初夏を思わせる陽気だった昨日の日曜日。
とはいえまだまだお彼岸を過ぎたばかりで、季節は冬の終わり?なのか
春の始まりなのか・・・・???
ということは北半球とは季節が逆の南半球も夏の終わりなのか。秋の始まりなのか??
なハズ・・・
本来、南半球のニュージーランドやケープタウンのマグロは、こっちがもっと暑くなる
初夏~夏にかけてのマグロ・・・なハズなんですが、ここ最近ニュージーランド産の
天然のインドや本マグロが結構入ってきてます。
で、今日はそのニュージーランド産の天然インドに加え、ケープタウン産の
メバチもそこそこの本数で輸入されていて、セリ場だけ見ていると
『夏??』
と思えるほど(汗)
逆に近海の物はあまり多くはなかったですね。
とりあえず房州勝浦の釣り(チャンキ?)と伊豆七島神津島の釣りの本マグロ。
魚体はみんな大きいんですが、釣りなんでヤケが・・・・かなり多かったみたいです。
あとは長崎県の定置網の小マグロが多数。大きいのが2本ですが、
30キロ台の小マグロですらやけているものがある五島の定置で100キロ以上の
大きいマグロではまぁヤケの可能性は80%といったところ。。。
さすがにこの売れていないときにヤケのリスクの大きいマグロ、、しかも高いのでは・・
私に買う勇気はありませんでした(T0T)

とにかく今は耐えるっきゃないので・・・がまんがまん(^^;;)
しかし今日の早朝のニュース番組でもやっておりましたが、高級食材が半値くらいに下がっているって・・
いつの話??
その品の中にマグロやウニなんかも入ってましたけど、土曜日なんかはウニはやたらと高かったと聞きますし、
今日だってマグロの競り見ていても安くはないですけどね~~
むしろヤケのリスクがある割には高い気がしてならないのですが・・・
とはいえまだまだお彼岸を過ぎたばかりで、季節は冬の終わり?なのか
春の始まりなのか・・・・???
ということは北半球とは季節が逆の南半球も夏の終わりなのか。秋の始まりなのか??
なハズ・・・
本来、南半球のニュージーランドやケープタウンのマグロは、こっちがもっと暑くなる
初夏~夏にかけてのマグロ・・・なハズなんですが、ここ最近ニュージーランド産の
天然のインドや本マグロが結構入ってきてます。
で、今日はそのニュージーランド産の天然インドに加え、ケープタウン産の
メバチもそこそこの本数で輸入されていて、セリ場だけ見ていると
『夏??』
と思えるほど(汗)
逆に近海の物はあまり多くはなかったですね。
とりあえず房州勝浦の釣り(チャンキ?)と伊豆七島神津島の釣りの本マグロ。
魚体はみんな大きいんですが、釣りなんでヤケが・・・・かなり多かったみたいです。
あとは長崎県の定置網の小マグロが多数。大きいのが2本ですが、
30キロ台の小マグロですらやけているものがある五島の定置で100キロ以上の
大きいマグロではまぁヤケの可能性は80%といったところ。。。
さすがにこの売れていないときにヤケのリスクの大きいマグロ、、しかも高いのでは・・
私に買う勇気はありませんでした(T0T)

とにかく今は耐えるっきゃないので・・・がまんがまん(^^;;)
しかし今日の早朝のニュース番組でもやっておりましたが、高級食材が半値くらいに下がっているって・・
いつの話??
その品の中にマグロやウニなんかも入ってましたけど、土曜日なんかはウニはやたらと高かったと聞きますし、
今日だってマグロの競り見ていても安くはないですけどね~~
むしろヤケのリスクがある割には高い気がしてならないのですが・・・