昨日お伝えしましたが、今日はやっぱり少ないですね~
海、大時化です(><)
私が見かけた大きい近海物はセリ場に1本だけ・・・
あとあった近海の天然本マグロはメジみたい大きさの長崎県の釣りのマグロ。。
輸入はカナダ産のジャンボが1本と、地中海イタリア産の延縄だったか定置網だったか??
ちょっと忘れましたが、そのイタリアの小さいサイズが6本くらい??
私が見たのはそれくらい・・・・
メバチも非常に数少なく、マカジキはゼロだとか。
とにかく養殖物を除けば本当に目で見て数が数えられる程度しか
天然物のマグロはありませんでしたね~
まぁ今の時代・・・養殖抜きにはこの業界も成り立ちませんが・・・・(汗)
先日も仲の良い友人とフツーの町の「ちょっと魚を売りにしている居酒屋さん」に
飲みにいきましたが、そこで刺し盛に出てきたマグロもメキシコの養殖でした!
私は特に「養殖云々」って思いませんので、値段と味と、食べるお客さんの満足度で
メキシコ養殖は十分だと思いますし、もちろん私もおいしくいただきます!!
ここで商売していると
『メキシコ?養殖??ならいらない』
という一般のお客様にたびたび遭遇しておりますが、きっと知らない?気が付かないところで
「メキシコ産の養殖本マグロ」をおいしくいただいていると思いますよ(^^)
今、それくらい出回ってます!!
もちろんそのものの価値観は人それぞれだと思います!
ウン千万イタリア産の高級スポーツカーを高いと思う方と、それだけの価値があると思う方と・・・
何百万の大間の本マグロを高いと思う方と、それに価値を見出す方と。。。
ただ先入観を持たなければ、味の良い、美味しいマグロっていうのは案外安く買えたりするものですよ(笑)
と、そんな話??はさて置き

今日は本マグロが無いので、数少ない中から近海の千葉、房州勝浦の90キロオーバーの
近海メバチを仕入れましたよ(^^)
なにせ天然の本マグロが全くあてにできない状況ですので、バチに頼るほかありません(^^;;)
今週中は近海物、厳しいようですよ~~(T0T)
海、大時化です(><)
私が見かけた大きい近海物はセリ場に1本だけ・・・
あとあった近海の天然本マグロはメジみたい大きさの長崎県の釣りのマグロ。。
輸入はカナダ産のジャンボが1本と、地中海イタリア産の延縄だったか定置網だったか??
ちょっと忘れましたが、そのイタリアの小さいサイズが6本くらい??
私が見たのはそれくらい・・・・
メバチも非常に数少なく、マカジキはゼロだとか。
とにかく養殖物を除けば本当に目で見て数が数えられる程度しか
天然物のマグロはありませんでしたね~
まぁ今の時代・・・養殖抜きにはこの業界も成り立ちませんが・・・・(汗)
先日も仲の良い友人とフツーの町の「ちょっと魚を売りにしている居酒屋さん」に
飲みにいきましたが、そこで刺し盛に出てきたマグロもメキシコの養殖でした!
私は特に「養殖云々」って思いませんので、値段と味と、食べるお客さんの満足度で
メキシコ養殖は十分だと思いますし、もちろん私もおいしくいただきます!!
ここで商売していると
『メキシコ?養殖??ならいらない』
という一般のお客様にたびたび遭遇しておりますが、きっと知らない?気が付かないところで
「メキシコ産の養殖本マグロ」をおいしくいただいていると思いますよ(^^)
今、それくらい出回ってます!!
もちろんそのものの価値観は人それぞれだと思います!
ウン千万イタリア産の高級スポーツカーを高いと思う方と、それだけの価値があると思う方と・・・
何百万の大間の本マグロを高いと思う方と、それに価値を見出す方と。。。
ただ先入観を持たなければ、味の良い、美味しいマグロっていうのは案外安く買えたりするものですよ(笑)
と、そんな話??はさて置き

今日は本マグロが無いので、数少ない中から近海の千葉、房州勝浦の90キロオーバーの
近海メバチを仕入れましたよ(^^)
なにせ天然の本マグロが全くあてにできない状況ですので、バチに頼るほかありません(^^;;)
今週中は近海物、厳しいようですよ~~(T0T)