海は落ち着いたかなぁ~と思いつつ、本日もセリ場へ!
しかし今日もやたらと広く感じるセリ場内。。
やっぱり品薄です(T0T)
天然の本マグロは津軽海峡の大間が4~5本?
あとは長崎県の五島列島の大きいのや壱岐勝本、対馬の延縄の小マグロなど
小さいものも入れれば長崎は幾らかありましたかね。
それに太平洋岸の勝浦、銚子がホント1~2本!
といった感じで、本数も少なく相場も高いという・・・・いつもの展開です(泣)
こういう時、代わりになれる脂のあるメバチなんかがあってくれると助かるんですが、
メバチ、キハダといったところも今日は本当に品薄。。
時化ているというのもあるんでしょうが、単純に漁が少ないのでは?とも思えます。
その証拠!?(なのかはわかりませんが^^;)マカジキは茨城波崎、
千葉銚子、勝浦、それに伊豆下田と本数は全部で20本くらい。
ただ~・・・品物がイマイチ、今日の魚は良くなかったかなぁ~と。。
まー悪くもないんですが、あくまでも
『安かったら買っとくか』
的な魚。
あまり魅力的ではなかったですね(><)
マカジキもその時の漁、群れで今年は品物が結構変わってきますね(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/0e/11386aeb00b9dff5d0dca165e323b864.jpg)
ということで今日も養殖頼み!
ただ今の冬の時期の養殖物は品がイイ~~ので安心です(^0^)
特にメキシコ養殖本マグロなどは1年中ありますので、回遊してない1年中同じところで
泳いでいるマグロ・・・なので水温で物が「こんなにも」変わるのかとホントに思わせてくれますね。
水温が魚の品質にいかに重要かがわかります!!
ということで、冬は寒いですが、近海や北半球は今が魚の美味しい季節♪
魚を食べましょ~~~(笑)
しかし今日もやたらと広く感じるセリ場内。。
やっぱり品薄です(T0T)
天然の本マグロは津軽海峡の大間が4~5本?
あとは長崎県の五島列島の大きいのや壱岐勝本、対馬の延縄の小マグロなど
小さいものも入れれば長崎は幾らかありましたかね。
それに太平洋岸の勝浦、銚子がホント1~2本!
といった感じで、本数も少なく相場も高いという・・・・いつもの展開です(泣)
こういう時、代わりになれる脂のあるメバチなんかがあってくれると助かるんですが、
メバチ、キハダといったところも今日は本当に品薄。。
時化ているというのもあるんでしょうが、単純に漁が少ないのでは?とも思えます。
その証拠!?(なのかはわかりませんが^^;)マカジキは茨城波崎、
千葉銚子、勝浦、それに伊豆下田と本数は全部で20本くらい。
ただ~・・・品物がイマイチ、今日の魚は良くなかったかなぁ~と。。
まー悪くもないんですが、あくまでも
『安かったら買っとくか』
的な魚。
あまり魅力的ではなかったですね(><)
マカジキもその時の漁、群れで今年は品物が結構変わってきますね(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/0e/11386aeb00b9dff5d0dca165e323b864.jpg)
ということで今日も養殖頼み!
ただ今の冬の時期の養殖物は品がイイ~~ので安心です(^0^)
特にメキシコ養殖本マグロなどは1年中ありますので、回遊してない1年中同じところで
泳いでいるマグロ・・・なので水温で物が「こんなにも」変わるのかとホントに思わせてくれますね。
水温が魚の品質にいかに重要かがわかります!!
ということで、冬は寒いですが、近海や北半球は今が魚の美味しい季節♪
魚を食べましょ~~~(笑)