昨日も非常に北風が強かったように感じましたが、
今日もセリ場は太平洋岸の魚は少なくて、相変わらずあるのは
九州長崎県の定置網の小マグロとニュージーランド産の天然インドでした。
長崎の定置も脂はあるんですが、今日の物はどうにも鮮度が微妙に思えてしまいまして・・
その中で、30キロ以上は僅か4本だけあった五島の定置は鮮度も良く、休み前、
今の消費を考慮すると安心して買えるのは五島の定置しかないかと・・・
で、長崎定置も脂に気持ちが揺さぶられながら、五島の定置を1本仕入れました。
このコロナショックの中、やはり鮮度が良くないと・・・厳しいです。。
と天然に脂もあって品物もよく出ている中でも国産養殖の見た目の良さというのは
ある意味驚異的です(汗)
見た目ではもう・・・ホントに天然を凌駕しちゃってます。
ダンベの中でも目立っちゃってしょうがないんですよね~
なので奥にしまっちゃってます(^^;;)
養殖・・・ある意味人間に手が入って生産しているマグロなのですが、
味もおいしいですし、なにより見た目がこれだけ良い物が作れるものなのだなぁ~と(笑)
この3連休は人がかなり出ている感じですが、この騒動がこれ以上大きくならず、
徐々にでも終息に向かっていってくれることを切に願いばかりです。
『普通が一番』
ですね(笑)
今日もセリ場は太平洋岸の魚は少なくて、相変わらずあるのは
九州長崎県の定置網の小マグロとニュージーランド産の天然インドでした。
長崎の定置も脂はあるんですが、今日の物はどうにも鮮度が微妙に思えてしまいまして・・
その中で、30キロ以上は僅か4本だけあった五島の定置は鮮度も良く、休み前、
今の消費を考慮すると安心して買えるのは五島の定置しかないかと・・・
で、長崎定置も脂に気持ちが揺さぶられながら、五島の定置を1本仕入れました。
このコロナショックの中、やはり鮮度が良くないと・・・厳しいです。。
と天然に脂もあって品物もよく出ている中でも国産養殖の見た目の良さというのは
ある意味驚異的です(汗)
見た目ではもう・・・ホントに天然を凌駕しちゃってます。
ダンベの中でも目立っちゃってしょうがないんですよね~
なので奥にしまっちゃってます(^^;;)
養殖・・・ある意味人間に手が入って生産しているマグロなのですが、
味もおいしいですし、なにより見た目がこれだけ良い物が作れるものなのだなぁ~と(笑)
この3連休は人がかなり出ている感じですが、この騒動がこれ以上大きくならず、
徐々にでも終息に向かっていってくれることを切に願いばかりです。
『普通が一番』
ですね(笑)