すちゃらかな日常 松岡美樹

サッカーとネット、音楽、社会問題をすちゃらかな視点で見ます。

【森保ジャパン】プレー原則がない烏合の衆

2019-02-05 09:17:30 | サッカー戦術論
監督が機能していない?

 チーム立ち上げ時のご祝儀相場の意味もあり、当初、森保監督の「選手まかせ」をある種好意的に見ていたところがある。

 最初の1年は選手に好きにやらせて化学反応を見る。1年間はラボとするーー。

 そういうことなら話はわかる。だが、その場合でも「うちのチームはこうする」という基本原則は必要だ。最低限の原則は示し、「あとは自由にやれ。ラボだ」。これならうなずける。だが森保ジャパンはどうもそうじゃない。監督が示しておくべきごく基本的な原則があいまいなままプレーしている感じがするのだ。

 森保ジャパンについてはこの記事でも似たようなことを書いたが、当該記事の時点では前者(ラボ)であることを前提で書いた。だがもし後者なら問題だ。

 例えば敵のビルドアップを制限するセオリーや、ダブルボランチのバランスを見る(バイタルを空けない)ポジショニングの約束事などは基本的なことだ。だがこういうトレーニング時に監督が選手にプレー原則さえ示しておけばスムーズにできるはずのことが、試合というド本番でできない、という現象が森保ジャパンでは頻発している。

 直近では、アジア杯の決勝戦でカタールは5-3-2でくる、などというのは巷間予想されていた。敵が3バックでビルドアップしてくるなら、それをどう制限するのか? そんなことはマニュアル化されている。

 またカタールがボールを保持すれば3-1-4-2(3-5-1-1)になり、日本の守備時4-4-2と中盤の噛み合わせが悪いーー。そんなことは事前に予想し対策しておくべきことだ。

 これがカタール戦の敗因だったか、そうじゃないか? そんな些末なことはどうでもいい話だ。問題は、監督がプレー原則をチームに示していないことである。

 じゃあサッカーの監督って何する人なんですか? という話だ。

 繰り返しになるが、まだチーム立ち上げから間もないから、選手には自由にやらせて化学変化を見たいーー。それなら話はわかる。ただしその場合も、「この局面では、ウチのチームはこうプレーせよ」という最低限の原則は必要だ。でないとサッカーにならない。監督はそれを提示すべきである。

 逆に自由にやらせてラボ化する、という意図などなく、ただ漫然と「なんとなく」やってるだけなら監督などいらない。これも繰り返しになるが、「サッカーの監督って何する人なんですか?」という話である。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【森保ジャパン】株の素人み... | トップ | 【森保ジャパン】若い選手を... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (miyoko)
2019-02-06 11:29:00
松岡さま
コメントの主旨から外れますが、、、
先日より本ブログのフォントサイズが小さくなっております。貴殿のブログを楽しみにしている還暦間近の当方には少々厳しく、メガネを頭方向にずらしてスマホを鼻先9.5センチに近づけないと読めません。何卒、寛大なるご配慮をいただきたくお願いいたします。
返信する
miyokoさん、こんにちは。 (松岡美樹)
2019-02-07 09:42:31
お世話様です。

どうやら先日、gooブログ自体のデフォルトの書式設定が変更になったようです(気づきませんでした)。

パソコン画面で見ると以前と変わってないようです。が、スマホは文字が小さくなっていますか? スマホ側の設定で文字を大きく表示できないでしょうか?
返信する

サッカー戦術論」カテゴリの最新記事