラのロックも2杯空けて酩酊状態に。
たまたま日本の懐メロを再生していたのですが、上手い具合にピッタリの曲が流れてきたのでビデオ撮影。
以前まとめて買ってきた鍋の素は順調に消化していますが、昨日はチーズカレースープ鍋でした。またしても配膳前の撮影を失念。
先日のほうとうの平麺の残り(約100g)では足りないと思ったので同量の乾麺を追加。袋に書いてある茹で時間がそれぞれ7分および12分と異なるため時差を措いて投入しました。
見た目はちょっと異様ですが味は絶品。やはり業務スーパーの素(税抜98円)の2.5倍強という価格だけのことはありますね。今年食べた料理の中では一番美味しかったかもしれない。また私が生涯で食べたカレーうどんとしても。(追記:スーパーでは20円程度で買える蒸しうどんは煮るとブヨブヨになってしまうので、絶対に乾麺もしくは生麺の方がいいです。味噌煮込み用なら最強かも。)
ここから話題を変えて私のスマホが起動不能になった顛末について。昨日は不運が重なったと書きましたが、自分のではなく父の車で出かけたことが躓きの始まりでした。父をスポーツクラブに送ってからブックオフオンラインで注文した本を店頭で受け取り、イオンで買い物という流れだったのですが、父の車の燃料が残り少なくなっていたため、途中にあるスタンドに寄って給油することになりました。その車ですが、ドア内側の小物入れに水が3センチほど溜まっていました。おそらく窓を開けた際、ガラスに付着していた雪が中に落ちて溶けたのでしょう。そして私は乗り込んだ時に左のポケットから落ちたスマホを何も考えずに入れてしまいました。さらに運が悪いことには上下逆だったため、おそらく重要な基盤が取り付けられてある上部が浸水することに。
そのまま数十分も経過したらそりゃアカンでしょう。イオンでの買い物中にポケットからスマホを取り出して異常に気が付いた時は手遅れ。慌てて裏蓋を取り、水を拭き取りましたが、いわゆるブートモードから脱出できない状態に。帰宅後いろいろ調べてみましたが、結局は完全に乾かしてから電源を入れて立ち上がるのを期待する他はないと判明。(それでダメなら買い換えることにしてヤフオクで格安中古の物色も始めました。)そのためにシリカゲル等の乾燥剤と一緒にジップロックに入れておくという方法があちこちで紹介されていましたが、あいにく家には在庫なし。それでこちらに次善策として挙げられている米を使う方法を試すことに。「確かに米も水分は吸うけどなぁ」と半信半疑でしたが、スマホを米びつに突っ込んでおきました。そして翌朝、米の中から取り出してみたら、昨日は曇りを通り越して完全に浸水していたカメラのレンズも乾いているようです。そこでバッテリを取り付けて恐る恐る電源を入れてみたところ・・・・・・起動しました! (実はこれで直るのではないかという微かな期待はありました。まずはここを見て。さらに症状を説明していたこのページ (再掲) をじっくり読むと、小さな矢印がずっと動き続けているとあり、それはどのブートモードで起動するかを選択するための音量+ (volume up) ボタンが押され続けている状態に他ならないと私は直観しました。さらにブートモードに入る時にも電源ボタンと音量+ボタンを押し続ける必要があるというこちらの記述を見て確信しました。その接点さえ乾かすことができれば復旧するだろうと。もし本当に基盤がショートでもしていたら電源そのものが入らないはずです。)
ただし、まだ水分が残っていると再び不具合を起こす可能性があるため、職場に持って来てドライエライトという強力な乾燥剤と2日間同居させることにしました。油断は禁物です。(なお多くのサイトは復活したとしてもキャリアショップに持ち込んでチェックしてもらうことを推奨しています。)その間、これの前に使っていたTrinity NuAns NEOを代用機とします。サポートがとっくの昔に終わっているWINDOWS 10 Mobileゆえ、職場のOutlookメールが読めないなど制限も多々ありますが、とりあえずはブラウザとカレンダーアプリ、そしてカメラが使えれば十分です。上の1枚もそれで撮りました。
このハンバーガー店には2度行って、その度にLindaから最後通牒を突きつけられていますが、"N.Y." の文字を見て「三度目の正直」もあり得るかと思って・・・・
今日の午前中、イオンへ行ったついでに買ってきました。先の折り込みチラシで見た新商品、そしてLindaが店頭で見て食べたいと言ったチュロスです。
この後、半分に切ってシェアしましたが・・・・
私はドロドロに溶けたチーズで手が汚れたのに閉口。Lindaも「ニューヨークのはもっとチーズが硬いし、肉もこんなパサパサじゃない」とダメの烙印。もう次はないかも?
ところで2枚目以降の撮影をLindaに頼んだのは理由が。
実は私のスマホが今大変なことになっています。いろいろと不運が重なってこれと同じ状況に陥り脱出不能。もうアウトかもしれません。ブログの更新も滞るかも。
深夜に詐欺メール。こことの取引は一切ありません。
この警告を無視して進みましたが・・・・・
いくらニコスのウェブサイトを装っていてもURLがこれではダメですね。
ということでいつもの流れ(以下省略)。
ところでブログ記事の作成に使っているMacBook Air 11インチですが、少し前からトラックパッドのクリックがしにくくなりました。ここなどに載っている解決方法(各種リセットなど)も効き目なし。どうもパッド自体がへたっているようです。さらに調べて見つけた分解掃除とか部品交換も私にはハードルが高そうだし、新しいトラックパッドへの交換も以前断られたバッテリと同じくロートル機種ゆえ「在庫なし」で断られる可能性大です。
最後の手段としてタップをクリックに代える方法は残されていますが、慣れるまで誤作動が頻発するだろうし、別機(13インチ)との使い分けも面倒そう。悩むところです。
追記
今朝また来ました。まったくひつこい!
漫才のツッコミの気分ですわ。
何だ「再結合」って? この画面でカード番号に何を入れても撥ねられて先へ進めず終了。
兄弟雑誌
2022-02-23 | 日記
今朝新聞を取ろうとして郵便受けに手を入れたら雑誌の感触が。いつもの「広報ながはま」だろうと思ったのですが、Lindaが利用したことがある会社が送ってきたものでした。(私もマテ茶などここで南米系の食品を何度か買ったことがあります。)
彼女が通販で何か買う時は市役所に登録している通名の「泉ウルベリンダ」もしくは愛称(短縮形)の「泉リンダ」)を使いますが、先述の会社の場合は事情により本名でした。これだと宛名不明で戻されても不思議はないように思いましたが、日本郵便の配達員さんは住所だけを頼りに投函してくれたということですね。Lindaに代わってありがとうと言わせてもらいます。