すちゃらかな日常 松岡美樹

サッカーとネット、音楽、社会問題をすちゃらかな視点で見ます。

【サッカー戦術論】なぜトランジションが重要なのか?

2019-04-27 08:58:59 | サッカー戦術論
誤解されているポゼッション

 速いトランジション(攻守の切り替え)が重視されるようになってきた現代フットボールでは、正確で鋭い縦パスの重要性がますます重みを増してきた。

 ボールを失っても高い位置でゲーゲンプレッシングをかけ、即時奪回して速いカウンターをめざすゲームモデルの有効性が認められてきたからだ。

 もちろんトランジションの重要性は、高い位置でなくても同じだ。例えば前にかかった敵からディフェンディング・サードで首尾よくボールを奪った。いま攻めに傾いている敵は守備のバランスを崩している。そこで素早く攻守を切り替え、縦への速いカウンター攻撃が決まればビッグチャンスになるーー。

 ショートパスを意味もなく横につなぐグダグダのポゼッションサッカーがよしとされるここ日本では、この点で大きな意識のギャップがある。

 せっかく敵からボールを回収しても、いったんバックパスして一休み。そこからチンタラ横にパスを繋ぎながら、じわじわ全体を押し上げて行く。その間に敵はすっかり守備の態勢を立て直し、ゆえにボールを保持したチームは攻撃をいちからやり直す。

 チャレンジしない横パスが多いため、パスの本数だけはよく繋がる。「これこそがポゼッションサッカーだ」と勘違いしている日本人が本当に多い。

 そんな彼らはチャレンジする縦パスが通らないと、「あのチームは『放り込み』ばかりだ」、「縦ぽんサッカーだな」と皮肉交じりで苦笑する。

 ポゼッション率こそがすべてを決めると考えている彼らにとって、横や後ろへの安全なパスを繰り返すことこそ至上命題であり、トランジションの意味や効力など考えようともしない。

 確かにマイボールにした場合、いったん安全にパスを繋いでしっかりポゼッションを確立させるのはひとつのスタイルだ。だが必然的に遅攻になりがちなそのやり方で、(その間に)守備組織をガッチリ固め終えた格上のチームに日本は勝てるのか?

 これでは強豪揃いのワールドカップで、格下の日本が決勝トーナメントの常連になるなど夢のまた夢だ。意識改革が必要ではないだろうか?

【参考記事】

【サッカー戦術論】「ロストフの悲劇」なんてなかった ~トランジションの重要性

【森保ジャパン】日本にトランジション・フットボール以外の選択肢はない

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【神戸・リージョ監督辞任】... | トップ | 【CL準決勝1stレグ】アタッキ... »
最新の画像もっと見る

サッカー戦術論」カテゴリの最新記事