国際結婚はたいへんだった(第2章)

ボリビア人女性との国際結婚に至るまでの道のりを記録するために立ち上げたブログです。最近は妻との日常生活を綴っています。

手続き完了

2015-10-13 | 日記
昨日の体育の日は祝日授業日のため出勤させられたので、代休を取って午後に大阪入国管理局大津出張所へ行ってきました。目的はLindaの在留資格認定証明書交付申請のためです。ネットで県庁のすぐ近くで大津駅から徒歩1分と知りましたが、職場から南彦根駅までのバスの所要時間を加えたら大して変わらないだろうと思い、車で行くことにしました。自分の運転では初めての場所ということでカーナビの目的地に設定しておいたのですが・・・・・

近江大橋を渡ったところで狭い道に誘導されてしまいました。その後は京阪電車の踏切を2回渡らされるは、自転車や歩行者、そして対向車にヒヤヒヤさせられるはと散々。こんなことなら検索&印刷しておいたGoogleマップの通りに走れば良かった。

出張所は大津びわ湖合同庁舎の6階にあります。

受付の後の待ち時間中に中も撮りましたが、撮影禁止の貼り紙が目に入ったため自主的に削除。見本ぐらいは構わないよと言われたので、これだけは残しました。

わからないところや未定の項目(入国予定年月日や上陸予定港など)はブランクにしておき、職員さんの指示に従って埋めていきました。こういう所で機嫌を損ねると面倒なことになるのを知っているので絶対逆らわないつもりでしたが、対応はとても紳士的だったので申請手続きは10分ほどで終わりました。

そしてこれをもらいました。何かあれば連絡するとのことですが、スムーズに在留資格(配偶者ビザ)が発給されることをただただ願っています。
Comments (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お見合い | TOP | NYから »
最新の画像もっと見る

3 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
なぜに混在 (加藤浩司)
2015-10-13 18:52:25
大文字と小文字が混在しているのは何か理由があるのでしょうか。それとも泉さんor担当の方の癖?
返信する
想像 (Yasuhiro)
2015-10-14 07:20:38
私も気になったのですが、大文字のIだと数字の1と混同する恐れがあるかもしれないから小文字を使うのが慣例なのではないか、などと考えてみました。(同じ理屈でOではなくoなのかも。)それでもjは説明が付かないので結局わかりましぇーん。

そういえばDも独特の字体ですね。やはりOと区別するためかも?
返信する
無線 (加藤浩司)
2015-10-14 14:38:03
小文字は謎ですか。
アマチュア無線でDに一本加える書き方をその昔教わりました。やはりOとの区別のためという話でしたね。
返信する

post a comment