築地まぐろ屋3代目 豊洲市場場内からのマグロ新鮮情報

築地市場場内で40年以上のマグロ仲卸をしている、『松井水産』より、豊洲に移動しマグロの仕入れ情報、お得情報を毎日に配信

今日、初荷??

2015-02-13 10:13:17 | Weblog
相変わらずの品薄状態の天然本マグロ!
今日はとんでもない高値!が出ました(^^;)
まぁ・・・単価をここで記載するのは控えますが、
和歌山県の那智勝浦産で1本約700万円・・・
単価でも今年の初荷の高値以上だったのではないでしょうか?
さらに初荷のような宣伝効果は何も無いことを考えると。。
う~ん・・かなりの割高!?(ってレベルじゃないですけどね^^;)

昨日の京都舞鶴の小マグロといい、今日の紀州勝浦といい
ちょっとここ最近の天然本マグロの値段は異常ですね。。
前にも書かせていただきましたが、近海の天然本マグロといえど
ハッキリ言ってたかだか魚です。
いくら物がいいマグロでも700万円の価値などあるわけも無く
実際はその買った仲買さんが『品物が無い』とも言えず、
かといって幾らでも値段もいただけるわけでもなく・・・
存して売っているのが実情なんですよね。
しかし1度そのような高値がでてしまうと、産地である浜は
それくらいの価値のあるものなんだ!!となりかねない・・・いや、
実際そうなってしまうもんなんですよね。。
そして
浜が高くなる→セリ場で残っていても安くは売らない→
結局無いと困るので仲買は仕方なく買う→高く買っているので仲買も安く売れない→
そうなると小売店の仕入れも高くなる→最終的に近海の本マグロは高くなる。。

とまぁ・・・こんな感じでしょうかね??
たしかに今の時期は近海の天然本マグロというのは毎年少なく
値が出やすい時期ではあるのですが。。
それもあと1ヶ月~2ヶ月もすれば半値以下!?

マグロの値段って本当に『あってないようなもの!』ですね(><;)




肝心の当店ですが(^^;)そんな状況ですので当然??天然本マグロなど買えません!!
しかしそれに負けないくらいの物がいいインドマグロと質の良い京都伊根!
値段と質のバランスの良いメキシコ産の両養殖本マグロに何と言っても味が良い!!
今が旬んお近海マカジキ!!と各種取り揃えております。(近海バチもあります!!)


今日の紀州のマグロより今の銚子のマカジキの方が
絶対美味しいと思うんだけどな~(独り言^^;)