毎年、伊根が出始めるとかならず
『伊根』と「イイね」を絡めたくなるオヤジまっしぐらの私ですが、
今回は『でかいね(伊根)』ということで(^^;;)
144キロの京都伊根産の国産養殖本マグロ!
もうご存知の方の方が多いと思います。
国産養殖の最高ブランド。
昨年、在庫が余ってしまった??らしく、スシローさんに残りを投げ売って
ちょっと!?ブランド価値を下げてしまいましたが(^^;)やはり品物の良さは健在!
特に今年は150キロ前後といった大きいサイズの物が素晴らしいですね~
ホント、もう天然にこだわらなくても良いのでは??と思えるほど
味も良く、色持ちも良く、なんといっても見た目が最高!!
もう外見で養殖に勝てる天然物はなかなかないんじゃないですかね~
味もですね、もう「養殖」という先入観を持たなかったら、一般の方
10中8人は『国産養殖』のほうがおいしいと答えるのではないか??
ホント、そう思います。
それだけ、今の時代のニーズに合っているんですよね~
今日は近海の天然物、津軽海峡を中心に幾らか数も増えましたが、
相場の方は相変わらず高いまま・・・・
なんの先入観も持たないで食せば「美味しい」と思えるものならば、
変に天然にこだわる必要もないんじゃないか??なんて思ってしまいます。
もちろん!
『俺は値段出してでも最高の天然本マグロが食いたい』
というのは悪いことではないと思います(^^)
ただそれにはそれなりのお値段が必要になるという事でして・・・・(^^;;)
たまに『養殖はやだ、メバチにキハダも嫌だ、近海の天然本マグロが欲しいけど
値段は出せない』というお客様もいらしゃったりしますので(汗)
春から秋口にかけては確かに、天然の本マグロやインドマグロといったところは
数も出て安くもなりますので、そうなればご提供でくるんですが、
これから真冬にかけては天然物、一気に数も無くなりますので~
その『時期によって数と値段の変動』がなかなか理解していただけないようで(^^;;)
まぁマグロはあくまでも自然の物ですので、天候が荒れてしまえば
養殖のマグロだって取り上げ出来なくなったりもしますので・・・
それにしても天然物が高いですね~
このまま、年末に鳴ったらどうなっちゃうんですかね~~???
おーこわっ(><)
そろそろマカジキかな~??
『伊根』と「イイね」を絡めたくなるオヤジまっしぐらの私ですが、
今回は『でかいね(伊根)』ということで(^^;;)
144キロの京都伊根産の国産養殖本マグロ!
もうご存知の方の方が多いと思います。
国産養殖の最高ブランド。
昨年、在庫が余ってしまった??らしく、スシローさんに残りを投げ売って
ちょっと!?ブランド価値を下げてしまいましたが(^^;)やはり品物の良さは健在!
特に今年は150キロ前後といった大きいサイズの物が素晴らしいですね~
ホント、もう天然にこだわらなくても良いのでは??と思えるほど
味も良く、色持ちも良く、なんといっても見た目が最高!!
もう外見で養殖に勝てる天然物はなかなかないんじゃないですかね~
味もですね、もう「養殖」という先入観を持たなかったら、一般の方
10中8人は『国産養殖』のほうがおいしいと答えるのではないか??
ホント、そう思います。
それだけ、今の時代のニーズに合っているんですよね~
今日は近海の天然物、津軽海峡を中心に幾らか数も増えましたが、
相場の方は相変わらず高いまま・・・・
なんの先入観も持たないで食せば「美味しい」と思えるものならば、
変に天然にこだわる必要もないんじゃないか??なんて思ってしまいます。
もちろん!
『俺は値段出してでも最高の天然本マグロが食いたい』
というのは悪いことではないと思います(^^)
ただそれにはそれなりのお値段が必要になるという事でして・・・・(^^;;)
たまに『養殖はやだ、メバチにキハダも嫌だ、近海の天然本マグロが欲しいけど
値段は出せない』というお客様もいらしゃったりしますので(汗)
春から秋口にかけては確かに、天然の本マグロやインドマグロといったところは
数も出て安くもなりますので、そうなればご提供でくるんですが、
これから真冬にかけては天然物、一気に数も無くなりますので~
その『時期によって数と値段の変動』がなかなか理解していただけないようで(^^;;)
まぁマグロはあくまでも自然の物ですので、天候が荒れてしまえば
養殖のマグロだって取り上げ出来なくなったりもしますので・・・
それにしても天然物が高いですね~
このまま、年末に鳴ったらどうなっちゃうんですかね~~???
おーこわっ(><)
そろそろマカジキかな~??