今朝もアプリでニュースをチェックしていたらこれが。計9回も出張した国だけにどうしても気になるんですね。(なお1ヶ月前にはこういうニュースが。月並みな感想ながら対応の違いにもお国柄が現れると思いました。→追記:気が付きませんでしたが、昨日はこの記事が。)
そういえばナミビアの公用語について何か書いていたなと思い出し、本ブログを検索したものの見つからず。別ブログの方でした。しかしながら、昨年担当した「国際文化学概論」では、それとほとんど同じ内容の講義資料(オンデマンド配信用)を作成していました。そして既にこちらに貼り付けていました。(ちなみにリンク先の終わりに書いた通り、その講義は隔年で実施されてきましたが、来年どうなるかは決まっていません。ピンチヒッターだった私に再度声が掛かるか、という以前に開講されるのかも。)
そういえばナミビアの公用語について何か書いていたなと思い出し、本ブログを検索したものの見つからず。別ブログの方でした。しかしながら、昨年担当した「国際文化学概論」では、それとほとんど同じ内容の講義資料(オンデマンド配信用)を作成していました。そして既にこちらに貼り付けていました。(ちなみにリンク先の終わりに書いた通り、その講義は隔年で実施されてきましたが、来年どうなるかは決まっていません。ピンチヒッターだった私に再度声が掛かるか、という以前に開講されるのかも。)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます