築地まぐろ屋3代目 豊洲市場場内からのマグロ新鮮情報

築地市場場内で40年以上のマグロ仲卸をしている、『松井水産』より、豊洲に移動しマグロの仕入れ情報、お得情報を毎日に配信

『時季』のマカジキ♪

2017-12-19 08:52:14 | Weblog
またまた時化ちゃったみたいですね~(><)
今日は、本マグロよりもメバチが激減!
良いバチ、欲しかったんですけどね~

一番見れた(物がよさそうだった)のはインドネシアの輸入物という感じ。。
近海のバチは数が無いうえに、あっても小さくて物もイマイチ・・・・
本マグロは津軽海峡物はホント、多少ですが・・といっても10本もありませんが。。
あとは茨城県の波崎から2本。
このマグロはマカジキ狙って出て行った船がチャンキで捕ったマグロのようですが、
マカジキ狙って出て行って本マグロが揚がってしまうという・・・・・
漁師さんにとってはトンだボーナス!?ですね(笑)
今日の競りねですと、おそらくマグロ1本で
マカジキ10本分くらいにはなっているのではないかと・・・思います(^^;;)

寒く時化の中、リスクを冒してまでも出て行った甲斐がいるというものですね(汗)
ただ、漁師さんも命あっての人生・・・
くれぐれもお気をつけてという気持ちです(^^;)




この寒い中、海に出てくれる漁師さんに感謝しつつ・・・
銚子のマカジキ、最高です♪
いよいよ物が『時季の物』になってきました(^0^)
色も脂も!身の質も!!
今日のマカジキはスバらしい~と思います。

個人的にはたっかーい近海本マ買うなら、今のマカジキ買いますね(^^)
物を知れば、何も高い値段を出さなくても
『ウマい魚』
ってのは買えるものです(^^;;)
とても魚を売っている者の発言とは思えませんが・・・(大汗)


これから楽しみだな~~(^0^)
 

スタイル抜群♪

2017-12-18 08:09:30 | Weblog
先週の時化は一旦落ち着いたようで、今日のセリ場には近海の天然本マグロがぼちぼち。。
ですが今日、セリ場に入る前に卸会社のセリ人に
『もう近海物はダメだなぁ~』と。。。

「ダメ??」
一瞬「魚がダメ」なのかと思いましたが、この時期に魚がダメなわけがなく、
よくよく考えてみりゃ『浜値が高くてお前にゃ買えんよ・・・』という意味か~!!と(怒)
でもまぁ・・・セリが始まってみればそれも納得。。
1キロ当たり5万円位いただける注文があれば買えそうですが・・・・・


でもまぁ、、近海の海が落ち着けば他の魚も出るということで!
今日はマカジキも15本くらい出ましたかね~??
私が仕入れたのは千葉県銚子産ばかり3本。
その中でももっとも大きく形が良かったのがコチラ!!!





最近のマカジキとしてはかなりのビックサイズの88キロ!!
品物もですね、まだ縮れてますが色はすでにしっかりと出ており、
脂はこれからじわっと上がってきそうな感じ(^^)
でもこのカジキ、なんといっても型がイイんです!
スタイルは抜群ですよ~~
鮮度が良すぎるんで??今日は1日止めちゃいまーす(^^;)

明日明後日以降、もっともっと美味しくなってくるマカジキだと思います(^^)
楽しみ♪


ほかに銚子メバチ、愛媛県宇和島の国産養殖本マグロなど仕入れておりますよ(^^)
品物はみんな良く出てまーす(^0^)


早くマカジキ食べたいなーーーー(笑)

再び・・・洋食(養殖)屋(T0T)

2017-12-16 07:32:10 | Weblog
今日はですね・・・
本マグロこそ近海物の天然物が大きいところは津軽海峡、
小さい小マグロは長崎県壱岐と多少ありましたが、それでもホント
『多少』
です。。。
大西洋ジャンボはたったの2本で値段が!!!
海峡物は平均、キロ1万円前後は出ますね~
まぁ浜値もそれくらいしているので、今の相場以下になることは
現状ではあまりないのですが・・・

地中海天然のギリシャ、キプロス産なんかはあったと思いますが、
相場は安くはないと思います・・・というか高いのではないかと??


欲しかったマカジキもゼロ(T0T)
メバチも今日はあまり見かけませんでしたね~

セリ場もホント、養殖除いたらもう成り立たないくらいの本数しかなかったと思います。
やっぱりまだ、日本近海は時化ているんですね~





ということで今日は再び・・・洋食?養殖??屋です(><)
かろうじて、千葉勝浦のメバチは在庫してますが~~

ただ物はみんな良いですよ~
メキシコ産も冬場になり現地の水温も下がるんでしょうね!
夏場のメキシコ産とは大違い!!
身が締まってイイマグロになってますよ(^^)
国産は愛媛県宇和島産!
関アジ、関サバで有名な豊後水道で養殖されているマグロです!
さすがに潮の流れが速いことで有名な豊後水道!!
言ってみれば「ルームランナーでずーっと走っている状態」だとか??
養殖とは思えない身の締りです。
味がまた美味しいんですよね~このマグロ(^^)


この先、天然物がない時はかなり頼りになります(笑)



月曜日は幾らか近海物もが出てきそうな感じですが・・・・
マカジキ、買えるかな~??
本マグロはあっても高いでしょうね~(泣)

12月!?

2017-12-15 06:57:25 | Weblog
いや~寒いです・・・・
ここ数日、かなり寒いですが今日の寒さもなかなか強烈で(><)
『ホントに12月??』
って言いたくなるほどの気温ですね~
まるで真冬、1月下旬から2月中の寒さ。。
そしてセリ場の方も今日の寒さに引けを取らない程お寒い内容で・・・・
まぁこの気温ですし昨日の強風!海は相当に時化ているものと思われますね。

近海の本マグロはもちろんのこと、バチも少ないですね~
近海の天然本マグロは津軽海峡が数本に日本海の氷見定置が1本。
長崎県のメジが1本。。これは完全にメジの大きさでしたね。

バチも本マグロ程ではないものの本数的には幾らもありませんでした。

たいして輸入物は地中海のギリシャやキプロスなどがありましたが、
ふだん私があまり見ない卸会社のセリ場でしたので・・・・(^^;;)


今日は本当に、養殖物を除いたらかなり悲惨なセリ場になっていたと思います。
それでもさして本数が多いわけでもない養殖本マグロですが、それでも養殖は
セリ残っている魚が多数の状態。。。。
12月の3週目の金曜日・・・
本来であれば『忘年会』シーズン真っ盛りで市場も非常に忙しく需要も増える時期なのですが・・
セリ場の本数も、売れ口も、今日の気温と同じく
『ホントに12月??』
と疑いたくなってしまいますね。。


単に景気が悪いのか?それとも時代の変化なのか??
そのうち『忘年会って・・・何??』なんてなっちゃうんですかね~~





ということであるもので凌いでます(^^;;)
冷凍物はインドマグロ、本マグロ共に良いもの仕入れておりますよ~(^^)

これから年末にかけましては生マグロは天然物、非常に品薄となり安定してご用意できるのは
京都伊根や愛媛宇和島、高知県等の国産養殖となると思います。
もし『どうしても』天然物をご希望の方は冷凍物をお勧めいたします!!

ケープインド、アイル本マグロと物が良く、味も美味しいですよ~~


マカジキは最短で月曜にだとか・・・・

今年は厳しいですね~~~(T0T)

やっぱり少なっ(><)

2017-12-14 08:48:17 | Weblog
昨日お伝えしましたが、今日はやっぱり少ないですね~
海、大時化です(><)
私が見かけた大きい近海物はセリ場に1本だけ・・・
あとあった近海の天然本マグロはメジみたい大きさの長崎県の釣りのマグロ。。
輸入はカナダ産のジャンボが1本と、地中海イタリア産の延縄だったか定置網だったか??
ちょっと忘れましたが、そのイタリアの小さいサイズが6本くらい??
私が見たのはそれくらい・・・・
メバチも非常に数少なく、マカジキはゼロだとか。
とにかく養殖物を除けば本当に目で見て数が数えられる程度しか
天然物のマグロはありませんでしたね~
まぁ今の時代・・・養殖抜きにはこの業界も成り立ちませんが・・・・(汗)

先日も仲の良い友人とフツーの町の「ちょっと魚を売りにしている居酒屋さん」に
飲みにいきましたが、そこで刺し盛に出てきたマグロもメキシコの養殖でした!
私は特に「養殖云々」って思いませんので、値段と味と、食べるお客さんの満足度で
メキシコ養殖は十分だと思いますし、もちろん私もおいしくいただきます!!

ここで商売していると
『メキシコ?養殖??ならいらない』
という一般のお客様にたびたび遭遇しておりますが、きっと知らない?気が付かないところで
「メキシコ産の養殖本マグロ」をおいしくいただいていると思いますよ(^^)
今、それくらい出回ってます!!


もちろんそのものの価値観は人それぞれだと思います!
ウン千万イタリア産の高級スポーツカーを高いと思う方と、それだけの価値があると思う方と・・・
何百万の大間の本マグロを高いと思う方と、それに価値を見出す方と。。。

ただ先入観を持たなければ、味の良い、美味しいマグロっていうのは案外安く買えたりするものですよ(笑)


と、そんな話??はさて置き




今日は本マグロが無いので、数少ない中から近海の千葉、房州勝浦の90キロオーバーの
近海メバチを仕入れましたよ(^^)
なにせ天然の本マグロが全くあてにできない状況ですので、バチに頼るほかありません(^^;;)


今週中は近海物、厳しいようですよ~~(T0T)


まっ、カジキ(^^;;)

2017-12-13 09:00:52 | Weblog
今日もセリ場はガラガラでーす(T0T)
ただでさえ養殖物はあまり数出さない水曜日に加え、
近海の海は大時化のようで・・・・・
特に日本海は時化ているようですね~
日本の船が出れないのですから、そりゃ某国の木造船では・・・
ああなってしまうでしょうね。。

ということで今日出ていたのは僅かな海峡物と輸入物が大西洋ジャンボが2本、
ニュージーランド産の本マグロが1本にインドが1本。
大西洋は品物まぁまぁですが、値段はまぁまぁではなく、
ニュージーランド産はインドは品物NGで本マグロは脂無し(T0T)
マカジキも2本しかないと聞いていたので

「今日は買う物ナーシ」

と早々にお店に戻ってくると同じ仲買の仲間から

『マカジキ1本あるから買ってくれってセリ人が言ってるよ~』
と(^^;;)
品物はいいという仲間の言葉を信じ、普段あまり買う事の無い卸会社なのですが、
この何もない状況下でお付き合い、しました~(^^)




魚体は70キロ台とまぁまぁ大きく品物もまぁ・・・合格点かな??
欲を言えば、値段からするともう少し脂が欲しいところですけどね~

でも『まっ、イイカジキ』でした~(笑)


明日はホント、なんもないそうです・・・・(><)

なんもなーい(><)

2017-12-12 06:57:21 | Weblog
今日はセリ場がガラガラ!!
近海、時化ましたね~~~~

本マグロはかろうじての数本の大間などの津軽海峡と350キロ近い
巨大サイズの伊豆下田の定置網の本マグロが1本。
輸入物の大西洋ジャンボはゼロでメバチ、キハダも少数。。
マカジキも・・・・無し!!
ということで持て余して朝からセリ場でコーヒー飲んでました(^^;;)

正直、マカジキは欲しかったんですけどね~
こういう時、先日のある時に『もう1本』仕入れておけばよかった~~
って思うのですが・・・後の祭りですね(><)

ということで、こんな状況ですが今日は銚子のメバチを1本仕入れました!
品物はなかなか良かったですよ(^^)


ヨカッタといえば昨日のヤマイが出てしまったカナダ産の釣りのジャンボ!!
品物・・・最高です♪
さすが!上物師が目を時化るだけのマグロだと実感させてくれましたね(^0^)





幸い、腹側には出ておりませんでした~

明日は水曜日ですが、年末という事で営業!!
なんですが・・・・明日が営業という事で今日が閑散(泣)

『年末が近い!』という実感、全くありませんね~
年々そうなっていっちゃうのかな??
なんか寂しいですね~


しかし・・・さむっ(><)

今日のセール品

2017-12-12 06:47:37 | Weblog



京都伊根産半養殖本マグロ、腹2番トロのみ

2.58キロ
単価 通常キロ1万円のところを特別価格1キロ  8500円!

2.58キロ×8500円 の 21930円(税抜き)
税込みで23684円となります。
送料無料!!


店頭でも販売しておりますので品切れ御免!!のセール品でございます。
宜しくお願い致します。

出ちゃった・・・・(泣)

2017-12-11 08:57:32 | Weblog
週が明けての月曜日・・・
津軽海峡の天然本マグロはここのところ安定して
多くもなく、少なくもなく。。
相場も安定して馬鹿高くもなく、とはいえさして安くもなく・・・・
といった感じ。。
ま~こういう所もみても、師走の12月のだというのに
あまり外食産業の売れ口が芳しくないというのが分かりますね。
ちょっと前までは、特上と特安の間の「中間物」の需要が最も多いと感じましたが、
最近では安価な「したもの」の需要が多く、安価なところが最も価値的には
高いものに感じてしまいますね。。

『もうちょっと出せば中間所の良いものが買えるのに・・・』
と思う事、たびたびですがその「何百円(単価で)」が出せないジレンマ(><)

まぁ仕方ありませんが・・・・・(T0T)


しかし今日はそんな葛藤を吹き飛ばし??6本だけあった大西洋ジャンボのうち1本!!
178キロのカナダ産を思い切って仕入れましたよ~~

値段はですね・・・(私的に)そうとう頑張りましたよ(笑)
品物も抜群~~~
ホント、スバらしいマグロなんですが~~~~~~





ヤマイ、出ちゃいました~~(大泣)
セリ前に「ヤマイあり」の表示が無く、私も見落としていたのですが、ちょっと
セリ場での切り口に見えていたらしく、とある上物師の仲買さんが
『この魚、ヤマイ無けりゃ買うんだけどなぁ~』
とおっしゃっていたとか??
まぁホント、それくらい物は素晴らしいですね(^^)
今のところ背側しか切っておりませんが・・・
腹の方に出て無いことを祈るばかりです。


マカジキは今日はゼロ!
メバチにキハダといったところはボチボチ出ておりました~


マカジキは明日、あるのかな??

やっぱり師走!?

2017-12-09 09:48:40 | Weblog
今日は津軽海峡の近海物、幾らか出てましたね!
相場の方も、「海峡にしては??」という感覚ですが、
上物師の方にとってはさほど高いという」相場でもないんじゃないでしょうか?
それでも、私にとっては十分に高いのですが・・・・(汗)

手が出るとすれば長崎県壱岐勝本の釣り!
今日は100キロサイズは2本ありましたが、そちらなら何とか・・・
といった感じ。。ですが、天然物は昨日仕入れた大西洋ノースカロライナ産を
まだ持ってますので~(^^)
そのノースカロライナ産のジャンボ!一晩経って色も出てきて脂も落ち着き
かなりいい感じになってましたよ~♪
昨日、中落ちをちょっと持って帰って食べましたが、別格にウマい!!!
「ものすごく」美味しいマグロでした~(^^)

年内にもう1回くらい仕入れたいですが・・・この物の良さを見てしまうと
あの値段の高さも多少は!?納得できます。。
そう思うとやっぱり・・・・『良く買えたなぁ~(汗)』


土曜日は養殖物は少ない日(^^;;)
国産養殖が幾らかあった程度ですね。。

メバチにキハダといったところはそこそこに本数も出ております。
バチは最近、なかなか物が良いですよ(^^)
本マグロが無い中、非常に助かってます(^^;;)


そんな中、銚子のマカジキを仕入れたのですが、何だかバタバタしているうちに品切れ!
「売れないね~」
が最近の築地の朝の挨拶の決まり文句になっておりますが、
なんだかんだ言ってもやっぱり・・・『師走』なんですね(^0^)
バタバタできるという事はありがたいことです!!





という事でこんな感じです(^^;;)
マカジキはもう1本、冷蔵庫に入れてありますので、休み明けに店頭に並べまーす(^^)