今日は近海の天然本マグロ、昨日の半値以下ですよ~!!
と言っても約250万(大汗)
『今日は半値じゃん!』
という声も競り後、聞こえてましたが冗談とも本気ともとれる・・・
ふつーで考えれば紀州勝浦で200万以上・・・
十分高いです!高すぎです!!
なんか感覚が麻痺してるんじゃ~!?なんて思えてしまいます(><)
この状況、まだ暫くは続きそうですね。。
そして海の時化も相変わらずで、今日も全体的には少なめ。。
でしたが、メバチだけは近海物、若干出ておりました(^^;)
マカジキもたった2本。うち使えるのは1本のみ・・・
その1本を他の仲買さんとやりあいましたが、あまりの高値に
100円差で諦めてしまいました。。
う~ん・・・明けに数あれば今日の半値・・・
それが頭に一瞬よぎちゃいましたね~
『高くても買っといてもよかったかなー??』
後の祭り!?です。。(ToT)
まぁ今日の判断が休み明けに凶と出るか?吉と出るか??
それは休み明けのお楽しみ!?ということで・・・
今日は久しぶりに100キロ以上サイズの京都伊根の本マグロを買いました(^^)

伊根は100キロ以上と以下で値段も違うのですが、やっぱり物も違うんですよねー
同じ産地、同じ養殖場なのですが、100キロオーバーになると
赤身の色合い、色の深さとでもいいますかね(^^;)
それと身の質感も変わってきます。
100キロ以下と100キロ以上、値段の差もありますが、
確かに物も違います!
やっぱりデカイ伊根は『いいねぇ~(^^;;)』
天気予報では今週末も海が時化てしまいそうな気圧配置でしたが
近海物は厳しいですかね~
マカジキはほぼ在庫ゼロ(T0T)
なんとかしなきゃと思いつつ、セリ場に無ければ
私としてはどうすることもできませんからね~。。
どうか水揚げがありますように!!!!


と言っても約250万(大汗)
『今日は半値じゃん!』
という声も競り後、聞こえてましたが冗談とも本気ともとれる・・・
ふつーで考えれば紀州勝浦で200万以上・・・
十分高いです!高すぎです!!
なんか感覚が麻痺してるんじゃ~!?なんて思えてしまいます(><)
この状況、まだ暫くは続きそうですね。。
そして海の時化も相変わらずで、今日も全体的には少なめ。。
でしたが、メバチだけは近海物、若干出ておりました(^^;)
マカジキもたった2本。うち使えるのは1本のみ・・・
その1本を他の仲買さんとやりあいましたが、あまりの高値に
100円差で諦めてしまいました。。
う~ん・・・明けに数あれば今日の半値・・・
それが頭に一瞬よぎちゃいましたね~
『高くても買っといてもよかったかなー??』
後の祭り!?です。。(ToT)
まぁ今日の判断が休み明けに凶と出るか?吉と出るか??
それは休み明けのお楽しみ!?ということで・・・
今日は久しぶりに100キロ以上サイズの京都伊根の本マグロを買いました(^^)

伊根は100キロ以上と以下で値段も違うのですが、やっぱり物も違うんですよねー
同じ産地、同じ養殖場なのですが、100キロオーバーになると
赤身の色合い、色の深さとでもいいますかね(^^;)
それと身の質感も変わってきます。
100キロ以下と100キロ以上、値段の差もありますが、
確かに物も違います!
やっぱりデカイ伊根は『いいねぇ~(^^;;)』
天気予報では今週末も海が時化てしまいそうな気圧配置でしたが
近海物は厳しいですかね~
マカジキはほぼ在庫ゼロ(T0T)
なんとかしなきゃと思いつつ、セリ場に無ければ
私としてはどうすることもできませんからね~。。
どうか水揚げがありますように!!!!

相変わらずの品薄状態の天然本マグロ!
今日はとんでもない高値!が出ました(^^;)
まぁ・・・単価をここで記載するのは控えますが、
和歌山県の那智勝浦産で1本約700万円・・・
単価でも今年の初荷の高値以上だったのではないでしょうか?
さらに初荷のような宣伝効果は何も無いことを考えると。。
う~ん・・かなりの割高!?(ってレベルじゃないですけどね^^;)
昨日の京都舞鶴の小マグロといい、今日の紀州勝浦といい
ちょっとここ最近の天然本マグロの値段は異常ですね。。
前にも書かせていただきましたが、近海の天然本マグロといえど
ハッキリ言ってたかだか魚です。
いくら物がいいマグロでも700万円の価値などあるわけも無く
実際はその買った仲買さんが『品物が無い』とも言えず、
かといって幾らでも値段もいただけるわけでもなく・・・
存して売っているのが実情なんですよね。
しかし1度そのような高値がでてしまうと、産地である浜は
それくらいの価値のあるものなんだ!!となりかねない・・・いや、
実際そうなってしまうもんなんですよね。。
そして
浜が高くなる→セリ場で残っていても安くは売らない→
結局無いと困るので仲買は仕方なく買う→高く買っているので仲買も安く売れない→
そうなると小売店の仕入れも高くなる→最終的に近海の本マグロは高くなる。。
とまぁ・・・こんな感じでしょうかね??
たしかに今の時期は近海の天然本マグロというのは毎年少なく
値が出やすい時期ではあるのですが。。
それもあと1ヶ月~2ヶ月もすれば半値以下!?
マグロの値段って本当に『あってないようなもの!』ですね(><;)

肝心の当店ですが(^^;)そんな状況ですので当然??天然本マグロなど買えません!!
しかしそれに負けないくらいの物がいいインドマグロと質の良い京都伊根!
値段と質のバランスの良いメキシコ産の両養殖本マグロに何と言っても味が良い!!
今が旬んお近海マカジキ!!と各種取り揃えております。(近海バチもあります!!)
今日の紀州のマグロより今の銚子のマカジキの方が
絶対美味しいと思うんだけどな~(独り言^^;)
今日はとんでもない高値!が出ました(^^;)
まぁ・・・単価をここで記載するのは控えますが、
和歌山県の那智勝浦産で1本約700万円・・・
単価でも今年の初荷の高値以上だったのではないでしょうか?
さらに初荷のような宣伝効果は何も無いことを考えると。。
う~ん・・かなりの割高!?(ってレベルじゃないですけどね^^;)
昨日の京都舞鶴の小マグロといい、今日の紀州勝浦といい
ちょっとここ最近の天然本マグロの値段は異常ですね。。
前にも書かせていただきましたが、近海の天然本マグロといえど
ハッキリ言ってたかだか魚です。
いくら物がいいマグロでも700万円の価値などあるわけも無く
実際はその買った仲買さんが『品物が無い』とも言えず、
かといって幾らでも値段もいただけるわけでもなく・・・
存して売っているのが実情なんですよね。
しかし1度そのような高値がでてしまうと、産地である浜は
それくらいの価値のあるものなんだ!!となりかねない・・・いや、
実際そうなってしまうもんなんですよね。。
そして
浜が高くなる→セリ場で残っていても安くは売らない→
結局無いと困るので仲買は仕方なく買う→高く買っているので仲買も安く売れない→
そうなると小売店の仕入れも高くなる→最終的に近海の本マグロは高くなる。。
とまぁ・・・こんな感じでしょうかね??
たしかに今の時期は近海の天然本マグロというのは毎年少なく
値が出やすい時期ではあるのですが。。
それもあと1ヶ月~2ヶ月もすれば半値以下!?
マグロの値段って本当に『あってないようなもの!』ですね(><;)

肝心の当店ですが(^^;)そんな状況ですので当然??天然本マグロなど買えません!!
しかしそれに負けないくらいの物がいいインドマグロと質の良い京都伊根!
値段と質のバランスの良いメキシコ産の両養殖本マグロに何と言っても味が良い!!
今が旬んお近海マカジキ!!と各種取り揃えております。(近海バチもあります!!)
今日の紀州のマグロより今の銚子のマカジキの方が
絶対美味しいと思うんだけどな~(独り言^^;)
祭日があけての本日・・・東京の天候は穏やかでしたが、
日本近海の海は穏やかではなかったようで
近海の天然本マグロは今日も少ない・・
というかほとんどい無い状態です。。
僅かに大きめの那智勝浦が2本と京都舞鶴の小マグロが3本。
値段がこれまた凄く、なんと舞鶴の小マグロも大台越え!
考えてみれば30キロ台のマグロなんてちょっとした大メジ・・
しかも色の変わりの早い定置網。。
もう完全に『麻痺』しちゃってるとしか思えませんし、
実際競りを周りで見ている仲買さんからもそんな声が
至る所から聞こえてきます!
物の価値が正常に評価されていない状況が続くというのは
たとえ高くても安くても、生産者にとっても、消費者にとっても、
はたまた間にいる私たちにとっても
まったく良い状況とは決して思えないんですけどね~。。
ということで今日は近海の天然本マグロはお話にならず!
輸入物はノースカロライナ産やギリシャ産も僅かですが出ておりました。
あとは今日、幾らか数が見えたのはバリ島のインドマグロ11

この魚は103キロでした(^^)
日本の冬は南半球の夏!!
ということで今はインドマグロの時季ではないのですが、
その割りに品物はなかなか(^^)
今日の天然本マグロの値段を考えれば、このインドマグロの
コストパフォーマンスは十分!!
今日はこいつに助けられましたかね~
それと今日はオーストラリア産のメバチ、多かったですよ!!
しかし、相場の方は天然本マグロの少なさもありかなり高め(T0T)
『近海よりたかいんじゃ・・・??』
そんな感じでした。
マカジキは今日はゼロ!
明日も微妙そうですね~
マカジキは週末まで厳しそうです(T0T)
困った!!!


日本近海の海は穏やかではなかったようで
近海の天然本マグロは今日も少ない・・
というかほとんどい無い状態です。。
僅かに大きめの那智勝浦が2本と京都舞鶴の小マグロが3本。
値段がこれまた凄く、なんと舞鶴の小マグロも大台越え!
考えてみれば30キロ台のマグロなんてちょっとした大メジ・・
しかも色の変わりの早い定置網。。
もう完全に『麻痺』しちゃってるとしか思えませんし、
実際競りを周りで見ている仲買さんからもそんな声が
至る所から聞こえてきます!
物の価値が正常に評価されていない状況が続くというのは
たとえ高くても安くても、生産者にとっても、消費者にとっても、
はたまた間にいる私たちにとっても
まったく良い状況とは決して思えないんですけどね~。。
ということで今日は近海の天然本マグロはお話にならず!
輸入物はノースカロライナ産やギリシャ産も僅かですが出ておりました。
あとは今日、幾らか数が見えたのはバリ島のインドマグロ11

この魚は103キロでした(^^)
日本の冬は南半球の夏!!
ということで今はインドマグロの時季ではないのですが、
その割りに品物はなかなか(^^)
今日の天然本マグロの値段を考えれば、このインドマグロの
コストパフォーマンスは十分!!
今日はこいつに助けられましたかね~
それと今日はオーストラリア産のメバチ、多かったですよ!!
しかし、相場の方は天然本マグロの少なさもありかなり高め(T0T)
『近海よりたかいんじゃ・・・??』
そんな感じでした。
マカジキは今日はゼロ!
明日も微妙そうですね~
マカジキは週末まで厳しそうです(T0T)
困った!!!

今日も魚、少ないですねー!!
マグロ、カジキなどの大物類だけでなく、
海が時化ておりますのでもちろん小物類も・・・
お得意様の口々から
『今日は何にも無いね~』
との嘆きの声、多く聞かれました(T0T)
天然の本マグロは全部で3本!うち間違いなく1本は脱走(汗)
メバチも内地のものは少なく、九州と沖縄のものが
いくらかはまとめて(って程の本数でもないですが・・)
出ておりました。
マカジキは網(大目)のものが幾らかありましたが、
品物と魚の型的に平均もう一つでしたかねー??
ただ、明けにあるかどうか?が全く未定のようで
『無きゃ困る!!』
ってことで、身のしっかりしてそうな、けっこう良い魚
仕入れました(^^)
まー実際には切ってみなけりゃわかりませんが・・・(^^;)
で、結局頼るところは養殖となりますが、
最近はメキシコ産の養殖本マグロがだいぶ、良くなってきましたね♪

魚体も10キロくらい(平均)大き目のものが多くなり
色も脂もバッチリです♪
今シーズンのメキシコ産は年末辺りより脂の薄い肴もあったりで
幾分評判を押しておりましたが、ここにきてその評判も回復!?
お得意様にもご公表いただいております(^^)
この調子でいくと祭日明けの木曜日も海は時化、
魚は少なそうですねー。。。

マグロ、カジキなどの大物類だけでなく、
海が時化ておりますのでもちろん小物類も・・・
お得意様の口々から
『今日は何にも無いね~』
との嘆きの声、多く聞かれました(T0T)
天然の本マグロは全部で3本!うち間違いなく1本は脱走(汗)
メバチも内地のものは少なく、九州と沖縄のものが
いくらかはまとめて(って程の本数でもないですが・・)
出ておりました。
マカジキは網(大目)のものが幾らかありましたが、
品物と魚の型的に平均もう一つでしたかねー??
ただ、明けにあるかどうか?が全く未定のようで
『無きゃ困る!!』
ってことで、身のしっかりしてそうな、けっこう良い魚
仕入れました(^^)
まー実際には切ってみなけりゃわかりませんが・・・(^^;)
で、結局頼るところは養殖となりますが、
最近はメキシコ産の養殖本マグロがだいぶ、良くなってきましたね♪

魚体も10キロくらい(平均)大き目のものが多くなり
色も脂もバッチリです♪
今シーズンのメキシコ産は年末辺りより脂の薄い肴もあったりで
幾分評判を押しておりましたが、ここにきてその評判も回復!?
お得意様にもご公表いただいております(^^)
この調子でいくと祭日明けの木曜日も海は時化、
魚は少なそうですねー。。。

【カラーミーショップ】なら、出店料無料のショッピングモール【カラメル】に出店できる!

今日も天然本マグロ、極端に少ないです!
そしてありえないほど!?高いです(><)
3本あった京都舞鶴の20~30キロ台の小マグロの値段も
ありえん!と思うほどでしたが、さらにその上をいく
50~60キロの長崎県の定置網の本マグロ!!
ただでさえ色の変わりの早い定置網で20キロ~60キロ程度の大きさ。
そして長崎県の定置網は脱走も混じっている可能性大!
で、年始の大間など、津軽海峡の本マグロより高いんですからね~
本来であればせいぜい3分の1程度が相場の魚・・・
いや~
『天然だから』
ってそんなに値段出してでもの需要ってあるんですね~
これが続けば浜の値段もおかしくなりますね~
(もうすでになり始めてるかも^^;;)
そして今日はメバチもキハダも少なめ。
養殖の本マグロは国産とメキシコ、そこそこありましたが、
天然がないということもあって!!若干高かったですかね~?
中にはそうでないものもありましたが(^^;;)
ということで今日はメバチもキハダも買えず!?いや、買う魚が無く
土曜日にしいれた宮崎県、日向のキハダマグロ~♪

春の訪れをつげてくれる九州の脂キハダ!真冬ですが魚、バッチリです(^^)
どちらかというとマカジキとキハダマグロは似たような旨みの魚ですが、
脂が良い具合に散っていて美味しそう♪
キハダというとあまり「おいしい」というイメージをもたれている方は
少ないとは思いますが、近海の脂ののったキハダはホント、うまいんですよね~♪
明日も海が時化ている状態が続くとか・・・??
(そういえばマカジキも無かったToT)
写真の魚は春っぽいですが、厳しい冬はまだまだ続きそうですね(;;)



今日も天然本マグロ、極端に少ないです!
そしてありえないほど!?高いです(><)
3本あった京都舞鶴の20~30キロ台の小マグロの値段も
ありえん!と思うほどでしたが、さらにその上をいく
50~60キロの長崎県の定置網の本マグロ!!
ただでさえ色の変わりの早い定置網で20キロ~60キロ程度の大きさ。
そして長崎県の定置網は脱走も混じっている可能性大!
で、年始の大間など、津軽海峡の本マグロより高いんですからね~
本来であればせいぜい3分の1程度が相場の魚・・・
いや~
『天然だから』
ってそんなに値段出してでもの需要ってあるんですね~
これが続けば浜の値段もおかしくなりますね~
(もうすでになり始めてるかも^^;;)
そして今日はメバチもキハダも少なめ。
養殖の本マグロは国産とメキシコ、そこそこありましたが、
天然がないということもあって!!若干高かったですかね~?
中にはそうでないものもありましたが(^^;;)
ということで今日はメバチもキハダも買えず!?いや、買う魚が無く
土曜日にしいれた宮崎県、日向のキハダマグロ~♪

春の訪れをつげてくれる九州の脂キハダ!真冬ですが魚、バッチリです(^^)
どちらかというとマカジキとキハダマグロは似たような旨みの魚ですが、
脂が良い具合に散っていて美味しそう♪
キハダというとあまり「おいしい」というイメージをもたれている方は
少ないとは思いますが、近海の脂ののったキハダはホント、うまいんですよね~♪
明日も海が時化ている状態が続くとか・・・??
(そういえばマカジキも無かったToT)
写真の魚は春っぽいですが、厳しい冬はまだまだ続きそうですね(;;)

今日は近海の物は本マグロもメバチもキハダも・・・
ついでにマカジキも、全体的な本数はごく僅か。
(マカジキはゼロでした。。)
ですが、輸入物はオーストラリアのメバチがけっこう本数出ていましたね。
あとはグアム島とか・・・(^^;)
バチ以外ですとインドネシア・バリ島のインドマグロが4本!
尻尾には脂が見えている物もありましたが、
この時期のバリ島インド・・・ギャンブル感満載です(><;;)
魚体もそこそこ大きいだけに、中が良く出れば大当たりですが、
もしハズレでもしたら・・・おーっ、こわっ(T0T)
インドマグロのハズレはもう本当にどうにもなりませんからね~
夏場のインドでしたら安心して買えますが、
今時期のインドはホント、ギャンブルです。。
天然の本マグロは6本だけでしたね。
和歌山県の那智勝浦が大きいの2本と、
ちっこい京都舞鶴の定置網が4本。。
まーあえて下付けもせず、
競りも伊根の競りと被っていたために見れませんでした。
その京都伊根産の養殖本マグロ!
今月に入り若干脂が薄くなってきてますかね~??
そのかわり、色目と鮮度、そして身の質がバツグンに良いです♪
水温や潮目の変化があるのかもしれませんね。

しかし今週は雪(の予報)にやられました!!!
お得意様も
『せっかく入っていた予約もキャンセル(ToT)
まぁあれだけテレビでいわれりゃしょうがないけどさー』
とおっしゃられつつも
「結局ふってねーじゃねーかー!!!」
と凹んでいらっしゃいました。。
『ありゃ、降る降るサギだ!』
と。。。(^^;;)
その低気圧のおかげで今日の漁も少なく・・・
まー自然にゃー勝てませんね(><)
話は変わりますが、2日続けての特上マカジキ!
おかげさまで本日すべて売り切らせていただきました(^^)
最後の一切れ・・・

今日になってもまだ脂、出てきていました!!
『一期一会』
またこんなマカジキに出会いたいですね♪
【カラーミーショップ】なら、出店料無料のショッピングモール【カラメル】に出店できる!



ついでにマカジキも、全体的な本数はごく僅か。
(マカジキはゼロでした。。)
ですが、輸入物はオーストラリアのメバチがけっこう本数出ていましたね。
あとはグアム島とか・・・(^^;)
バチ以外ですとインドネシア・バリ島のインドマグロが4本!
尻尾には脂が見えている物もありましたが、
この時期のバリ島インド・・・ギャンブル感満載です(><;;)
魚体もそこそこ大きいだけに、中が良く出れば大当たりですが、
もしハズレでもしたら・・・おーっ、こわっ(T0T)
インドマグロのハズレはもう本当にどうにもなりませんからね~
夏場のインドでしたら安心して買えますが、
今時期のインドはホント、ギャンブルです。。
天然の本マグロは6本だけでしたね。
和歌山県の那智勝浦が大きいの2本と、
ちっこい京都舞鶴の定置網が4本。。
まーあえて下付けもせず、
競りも伊根の競りと被っていたために見れませんでした。
その京都伊根産の養殖本マグロ!
今月に入り若干脂が薄くなってきてますかね~??
そのかわり、色目と鮮度、そして身の質がバツグンに良いです♪
水温や潮目の変化があるのかもしれませんね。

しかし今週は雪(の予報)にやられました!!!
お得意様も
『せっかく入っていた予約もキャンセル(ToT)
まぁあれだけテレビでいわれりゃしょうがないけどさー』
とおっしゃられつつも
「結局ふってねーじゃねーかー!!!」
と凹んでいらっしゃいました。。
『ありゃ、降る降るサギだ!』
と。。。(^^;;)
その低気圧のおかげで今日の漁も少なく・・・
まー自然にゃー勝てませんね(><)
話は変わりますが、2日続けての特上マカジキ!
おかげさまで本日すべて売り切らせていただきました(^^)
最後の一切れ・・・

今日になってもまだ脂、出てきていました!!
『一期一会』
またこんなマカジキに出会いたいですね♪
【カラーミーショップ】なら、出店料無料のショッピングモール【カラメル】に出店できる!


【カラーミーショップ】なら、出店料無料のショッピングモール【カラメル】に出店できる!

昨日にご紹介させていただきました103キロの
千葉県銚子産のマカジキ!

1日経ちまして全く別の魚??のように
色も脂もグググッ!!と出てまいりましたよ~♪

いや~これほどのレベルのマカジキにはそうそうお目にかかれません!
捕ってきていただいた漁師さん、築地に持ってきてくれた荷主さん!
本当に感謝です(^^)
おそらくは私がいままで自分で競り落としてきたマカジキの中でも
間違いなく3本の指には入る!!
それくらいの魚でした!!
色の出方、脂ののり具合、身の締まり、そして肝心な味!!!
どれをとってもトップレベル♪
ホント、いつまでもそばに置いておきたくなる
(当然そういうわけにはいきませんが・・・^^;)
そう思わせてくれる魚です(^^)
で、今日の状況ですがマグロ類は相変わらず・・・
天然物は太平洋岸のでっかいのが数本ありましたね。
なかでも房州(千葉県)勝浦のマグロは300キロ以上!!
太平洋岸近海にはもともと大きいマグロはいるにはいるのですが、
ここ数日の伊豆下田や伊豆七島などをみても
今年は関東近県の太平洋岸に大きいマグロが結構いるのかなぁ~??
そんな感じがいたしますね。。
これも異常気象のせい!??ですかね~(^^;;)??
ただ全体的な本数は少なめ。
ですが、最近は油津や今日ですと日向、日南などの
宮崎県の脂ののった良いキハダマグロが徐々にセリ場に並び始めてますね!
メバチとの兼ね合いもありますが、ぼちぼち
キハダのほうも仕入れていこうかと思っています(^^)
ちなみに最近はマカジキばかり押していますが(一番美味しいもので^^;)
京都伊根などの本マグロもちゃんと仕入れておりますにので・・あしからず(汗)
明日はもっと魚、減りそうです!!(T0T)



昨日にご紹介させていただきました103キロの
千葉県銚子産のマカジキ!

1日経ちまして全く別の魚??のように
色も脂もグググッ!!と出てまいりましたよ~♪

いや~これほどのレベルのマカジキにはそうそうお目にかかれません!
捕ってきていただいた漁師さん、築地に持ってきてくれた荷主さん!
本当に感謝です(^^)
おそらくは私がいままで自分で競り落としてきたマカジキの中でも
間違いなく3本の指には入る!!
それくらいの魚でした!!
色の出方、脂ののり具合、身の締まり、そして肝心な味!!!
どれをとってもトップレベル♪
ホント、いつまでもそばに置いておきたくなる
(当然そういうわけにはいきませんが・・・^^;)
そう思わせてくれる魚です(^^)
で、今日の状況ですがマグロ類は相変わらず・・・
天然物は太平洋岸のでっかいのが数本ありましたね。
なかでも房州(千葉県)勝浦のマグロは300キロ以上!!
太平洋岸近海にはもともと大きいマグロはいるにはいるのですが、
ここ数日の伊豆下田や伊豆七島などをみても
今年は関東近県の太平洋岸に大きいマグロが結構いるのかなぁ~??
そんな感じがいたしますね。。
これも異常気象のせい!??ですかね~(^^;;)??
ただ全体的な本数は少なめ。
ですが、最近は油津や今日ですと日向、日南などの
宮崎県の脂ののった良いキハダマグロが徐々にセリ場に並び始めてますね!
メバチとの兼ね合いもありますが、ぼちぼち
キハダのほうも仕入れていこうかと思っています(^^)
ちなみに最近はマカジキばかり押していますが(一番美味しいもので^^;)
京都伊根などの本マグロもちゃんと仕入れておりますにので・・あしからず(汗)
明日はもっと魚、減りそうです!!(T0T)

今日はセリ場の本数はそこそこ!でしたが、中心になっていたのは
国産とメキシコ産の養殖本マグロ。
天然の本マグロは日本海の定置網がぼちぼちと
太平洋側が伊豆下田の定置や伊豆七島などの相模湾のマグロが1~2本。
日本海の定置網は卸してすぐは魚良いですが、そこはやはり定置網・・・
色持ちに少々難あり!?ですかね~??
太平洋岸の相模湾のマグロは買っていないのでわかりませんが、
良いという人と良くないという人とさまざま・・・
ただ、日本海も太平洋も値段は出ています。。高いですね~
で、天然という付加価値でメバチに舵を切る仲買さんも多数!?
ですが、近海メバチも値の割にものがイマイチかなぁ~(><)
という感じ。。
まぁ・・・どうしてもいい時期の秋のメバチなんかと比べてしまうので
今の時季では仕方ないといえば仕方はないのですが・・・
本マグロもしかりですが、どうしても先月頭辺りの津軽海峡の釣りなんかと
品物を比べてしまうと今の日本海定置や相模湾の魚は劣ります。が、
比べちゃイケナインですよね~
そりゃー時季の魚と、時季でない魚・・・やっぱり違います。。
だけど比べちゃうんですよね~(^^;;)人間ですから~(汗)
ということでやっぱり時季の魚が一番ウマイっ!!
ってなわけで、今日も千葉県銚子産のマカジキです(^^)

今日のこの魚はなんとマカジキでは珍しい100キロオーバー!!
黒皮カジキやメカジキなどではけっして珍しくはないサイズですが
マカジキでは100キロを越える魚は珍しいですね!
しかも身割れも無く魚がいいっ!!
この写真の部位はマカジキではもっとも価値のある
『背の真ん中』
ですが、鮮度良すぎてまだ脂があがって(見えて)きていません(^^;)
が、身に脂のキメはばっちり入っており、明日以降
「ぐぐっ!!」
と脂があがってくることかと思います!!
野菜にも果物にも・・・もちろん魚にも!
まちがいなく『一番いい時季』があり
一年中出回るマグロにももちろん時季があります。
このマカジキがメジャーではない理由に
『1年中ないから』
というのがあるのですが、私は敢えて
『時季しかないのだからこそ!!』
と思います。
もともと日本人は四季に合わせて、時季に合わせて
その時の素材を調理し味わっていたはず・・??(^^;;)
やっぱり「時季の物」がイチバン!!!です(^^)
明日以降・・・海は時化るでしょうねー(T0T)
魚、ありますかねー???

国産とメキシコ産の養殖本マグロ。
天然の本マグロは日本海の定置網がぼちぼちと
太平洋側が伊豆下田の定置や伊豆七島などの相模湾のマグロが1~2本。
日本海の定置網は卸してすぐは魚良いですが、そこはやはり定置網・・・
色持ちに少々難あり!?ですかね~??
太平洋岸の相模湾のマグロは買っていないのでわかりませんが、
良いという人と良くないという人とさまざま・・・
ただ、日本海も太平洋も値段は出ています。。高いですね~
で、天然という付加価値でメバチに舵を切る仲買さんも多数!?
ですが、近海メバチも値の割にものがイマイチかなぁ~(><)
という感じ。。
まぁ・・・どうしてもいい時期の秋のメバチなんかと比べてしまうので
今の時季では仕方ないといえば仕方はないのですが・・・
本マグロもしかりですが、どうしても先月頭辺りの津軽海峡の釣りなんかと
品物を比べてしまうと今の日本海定置や相模湾の魚は劣ります。が、
比べちゃイケナインですよね~
そりゃー時季の魚と、時季でない魚・・・やっぱり違います。。
だけど比べちゃうんですよね~(^^;;)人間ですから~(汗)
ということでやっぱり時季の魚が一番ウマイっ!!
ってなわけで、今日も千葉県銚子産のマカジキです(^^)

今日のこの魚はなんとマカジキでは珍しい100キロオーバー!!
黒皮カジキやメカジキなどではけっして珍しくはないサイズですが
マカジキでは100キロを越える魚は珍しいですね!
しかも身割れも無く魚がいいっ!!
この写真の部位はマカジキではもっとも価値のある
『背の真ん中』
ですが、鮮度良すぎてまだ脂があがって(見えて)きていません(^^;)
が、身に脂のキメはばっちり入っており、明日以降
「ぐぐっ!!」
と脂があがってくることかと思います!!
野菜にも果物にも・・・もちろん魚にも!
まちがいなく『一番いい時季』があり
一年中出回るマグロにももちろん時季があります。
このマカジキがメジャーではない理由に
『1年中ないから』
というのがあるのですが、私は敢えて
『時季しかないのだからこそ!!』
と思います。
もともと日本人は四季に合わせて、時季に合わせて
その時の素材を調理し味わっていたはず・・??(^^;;)
やっぱり「時季の物」がイチバン!!!です(^^)
明日以降・・・海は時化るでしょうねー(T0T)
魚、ありますかねー???

日本近海の時化は相変わらず続いているようで、
今日も数はかなり少なめ。。
今日も!といいますか、今日はさらに少なめでした(ToT)
近海の天然本マグロは日本海の定置がぽつりぽつりと・・・
あとは長崎県産の定置網の小マグロ!が20キロ台が中心で
20本弱ありましたかね~??
今日の長崎定置はたぶん・・・本物の「天然」だと思います(^^;)
相場の方は相変わらずたかいですね~
今日は養殖本マグロも、メバチも少なかったので尚更でした(><)
ただ、普段あまり顔を出さない卸会社に宮崎県の油津の
キハダマグロが出ており、ちょっと見ましたが魚は脂もあって
なかなか良さそうな、おいしそうなキハダでしたね。
時期的には春の魚なんですけどね~。。
この真冬の時期に油津の脂ののったキハダがあるなんて意外でした(^^;)
とマグロ類は少ないですが、マカジキの方は数はそれほどではありませんが
いい魚がありましたよ~
今日は90キロとでっかい大人の?マカジキと、
40キロとちょっと小さめの子供??のマカジキを2本!!
仕入れております♪

今日のマカジキも産地はすべて千葉県銚子港!
すべて延縄漁による近海マカジキです(^^)
マグロが少ないだけにマカジキ推し!
おかげで店内「カジキや」状態です(^^;;)
脂のっててほんとーにウマイ!です(^0^)
食べ始めると後を引くんですよね~
『止められない止まらない!』
そんな時季のマカジキです♪
明日は第1週目ですが築地市場、水曜休市日となっております。
毎度、大変ご迷惑をおかけいたしておりますが
どうかご理解ご協力の程、よろしくお願いいたします!!
休み明けは定置がぼちぼち・・・って感じですかね~???

今日も数はかなり少なめ。。
今日も!といいますか、今日はさらに少なめでした(ToT)
近海の天然本マグロは日本海の定置がぽつりぽつりと・・・
あとは長崎県産の定置網の小マグロ!が20キロ台が中心で
20本弱ありましたかね~??
今日の長崎定置はたぶん・・・本物の「天然」だと思います(^^;)
相場の方は相変わらずたかいですね~
今日は養殖本マグロも、メバチも少なかったので尚更でした(><)
ただ、普段あまり顔を出さない卸会社に宮崎県の油津の
キハダマグロが出ており、ちょっと見ましたが魚は脂もあって
なかなか良さそうな、おいしそうなキハダでしたね。
時期的には春の魚なんですけどね~。。
この真冬の時期に油津の脂ののったキハダがあるなんて意外でした(^^;)
とマグロ類は少ないですが、マカジキの方は数はそれほどではありませんが
いい魚がありましたよ~
今日は90キロとでっかい大人の?マカジキと、
40キロとちょっと小さめの子供??のマカジキを2本!!
仕入れております♪

今日のマカジキも産地はすべて千葉県銚子港!
すべて延縄漁による近海マカジキです(^^)
マグロが少ないだけにマカジキ推し!
おかげで店内「カジキや」状態です(^^;;)
脂のっててほんとーにウマイ!です(^0^)
食べ始めると後を引くんですよね~
『止められない止まらない!』
そんな時季のマカジキです♪
明日は第1週目ですが築地市場、水曜休市日となっております。
毎度、大変ご迷惑をおかけいたしておりますが
どうかご理解ご協力の程、よろしくお願いいたします!!
休み明けは定置がぼちぼち・・・って感じですかね~???
